goo blog サービス終了のお知らせ 

ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

誘惑に負けました・・・

2025年05月26日 | アウトドア
TOKYO CRAFTSでマクライトという焚火台を購入してからというものしょっちゅう「お得セールやってますよ~」とか「割引クーポンありますよ~」とかお知らせが来ます。

毎回毎回、ちょっと覗いて何度となくポチっとカートに入れるまでいきながらも、我慢我慢・・・っと堪えてカートを空にしていました。キリないですからね。

っが、遂に誘惑に負けてしまいました・・・




クーラーボックスと深いシェラカップ。
どちらもお安くお得に買えてしまったので・・・つい・・・

どちらも前々から欲しかったしなぁ・・・と自分に言い訳をして。

でも本当にクーラーボックスはずっと探し続けていました。
以前購入したコードユニットに取り付けると写真のように横にして開閉することも出来て、使い勝手がとても良さそうです。

実はこのコードユニットもだいぶ前に誘惑に負けて購入したのですが、私にはうまく使いこなせず、2~3回キャンプに持って行ったきりでしたが、ここに来てコレが役立つのは嬉し過ぎて買ってしまいました。

深型シェラカップもずっと欲しかったアイテムです。スープとか普通サイズだと溢れそうになることもあり。これなら安心です。

どちらも次のキャンプで使うのが楽しみです!!

marumo camp base その➂

2025年05月12日 | アウトドア
前回のゆずの里オートキャンプ場では朝から小雨でゆっくり出来ませんでしたが、今回はお天気にも恵まれ、ゆっくりと朝ご飯を頂きました。





ホント、この時間大好きです。

写真がありませんが、ホットサンドを作りました。
今回、油の他にも調味料を塩以外全部忘れてしまい、ケチャップもマヨネーズもなかったのですが、トマトときゅうりとハムだけで十分美味しいホットサンドでした。

外で食べるご飯が美味しく感じるのは普段とは違う環境に身を置くことで五感が刺激されるとか、自律神経が整うとか、ドーパミンが出ているとかいろんな理由があるようですが、本当にどれも納得です。家で食べたらどうってことない料理がキャンプで食べると大抵美味しく感じます。

お腹いっぱいになり、さて撤収です。
誰かに手伝ってもらうのは苦手なので、友達には子供たちの相手を頼んで一人で黙々と撤収。久しぶりだったので綺麗に畳めるか心配でしたが、なんとか収納袋に収まりました!ヨカッタ・・・

それにしてもこのキャンプ場、トイレがおしゃれ過ぎました。










素敵ですよね。トイレが綺麗って結構ポイントです。
ひとつひとつのサイトも広くてよかったです。

帰りは行ほどの渋滞にはハマらずに帰ってこれました🚙
お天気にも恵まれ、今回も楽しいキャンプとなりました~⛺

marumo camp base その②

2025年05月10日 | アウトドア
なんとか設営も終わり、近くに川があるということで行ってみました。っが、5月の川はまだまだ冷たかったですねぇ。足だけですがしばらく浸かっていたらジンジンしてきました💦




ここは近くに清川村の道の駅があります。そんなに大きなお店ではないのですが結構賑わっていました。我々もソーセージを購入して夕食のバーベキューで頂きましたが、なかなか美味しかったです。そしてなんとドラッグストアもすぐ近くにあるのです。この日油を忘れてしまい買いに行きました・・・忘れ物があってもすぐ買いに行けるのがとっても便利でした。余談ですが、忘れ物しなかったキャンプの方が少ないくらい何かしら忘れ物をしてしまいます・・・まぁなくてもなんとかなることが多いのですが・・・

この日は子供たちだけで焼きそばを作るということで頑張っていました。キャンプはこうゆうことが楽しいですよね。




また、いつもは炭で火起こしするのが面倒であまりやらないのですが、今回はお友達が初キャンプということもあり、初キャンプならやっぱりバーベキューでしょうということで、炭でお肉を焼きました。

