goo blog サービス終了のお知らせ 

がんになってもぽじぽじいこか

2012年6月食道がん発見、53歳でした。始めての体験で体当たりの治療とリハビリ。見つけたものも意外にあり!

病院嫌いはやっぱいけないね、電車に乗っていこう。KITTEで買い物しよう。

2013-12-03 20:03:34 | 生活習慣
自分自身病院は嫌いなのだ
あまり好きじゃない、風邪だって寝ていれば治るわ、って思ってきた。
要は、病名が怖い。
検診が嫌いな理由もそれだ。
弱虫なんです

でも、かかれば安心するし、がんだと言われた時も、漠然とした不安よりそっか、と思った。

わたしの場合、幼少の頃から医者にかかり、(体が弱かった)病気がちがコンプレックスになっているのかもしれない。

また、医療費は高いなあと感じてしまう。
価値観の問題かなあ
ここがおかしい、一回の飲み会代だと思えばいいのだ。

でも、理屈じゃなく、病院行くのは楽しくない。
未だに治らない。
いけませんねえ。


医者にこどもを連れて行くことは大事
こまめに医師にかかる親もいるが、病因嫌いな親もいる。
医療費はただの年齢だが、ちっとも医師に連れて行かぬ親もいる。

結果、重傷化して肺炎になったりもするし、自分はよくても周囲に移している。

医者にみてもらえばいいのに、と人ごとだととてもよくわかる。

医療は大事なのだ。


今週は検査
仕事は多忙な時期だが、前から決まっているので堂々と休みます。

ただ、検査にいくだけだと詰まらない。
クルマでいくのを止めて(すごく時間がかかる、乗り継ぎで)東京駅でクリスマス気分しようかな。
KITTEでお買い物しようかな。

前向きにいこうと思うことにした。

検査結果の通院の時はクルマで行って、IKEAによってクリスマスハムの固まりを買って来ようかな。

楽しんでいかなくちゃ。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




小春日和だよ

2013-11-23 23:15:27 | 生活習慣
久しぶりのいい天気、風もない
幸せな気分になっちゃうなあ。


ヤガラの刺身

ホースのように長い魚。
珍しく売っていて、これで280えん
新鮮なので白身魚の甘さ、弾力も。
刺身ってほんのちょっとでいいから出来れば日々食べたい。

休みだと、買い物に行くものね。


数珠玉をみつけ!

もの凄く久しぶりに家のそばをうろうろした。

数珠玉だ。

取らせてもらった。
楽しかった。
こども時代を思い出したり、こどもが取って来て糸でつないでやったこととか思い出して。
保育園にもっていこ!


楽しいけど体調はいまいち
疲れだと思う。
食べてすぐドキドキしたり。
でも、働きゃ疲れるのは当たり前だ。
疲れないような生活してたら進歩ないもん。
楽しければやっちゃおうかな、とこの頃思える。
お天気のおかげか?

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


体力ないから、気をつけていることいろいろ

2013-09-27 22:42:19 | 生活習慣
一週間、終わった!
よかった~~
今週はしんどかった。
でも、ばったり倒れてみるともう堂々とするしかないし、
周囲の暖かさで気がつくこともいっぱいだった。
貴重な一週間だった気がする。


週末はいろいろ楽しいことが
寝てばかりもいられない。
ちょっと風邪気味な気もして焦っている。


ウィルスが見えるかのように手洗い、うがい
職業柄、気をつけていたが、このごろはさらに気をつけている。
それでも、なんだか喉が痛いなあ。
体力がないので気をつけていかないと。
寝込みたくないものね。


明日は、いっぱい寝坊できる!
この気持ちが週末の嬉しさか。
戻りカツオを頂く、しみじみ旨し。
iTuneが携帯を認識しなくて写真が同期できず、アップできない。
明日、ゆっくり考えることに。

明日朝まで、ずっとゆっくり。
さえなく聞こえるかもしれないが、かなりよろこびいっぱい。
働くと、こんなだら寝も宝石になる。
働かないとえらくないという意味ではない。
寝ることにも嬉しさを感じるよ、ってことなんだ~
頑張ったなあって思ったりして。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村






