goo blog サービス終了のお知らせ 

ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

川島商店

2025年03月10日 | アウトドア
ずっと行ってみたかったんですよね、「川島商店
何のお店かというと、薪屋さんです。

焚火大好き人間としては一度は訪れたいお店。
しかも、我が家からそんなに遠くない!!

久しぶりに何の予定もない週末。
行ってみてお休みだったらショックなので、営業しているか電話で確認してからレッツゴー🚗





おぉ~!いいですね~!!


看板何も出てない・・・
店内に入ると人の気配がなかったのですが、

「すいません~!」

と声を出してみたら、奥から、

「はぁ~い!あ!さっき電話してきた人だね?」

っとおじさんが出て来てくれました。

昔ながらのお店の雰囲気が最高過ぎます。
店内は薪だらけ!
特にこだわりなどないと伝えると、激安のミックスの箱をおススメしてくれました。ひと箱300円!!しかも広葉樹!!
これは買いですね。

「あとは桜も扱いやすいからおススメだよ。」

と言われ桜も購入。
キャンプ場で買うと高い所は本当に高いので、助かります!!
場所も覚えたし、また絶対に行くことになると思います。

春の足音が聞こえてきそうな日々。
そろそろキャンプがしたくてウズウズし始めています。








火遊び納め

2024年12月30日 | アウトドア
3年連続で、仕事納めの次の日に火遊び納めをしています。

っが、去年も一昨年もブログで書いてなかったことに驚きです。ちゃんと記録しておきたかったのに・・・年末はなんだかんだとバタつくので書かなかったのかもしれません。(去年の事ももちろん一昨年の事も思い出せないのですが・・・)

3年連続、同じ友達と、同じ場所、青梅の釜の淵公園に行ってデイキャンプをしています。

釜の淵公園はキャンプが出来るポイントまで駐車場からちょっと距離はあるのですが、自宅から近いし、広いし、のんびりしていてお気に入りの公園です。

お馴染みのタープを立てて、のんびり。





たしか、一昨年もおでんを食べた気がするのですが、今年もおでんにしました。ラクなんで・・・そして間違いなく美味しい。

クリスマスプレゼントにムスメがくれたスキレットでパスタを作りました。小さなスキレットですが意外と美味しく出来るものですね。

おでんもパスタも写真撮るのを忘れました💦

今回、衝撃的に美味しかったのが、アップルパイ!!
まずはお馴染みの焼きリンゴを焚火で作り、そのリンゴをパイ生地で包み、ホッとサンドメーカーで焼きました。




これがとんでもなく美味しかったです。焼きリンゴだけでも美味しいですが、パイ生地も想像以上でした。

火遊び納めってことで当然焚火もします。
以前あんなに四苦八苦してた火起こしですが、最近ビックリするほどすんなり火が付きます。ずいぶんと上手になったものだと我ながら思います。暇さえあればキャンプ動画を見た成果でしょうか。ホント、楽しいです。






一緒に行った友達と、「今年もいろんな事があったねぇ。」と言いながらのんびりと焚火を囲み、お菓子を頬張り、コーヒーを飲み、幸せを味わいました。

ソロキャンプ

2024年12月23日 | アウトドア
晴天続きでウズウズしていたので、お休みをもらって一人でデイキャンプへ⛺
焚火が出来る場所を探して、巾着田曼珠沙華公園というところへ行ってみました。






駐車場は500円かかりますが、それ以外は無料なのでお手軽です。

ただですね、この日、天気は良かったのですが、強風でした・・・
正直、雨より風の方がキャンプでは敵ですよね。意地でタープを建てたのですが、風が吹くたびにペグが抜けないかヒヤヒヤするし、タープもバッサバッサとなって全然落ち着きません・・・