子供たちは大喜びでした。

焚火台も久しぶりにファイヤーディスクを持っていきました。




やっぱりシンプルでいい焚火台ですね。

子供たちは早々にテントに籠り、最初はキャッキャと声が聞こえてましたがそのうちに静かになっていました。どこでも眠れる子供たち、羨ましいです・・・

大人は焚火の火が鎮火するまでしばしおしゃべり。この時間も大好きです。

つづく・・・

ゴールデンウイーク

2025年05月07日 | アウトドア
ゴールデンウイークです。

近年のゴールデンウイークはフェスに行くことが続いてましたが、今年はどのフェスも私としてはちょっと弱かったので参戦しませんでした。世代交代なのでしょうか・・・私が好きなバンドがなかなかフェスに出てこないです・・・(泣)いや、出てないわけではないのですが、日程がバラけていたりして参戦の決定打に欠ける・・・という感じです。

友達はエレファントカシマシが出演する荒吐ロックフェスに参戦してましたが、さすがに子連れで宮城県まで行くのは無理かなぁと思い断念しました。写真を送ってくれて、凄く楽しそうで羨ましかったですが・・・広大な土地でのフェスのようで、一人ならまだしも子連れであちこち歩き回るのはかなり大変そうなので行かなかったのは正解かと思いますが、本心は行きたかったです・・・エレカシ、なかなか出てくれないので・・・

それはさておき、そんなわけで今年はフェス参戦がなかったので、そうなればキャンプでしょう。

今回はキャンプ初めてのお友達を誘って行きました。

MarumoCampBaseというキャンプ場です。

お友達とは途中のスーパーで落ち合って一緒に買出しをしてからキャンプ場に向かうという計画で出発しました。

っが!!
ゴールデンウイークを甘く見ていた私。
1時間半で到着との情報を元に、混んでるかもしれないから・・・と2時間前に出発したのですが、出発して早々に全然車が動かなくなりました・・・

友達はと言えばもう既にスーパーに到着したとの連絡が・・・
いや、予定より30分は遅刻してしまうので謝罪の連絡。その後もノロノロ・・・時々完全ストップ。この繰り返しで到着予定時間はどんどん遅くなる・・・一時間くらい遅刻してしまいそう・・・ってことで、友達に買出しを完全にお願いして、キャンプ場に直接向かう事に予定変更させてもらいました。

ホント、毎回読みが甘い私です💦

その後もノロノロ運転は続き、結局キャンプ場まで3時間半くらいかかりました💦めっちゃ疲れた~~~。

でも、ここからが本番です。設営するぞぉ~~!!

つづく・・・

親子キャンプの良さ

2025年04月28日 | アウトドア
親子キャンプを3回経験して、この気楽さが本当に魅力だと改めて感じました。

まず、この間は出発が予定していた時間より1時間も遅くなりましたが、誰にも謝ることがありません(笑)
出発したい時に出発するというのがいいですね。

ご飯もめっちゃ適当です。まず、運転と設営で疲れるので、料理は手を抜くと決めています(笑)

今回はカップ麺やら、菓子パンやら、夕食も具材を鍋に入れたら出来上がりのしゃぶしゃぶ。こんなんで全然OKなのが親子キャンプ。

そして、何より荷物が少ない。
テントも親子で行くときはいつもソロホームステッドで十分な広さなのでコンパクトで設置も撤収もラクです。
この間の小雨降る中での撤収もそこまで大変ではありませんでした。

帰りの温泉も適当に出発して「行ってみようか?」とムスメと相談して行ってみたり、気ままにプランを決めました。

もちろん、お友達と行くのはまた別の楽しみがあるので、それはそれで大好きな時間ではあります。ただ、二人きりで行ったことが無かった時は、二人で行くと心細かったりするかなぁという心配事があったのですが、それは杞憂でした。全くなかったです(笑)ただただ、気楽でダラダラしたキャンプが楽しめました。

本当はソロキャンプに憧れていますが、まさかムスメを一人置いていくわけにもいかず、親子キャンプとなっていますが、それでも十分気楽な時間を味わっています。

今年は何回行けるかな・・・






ゆずの里オートキャンプ場 その②

2025年04月22日 | アウトドア
翌日は朝8時から雨予報・・・
5時半くらいに目覚めて外を覗くと既に小雨が・・・
そして、既に撤収作業に入っている人たちも💦早っ💦