重い問題はスルーして空気を吸ってみる

2013-08-25 22:32:03 | 生活習慣
久々の雨によろこぶ
ほんのお湿り程度だが、この夏は雨が降らなかったから、嬉しい。
朝顔もつゆを浮かべてきれい。







地味メシをつつくことが出来ています
ちょっと食べると苦しくなるが、食べられるだけ素晴らしい。
だましだまし食べている。


なぜ、人はゴーヤチャンプルーを作るのか。
グリーンカーテンにゴーヤを植えたが為に、ゴーヤを得てしまうからである。
そしてこの野菜の調理方法はほぼ、チャンプルーだからなのである。

などと哲学をしながら、チャンプルーを豚ではなく小女子で作ってみた。
これはなかなかいけます。


ストレスに、まじめに向かい合わない
ちょっと、本当に、ひどいなあと思うような電話があった。
そういうときは空気を吸って、景色を見て、お茶を入れて、本を読んで、テレビを見て、携帯ゲームをして、おしゃべりをして、洗濯をして、雨なので乾燥機にかけて、忘れてしまう。
それがいい。
突き詰めないで放っておく。
それが一番だと思っているので、はたから見たら
「なに、だらだらしているの?」です。
いいのです。
「携帯ゲームでピカピカ光るヤツが2個出たら画面全部クリアした」
などというと
「好きだねえ」とこどもにまで言われるが。
その奥には現実のストレスをかわす壮大な戦いがあって、人生はいい加減に見えるのが一番。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村

日本の未来を心配してみた(休みなので大きな視点をもって)

2013-08-16 20:33:16 | 生活習慣
幼少期の食生活を思う、最も危険な時代だったんじゃないか?
言い方はひどすぎるかもしれないが、今の中国のような部分もあったのだ。
食べるものに関して本来人は保守的なはずだが、戦後日本はそうじゃなかった。
AF2など発がん性の高い物質の洗礼を受けて育った私たち(昭和33年生まれです)

確かに合成添加物のおかげで、冷蔵設備が今程発達していなかった当時、食中毒による乳幼児の死亡率は下がった。

記憶にあるのはテレビニュースで次々発がん性のある物質が禁止されていったこと。
チクロ(合成甘味料)、赤色何号といった色素とか。
農薬のなんとかが使用禁止なのに出た、とか。

また、コップなどもお湯を注ぐとホルマリン系の物質が出てしまうものがあり、使っていたコップのリコールがあった。
しょっちゅうそんなニュースが報道されていた。

今は売られている食品もそこそこ安心なものが本当に増えて時代は変わったなあと思う。


その所為でがんになったとはいわないが
やはり食べるものだけはきちんとしないと、日本の未来は心配だ。
今日明日結果はでないが、出来れば普通の当たり前の食品が普通に手に入る国であってほしい。


長電話
家にいて休みだと、固定電話で長話というパターンは永久に不滅かもしれない。

20代の頃の友人で、ほぼ同時期に生まれ育った都会を離れ、田舎暮らしをするようになったK子から電話。
彼女も昔甲状腺がんを取っている。
周囲にはがんキャリアは実にいっぱいいる。


田舎の自然の豊かさと閉鎖性
こんな閉鎖的な風習が多くあることを入る前は知らなかったよね~~
都会から2時間くらいの田舎ってひどく過疎化が進んでないか?
年寄りだけになってしまったら成り立つんだろうか?

そんな話が出た。

そして私らも年老いて来たねえと大いに笑い合った。

日本の未来を心配している人がここにもいたなあと思った。


今日は主にくるみパンを焼いただけかな
火入れ前


焼けた


こんな


いろいろ心安らかじゃないことも一人で生きておればいっぱいあるけど、言ってりゃキリない。
今日はパンだけ。
よかった、よかった。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


寝て、寝て、食べて休む。今日は休日している。

2013-07-27 22:13:03 | 生活習慣
昨夜はソファで寝てしまい、投稿できず(汗)
一週間、楽しいけどきつくて長い。
ああ、終わった~という解放感でだら~~~~~っとして居眠り。
本当に今週は、検査もあり、きつかった。
もう、色々考えないことに。


少し体を動かすとくらくらしてしまう、夏バテかな
仕事だともう少し体が動くんだが。
草むしりや掃除を始めると長続きしない、すぐばててしまう。
休み休みやるが、あまりはかどってはいない。
もういいやって気になってくる。
全ては自己満足の世界。