仕方なく、一度建てたタープを片付けました・・・






まぁこれはこれで撤収ラクだしいいかな。

そしてタープを片付けるくらいなので、当然ながら焚火も怖くて出来ませんでした。焚火をしに行ったのに・・・残念過ぎました。

遠くにいたもう一組も、最初はタープを建てて、焚火をしていましたが、振り向いたらタープがなくなっていて、次に振り向いたら、居ませんでした・・・お昼ごろでしたが、知らない間に撤収されてました・・・

その後にご夫婦らしき二人組が登場されて焚火をしてましたが、しばらくしてこちらも焚火をやめてました。

でもそれくらい人がいなかったので、十分のんびり出来ました。

この日は押し入れから見つけた46年前に亡くなった父の飯盒で水蒸気炊飯をしたいと思っていました。






下でレトルトカレーを温めつつ、上で炊飯します。
少し吹きこぼれましたが、美味しく出来ました!!





焦げ付かないし、同時に仕上がるので凄く便利です。何より、この飯盒がかっこいいです。キャンプの度に登場する赤いポットも父のものですが、この飯盒も私のロマンアイテムとなりました。私は父にキャンプに連れて行ってもらった記憶とかまったくないので、もしかしたら私が生まれる前に使っていたのかもしれません。半世紀くらいの月日を得てまた日の目を見た飯盒。嬉し過ぎます。

タープも途中で片づけて、焚火も出来ずでしたが、太陽の光を浴びただけで

「あぁ楽しかった!」

と思えるのがキャンプですね。
またソロキャンプのリベンジしたいと思います!!

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 その➂

2024年12月11日 | アウトドア
翌朝もよく晴れていました。





毎回書いているかもしれませんが、キャンプの朝って本当に気持ちがいいですよね。静かで空気が澄んでいて、最高です。

二人で行くとよくお手伝いをしてくれるのがいいです。ゴミを出しに行ったり、「やるよ!」と進んでやってくれます。これはこれで母子キャンプのいいところです。





ペグ抜きも一生懸命やってくれました。

二人ではありますが、冬装備だったので、そこそこ荷物があり相変わらず手際も悪く撤収には時間がかかりました・・・手際よくなりたい・・・

チェックアウトぎりぎりまでかかり撤収を終えた後はキャンプ場の散策です。
紅葉が綺麗でした!




ソロサイトは山の中にあったりして雰囲気が素敵でした。
今回は日、月で行ったので、人が少ないのもよかったです。土日だと賑やかだと思います。設備がしっかり整っているので母子二人でも安心できるキャンプ場でした。管理人さん達もいい人たちばかりでした。今回実はデュオサイトを予約していたのですが、空きがたくさんあるから広いサイトにしたら?と提案いただいて広いサイトに変更したのですが、これも大正解でした。

自宅からもそれほど遠くないので、予約が取れればまた来たいと思います!!

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場 その②

2024年12月10日 | アウトドア
寒い時は鍋に限る!!ってことで鍋で体の中から温まるとムスメも完全にいつもの元気を取り戻しました。









それにしても12月はやっぱり寒いですね。
今回ひとつ知ったのですが、冬は焚火だけじゃしっかり温まらないのですね・・・結局外なので、焚火の周囲1メートルくらいしかあたたかくない・・・そこから離れると寒い・・・ので動けない。
幕内で薪ストーブとかやりながら温まるのが正解なのかな。

薪ストーブデビューはしてないのですが、電源サイトだったので電気毛布などフル活用しました。なので、テントの中は本当にぽっかぽかなのが最高でした。

とは言え、夜中は寒いに違いない!と気合入れてアレコレ着込んで寝たのですが、ムスメが夜中にムクリと起き上がりどうしたのかと思ったら

「暑い・・・」

っと言って着込んだものを全部脱いでパジャマ一枚で寝てました。それくらい幕内は快適でした。電源サイト最高ですね!!