でも確かに本降りになる前に撤収は済ませておきたいかもしれない・・・

キャンプの朝ご飯を楽しみにしている私ですが、小雨も降ってるし、撤収を優先することにしました。でも、お腹もすいているのでパンをかじりながらの撤収。はぁ、ゆっくり朝を楽しみたかったなぁ。




テーブルなど片付けてしまったので、直置きでお湯沸かして、なんとかコーヒー一杯だけは飲みましたが、飲みながらも撤収してました😓


ムスメもペグ抜きなど手伝ってくれました。親子二人だとしっかり手伝いもしてくれるのがいいです。

頑張った甲斐あってなんと8時半にチェックアウト完了!!史上最速です!

朝ご飯を楽しめなかったけれど、早めの撤収はやっぱり正解でした。どんどん雨脚が強まってきました。

8時半にチェックアウトしてそのまま帰宅してもよかったのですが、近くの温泉が9時からの営業だったのでそこへ向かいました。「喜楽里」です。

開店直後だったのでまだ空いていたのがラッキーです。早起きは三文の徳ですね。

キャンプの後の温泉は本当に最高です。ゆっくりと疲れを癒した後、休憩スペースで少し仮眠をとって、美味しい海鮮丼を頂きました。





悪天候にもかかわらず、時間が経つにつれて混んできました💦私たちが出る頃には駐車場は満車でした。凄い人気ですね。

そんなわけで、2日目は雨でしたが、帰り道には「やっぱり楽しかったなぁ。」と思えるのがキャンプです。そしてまたすぐ行きたくなります。

親子二人でのキャンプも3回目となり、もうすっかり慣れっこです。
怖いものなしです(笑)

ゆずの里オートキャンプ場 再び

2025年04月20日 | アウトドア
春休みに予定していたキャンプがムスメの溶連菌感染によりキャンセルになってしまって以降、「やっぱりこの時期に行きたい!」と思い、チェックしていると12月に行ったゆずの里オートキャンプ場で空きが出ていたので即予約!!

ここは管理も設備もしっかりしていて母子2人で行っても安心なキャンプ場です。しかも我が家からも遠くないので行きやすいです。

当日はいいお天気で、キャンプ日和でした。
とりあえずカップ麺で腹ごしらえ。贅沢に煮卵を入れてみました!!

ムスメと二人なので、設営終わって、腹ごしらえしたら、やることない(笑)
テント内でゴロゴロしながら昼寝しちゃいました。ムスメはまだ外で食べてます・・・


こんなのんびりとした時間がまた最高です。

そしてあっという間に日が暮れます。

夜はしゃぶしゃぶをしました。ムスメも手伝ってくれます。

そして最近はもっぱら水蒸気炊飯です。


失敗がないのが素晴らしいです。初めて焚火でやってみました。最初は遠火過ぎてなかなか出来なかったので、近火にしたり、なんやかんやで結構時間がかかりましたが、仕上がってみたらちゃんと美味しい!!水蒸気炊飯は焦げ付きもないし、失敗知らずです。

最低気温8度という予報だったので、寒いかなと思いましたが、それほどではなかったです。さすがに12月に来た時よりは全然寒くなく、快適でした。しっかりした上着も持ってきていましたが、結局着なかったです。

電源サイトで、念のため電気毛布も持って行っていたのですが、それも使う事なく過ごせました。



上大島キャンプ場 その②

2025年03月25日 | アウトドア
たまたまこの日は私のバースデイ当日。
他の人のお休みと被らないように見計らったらこの日しかお休み取れなかっただけなんですが・・・

そこで、コンビニでちょっと美味しそうなデザートを買って、一人で

「おめでとう、アタシ」

っと心の中で思いながら頂きました。




バースデイキャンプ意外といいかもです(笑)

河津桜が綺麗に咲いていました。









ここは桜も綺麗だそうで、桜の時期は凄く混みそうです💦

トイレに行き、遠くから自分のサイトを見たら、周りに誰もいなくてあまりにもポツンとしていてなんか我がサイトながら可愛いなぁと思ってしまいました😊





あの中で50代も半ばのおばさんが一人で遊んでいるなんて思われないだろうなぁ。YouTubeでは結構おばさんのソロキャンパーさんいるんですが、本当にいるのかな??って思うくらい実際にはおばさんソロキャンパー見かけません・・・若い女の子のソロキャンパーはチラホラいますが・・・