とにかく、ちゃんと食べて体を作る!
今日明日にすぐ結果はでないかもしれない。
でも、ちゃんとからだを考えて食べていればからだは必ずこたえてくれると思う。
これは真実。
(世の中に真実はそうそう転がってないけど、これは本当に真実)

キュウリ続きの日々。
今回はグレープフルーツとサラダに。


毎食、キュウリ。ありがたいことです。

パンやいた


くるみ入れるの忘れた。
暑さのせいか。

ツルムラサキ炒め。


癖があるけど、私は好き。



米なす、かま。
ちょっとづつでもつついて、とにかくからだに入れる!


いろいろぐるぐる考えるとなく考えること

風が流れるところにいると幸せだなと思う。
日が当たることも。

こどもってすごいな。
つかみ合いのけんかをしても、すぐに仲直りしている。
大人もそう出来たらどんなにいいだろうか。

昔は世の中に反発してたな、
イージーライダーを見ていいな、と思った、あれは中学生のときだった。
でも、反発だけじゃ何も作れなかった。
みんな反発しているように見えたけど、しっかりピアノを弾き込んでいたり、好きなことを勉強していった人が何かを作れたんだなあ。
中学生の私にアドバイスすることが出来たら、違う人生を送ったかしら。

この頃シャコって見かけないな、昔は寿司ネタに必ずはいってたな。
あれは海老の仲間なのかしら。
から付きのシャコもう食べられないのかなあ。

昔はオレンジもジョニーウォーカーも電卓も高級品だった。
価値は時代で変わる。
高いものがいいって訳でもない、値段じゃないなあ。

ぐるぐると思いつくままに考えてぼうっと過ごしている。
こうして一日が過ぎていくのが好きだ。
考えたってしょうがないことは考えなくていい。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




NHKの朝ドラ好きです

2013-07-24 22:22:26 | 生活習慣
入院がきっかけで見るようになった朝ドラ
がん入院じゃないです。
忙しい。ずっと忙しかった。
子育てのただ中、入院してしまい、(全て過労に寄るもの、腸が過激に動き腹が痛くなるなど)
動けないことがもの凄くストレスであったが、国民的朝ドラを見られたことが嬉しかった。
全く見られぬ時期もあったが、今や録画してみてるもんね。

今やっているあまちゃんはすっごく面白い。
さっきまとめて録画を見た。ニコニコである。
いろいろあったがよかったのは実話の二個だ。
田辺聖子さんの「芋タコ南京」
コシノ姉妹の母「カーネーション」
生きる力をもらってしまう。
死んでなお新しくかっこいい。


へろへろながら働く
情けないが気力はあるが終日ダンピング気味で、しゃがみ込んでチョコを食べていた。
ああ、弱くなった体。
検査なんて休み休みいってよ、と逆切れしても仕方ないか。

負けてなるか。


へろへろながらカツを揚げる
かつは食べるより作った方が縁起がいいんです。
勝をあげるもん。

朝はへろへろで刺身を買うのみにするつもりだったが。
何もないところから頑張ってみることが人間の一歩だと思う。
魔法使いになれる。

今宵はむしゃくしゃして久しぶりにエビスビールを飲む。
しみじみ旨い。本当に旨い。

こんな頑張っても再発するなら知らん、という小出しな怒りもあるにはある。
もう、ちまちましないで全て受け入れて生きようと思った。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村



体重増えず、なれど出来ることはいっぱい、制限なんて決めちゃダメだね

2013-07-08 22:53:33 | 生活習慣
体重増えず
けっこう頑張って食べているつもり。
高カロリー食も心がけて来たつもり。
こわごわ体重計に乗るが、術後あまり変化なし。
そんなものなのかな。

気にせずいこう
別に、体重が増えないのはおかしなことじゃないから、気にしないようにしよう。

気にしちゃいけないことはいっぱいある。

ドクターにはあなたがやれることは何をしてもいいよ、と言われている。

が、けっこう色々なことを言う人はいるものである。
ああせい、こうせいと。

ありがたいアドバイスの域を超えていることは多々ある。

なんでだろうね。
だいたい、これは無理だの、ゆっくりしろの、こういう生活をしろの。
どうして思いついたことを軽く言えるんだろう。

惑わされずにいかないと。
私の体だもの。

好意で指示してくれているのだろうけど、あまり深く考えない方がいい、絶対にそういえる。

バリバリ働く、帰宅後バタンキュウ。それもいいじゃないか
玄関開けたら5分でソファ。
それでいいじゃないか。
ご飯が少し遅くても別にいいじゃないか。
そうしないと動けないんだもの。
でも、少し横になると、また動ける。

ただ休むだけの自宅ライフ。
それはそれで楽しい。
好きなものを食べたり、好きな音楽を聴いたり、下らないテレビを楽しんだり。
ごろ寝も幸せ。

多くを望まず人と比較しなけりゃけっこういいものだと感じている。


にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村





ダメと思わないで迷ったら少し試す生活

2013-06-27 23:38:18 | 生活習慣
朝ご飯

こどもがいるので好きそうなものばかりこさえた。
玄米じゃなくて白飯を炊く。

おかず拡大

このにんじんサラダ、紫にんじん。
アンテナショップで購入。
けっこう歯ごたえがあり、ピーラーで薄切りにし(楽です)国産レモン汁をすぐにかける。
あとは下のおばさんが下さった野菜。

鰹節だしの卵焼き。
大根おろしは省略(大根なかったから)
納豆にはしらす干し。

豪華だなあと思うがカロリー的に少ないのでもりもり消費、足りたのかな?と思う。

つられておいしく頂きました。

今朝は腹痛がきつかった
私の場合食欲と腹痛は関係性がとても低いです。

でも、痛みはけっこうきつい。
食後痛むことが多い。つうか、朝起きてすぐ痛かったら医者にすぐ行きます。
食後はけっこうつらい。
痛む場所はへその左側、腸ろうのあとの腸が狭くなっているあたり。

寒さのあとは痛いことが多い
昨日ひえたんだなあと思う。
肉があまりないので冷えやすい。
雨の中を歩いたからだなあ。
この時期、暑かったり寒かったり、対策が及ばなかった。

どうしようか腹を抱えながら、職場へ
どうしようもなかったら帰るべ、と「うう」とうめいて職場へ。
1時間で痛みがひいた。

腸閉塞は何の前触れもなく来るから本当に困る。
何回も激痛がくれば医者にいこうと決めていたら、夕方排便があった。
本当にほっとする。

消化器がフル活動なのだろう、少ししか食べられなくても一日に何回も排便がある。
あまり消化されてないのかもしれない。

こんな風になるなんてわからなかったから食道がんも奥が深い。

これはダメと思ったらそれはダメになっちゃう
ダメかなと思ってもほんの少しずつでも試してみたり、興味を持ったりしないと本当に生活が狭くなる。

今日はえらい疲れたけど仕事も最後まで出来た。

あ~~~疲れた~~と思ったけど
アジのたたきをこさえて、やりだせば楽しく、食べだせばおいしく、一日が終えられた。

緊急の事態ではないと思えたのでちょっと頑張った。
結構なんとかなった、よかった。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村




のどがやけにつかえる、吐きっぽい。なれど海に出てみる

2013-06-23 18:57:43 | 生活習慣
時折非常に喉に違和感が残る
術後に逆行しているのか???
そう思う程、飲み込むとつかえた感じがする時がある。
今朝はひどかった。

精神的にまぎれたり、職場だと吐かないのだが、一人で食べたあとなど、吐くことがある。
まあ、胃にプールされないのでほんの一口分だが、気分は悪い。
歯磨きしてる時など、よく吐いてしまう。

食べられないから、負けてなるかと、少し時間を置いて少し食べる。
テレビを見ながら、など気を紛らわしながら。

今朝はつかえがひどかった
せっかく作った料理なのに一口めでつまった。
喉のいやな感じが失せるまで、洗濯物を干したり、ピアノの練習をしたりする。
わたし、自慢じゃないがピアノはもの凄くおへた。
へたなんてモンじゃない。
子どもたちは高校生位からばんばん腕を上げてちゃんと正確にむずかしい曲を弾くようになっている。
ところが母、間違ったまま童謡を弾く。(以前はよく後ろでこどもらの悲鳴、不協和音だ~リズムが変だ~気分が変になってきた~~~)
耳が悪いのか、指が悪いのか気持ちが酸欠になるほど苦手だ。
必要なので頑張る。
この苦行は気分転換にはなってくれる。
たなばたさまも、一年経つと忘れており、こんな曲でも一週間もかかって弾いている。
(ご近所様、ごめんなさい)