それにしても、のんびりとした時間です。
焚火をやめてしまったので、本当にする事ない💦
昼寝したり、YouTubeみたり、ボーっとしたり・・・
キャンプ本にキャンプは何もしてなくても「キャンプをしている」という満足感があるというような事が書いてありましたが、ホントそう!同じことを自宅でやってたら「あぁ今日もぐうたらしてしまった・・・」と思いますが、キャンプをしているのでぐうたらした時間も満足感があります。

今回も楽しい時間を過ごせました。


上大島キャンプ場 その①

2025年03月24日 | アウトドア
暖かくなってきて早くキャンプに行きたいなぁとウズウズし始めます。

っというわけで、平日に一日お休みを取ってソロデイキャンプへ行きました⛺今回は、上大島キャンプ場へ。我が家からそんなに遠くないし、利用料が一日千円とリーズナブルだったので、一度は行ってみたいと思っていたキャンプ場でした。行ってみると想像以上に広いキャンプ場でした。フリーサイトでどこに設営してもいいとのことでした。フリーサイトって迷いますね・・・平日ということもあり、空いていたので誰にも遠慮せずに設営出来てよかったです。混んでるとフリーサイトだと本当に気を使います・・・意外と小心者なので・・・

さて、この間もそうだったのですが、この日も風が強い予報。
それでも予報よりは強くなかったので、「イケるかも!」と思い早速焚火を始めました。今年初めての焚き火です!





やっぱり焚火はいいなぁなんてのんびりしていたら、遠くの方から「ゴゴーッ!」と音が響き始め、何かと思っていたら突然の突風!!ひぃ~~!!焚火が飛ばされるぅ~~!!なんとか耐えましたがめちゃくちゃ焦りました。またあんな風が吹いてきたらと思うと、怖くてのんびり火を楽しめません・・・っというわけで早々に焚火撤収・・・

それでも、お天気はよかったので、キャンプは継続します。

55年前の父の飯盒で、レトルトカレーを温めつつ、お湯を沸かしつつ、水蒸気炊飯でご飯を炊きます。ホント、飯盒って万能ですね。一人ならこれ一個で全部完結出来ます。





青空の下では何を食べても美味しいです。






ogawaが好き

2025年03月12日 | アウトドア
アウトドアブランドってめちゃくちゃたくさんあってどれがいいのか本当に分かりません。キャンプを始めた頃はそんなにお金もかけたくなかったし、まずはノーブランドでお手軽なもの、100円ショップで手に入るものなどから揃えました。だけど使っていくうちに使いにくさなどいろいろ気づき始め、だんだんと自分に合ったいいものに買い替えたくなってしまうのがキャンプギアというものです。もちろん100円ショップのものでも十分に使えるものもたくさんありますが、悩んで悩んでやっぱり欲しい!!と思って買ったものは大事にもするし、テンションも上がります。

そんな中、最近自分で気が付いたのですが、知らず知らずに結構ogawaのモノを購入してました。凄く好きで集めてたってわけではないのですが、気に入って買ったものがそうだったという感じです。老舗の安定感、そして我が家からめっちゃ近所に店舗があるという親近感も相まってogawaというブランドが自分は好きなのだということに最近気が付きました。

若干使いづらいなぁと思いつつもいいものが見つからず使い倒していたテーブルですが、このたびogawaで見つけたテーブルがよさ気だったのでポチリ!






おぉ~!いいですねぇ。

その後、しばらくしたら、近所に実店舗で決算セールやるという情報を知り、イソイソと行ってみると、ランタンスタンドがセールになっていました!!ランタンスタンド・・・別ブランドのもっと安いものを購入しようと思っていたのですが、ここはやっぱりogawaにしちゃおうかなぁ・・・と思いながら一旦帰宅。よくよく考えて、やっぱり欲しい!!となったので、翌日またイソイソと出向き購入してしまいました・・・





そんなこんなで、結構お金を使ってしまいましたが、満足してます!
早く使いたい⛺️
楽しみです。