その後食事再会するも、はかどらず、イラッとする。
もう、ピアノはいい。
強引に食べようとしたら、喉が吐きそうになっている。

海に出た
ハーバーに行き、仲間と過ごす。
やれることはやるが、猫の手くらいにしか働けない。
あんまり動けないと悲しいが、皆私の体のことを知っているので、迷惑にはならないことを心がけて過ごす。

何もしなくて海に出られるのはお客さんみたいで、心から少しヨットが遠くにいってしまうような感じだった。
わがままいっているけど本心。
ありがたいけど、海と一体感はなかった。

そこがわがままなんだと思う
体調悪くても楽して海に出られてよかったと思っているのに、
ヨットには思い入れが強くて出来なくなった自分がふがいなくている。
まあ、夏の島巡り、力がなくても位置を出したり、天気の情報を判断したり、進路を決めたりはできる。
夏までに体力を戻そう。
ヨットで必要な人でいられなくなったら乗りたくないもん。

本気で戻ろうと思う場合のリハビリ、ケアが欲しいなあ
ウィダーインゼリーを常備しておけばよかった。
疲れたら寝る、じゃなく、疲れたら遊ぶ、そういう冒険をしないと自分が腐る。
でも、疲れてはいる。
うつぶせ寝が出来ないからマッサージももうかかれない。
通常のヨガも出来ないポーズばかり。

一歩すすんで、失敗して自分で作るしかないのかも知らないけど、
情報を伝え合えたらどんなにかいいか。

もっともっとアクティブになれるといいんだけどな。

心も我慢を覚えていかないといけないのかもなあ。やだな。
(いいとか、やだとかじゃない次元まで考えないといけないんですが)

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村


田舎で暮らすことって

2013-06-20 22:52:05 | 生活習慣
いつもながら人の優しさに触れる
先日うちのごく近所に救急車が来た。
地域の念仏に加入していないよそ者の私だが
(地縁血縁の田舎なので、念仏とか、その他江戸時代から伝わる講、例えばえびす講、子安講など寄り合いがある)
実に色々な方から、私が倒れたんじゃないかと心配をされた。
わざわざ訪ねてきてくれて、よかった、と帰っていくのだ。

実家を出てからコミュニテイを失っていたのかな
東京育ちの私だが、田舎程タイトではないが当時の東京には地域の付き合いがあった。
祭りもあった。盛大だった。
よその人からこんなに心配されるなんて。
実家を出て借家暮らしをしていた頃は空白だったなあ。

優しさなのか、呪縛なのか
若い者たちを見ていると狭い社会が息苦しいようである。
そうかもね。
どんどん姿を変えながら成長する都会に憧れをもつのかな。
都会はきらびやかにみえる、知らないから。
今の東京は吹きだまりである。

意志さえあれば
全てはいずれ何とかなるのである。
笑って胸を張っていれば中身がなくてもじきに何とかなってくるのである。
ミニスカートをはいていても意外に年寄りは最初わななくが、じきに受け入れてくれた。
「いいねえ」とまで!
逆に嫁が「もうそんなの出来ないよね」と古いしきたりの形ばかり守っていたりして不思議だ。
田舎に来て別に短いスカートをはかなくてもいいのだが、止めるのも失礼かと思ったまでだ。
(今は細すぎてみにくいからはけない)
迎合するのも失礼かと。
自分するしかない。

大きくなじみ新田舎者になる
田舎にいてよかったと自然のなかで思い、
人の暖かさで思い、
食文化にも触れ、海を見ている。
情報は少ないが、本来私に本当に必要な情報はそんなに多くなく、インターネットで冷静に集めればいい。
私のリハビリがこのまま続くといいと心から願う。

にほんブログ村 病気ブログ がん・腫瘍へにほんブログ村
にほんブログ村 病気ブログ 食道がんへにほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ポジティブな暮らしへにほんブログ村