結局今年は去年あんなに気に入って買ったグロッケの出番はなく、ソロホームステッドしか使わなかったのですが、これがまたこじんまりとしたテントなので、よく温まったのかもしれません。

薪ストーブは憧れはありますが、一酸化炭素チェッカーとかも用意してなんかちょっと子連れだとドキドキするので今の所は手を出せていません。

とりあえず、電源サイトで乗り切るのが身の丈かなと思ってます。何事も身の丈に合った楽しみ方をしたいと考えております・・・

毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場

2024年12月08日 | アウトドア
学習発表会が終わり、振り替え休日を利用して2回目の母子キャンプに行きました。毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場はずっと前から行きたかったキャンプ場でしたが、予約を取るのも難しくなかなか行けませんでした。今回、振り替え休日利用ということで日曜日泊だったので、予約も無事に取れました。






12月にキャンプをするのは初めて。初の冬キャンプです。

とは言え、最高気温17度と暖かかったので、本格的冬キャンプに比べたら生ぬるいもんだと思ってましたが、さすが12月!日が陰ると突然急に寒くなりますね。さっきまで「暑いなぁ。」とか言って上着脱いでたのにちょっと時間が経つといきなりものすごく寒くなって焦りました!!

寒さと言うものは人を心細くさせるようで、ムスメが急に

「お家帰りたい・・・」と言い始めました!!

キャンプに来て「お家帰りたい」と言ったのは初めてです!!

早急に焚火を始めました(笑)





徐々に暖まり始めるとムスメも元気になってきたのでホッとしました。

それにしても火起こしがものすごく上手に出来たのが今回めちゃくちゃ嬉しかったです。必ず何回か鎮火させてしまう私が、一発であっという間に安定した火をつけることが出来たのです。薪がよかったのかもしれません。あまりにもすぐについたので、物足りないくらいでした(笑)苦戦してこそ火が付いたときの喜びもひとしおってもんでしょうくらいに思ってましたので・・・

少しずつキャンプ慣れしてきている自分を実感出来るのが楽しいです。

お気に入りのテント

2024年10月28日 | アウトドア
今年購入したワンティグリスのソロホームステッド、めっちゃ気に入ってます。





今年は5回ほどキャンプに行ってますが、毎回このテントです。
ムスメと友達と3人でも余裕で眠れるサイズなのに、設営も片付けも簡単だし、コンパクト!本当に買ってよかったです。

逆に、今年はまだグロッケの出番がないです・・・
あんなに迷って奮発して買ったのに・・・コンパクトなテントを知ってしまうと大きなテントはなかなか出番がなくなってしまうものです・・・
今度設営する時にちゃんと出来るか不安なほどずいぶん使っていません・・・設営の仕方、忘れてしまっているかもしれません・・・忘れないうちに一度くらいは年内に使いたいと思います。。。

ソロホームステッドはいいテントなのですが、それだけにキャンプ場で被ってしまうことがあります。同じテントってなんかちょっと恥ずかしいですね。そして新しいよさげなテントがどんどん出て来てて・・・
誘惑に負けず、もうしばらくはこのテントを使い続けたいと思っています。


西湖キャンプビレッジノーム その➂

2024年10月18日 | アウトドア
今回のキャンプでは人生初!SUPに挑戦しました!!






ムスメも楽しみにしていましたが、SUPが何かもよくわかってないし、SUPの上に立ち上がったりするのは怖がるだろうし、どうなることやら・・・と心配もしつつ、やりたいと思ったことはどんどんやっていこう!!という精神でチャレンジ!!一人ずつはさすがに無理かなと思い、3人まで乗れるタンデムSUPにしました。

結果的にはやってみて本当によかったです。

意外にもムスメはSUPの上ですんなり立ち上がっていてビックリでした。立ち上がるどころか、力強くオールで漕いでいました!!なかなかやるじゃん!!








想像では湖畔近辺でウロウロチャプチャプする感じだったのですが、風に流されながら、結構なスピードで遠くまで行けちゃいました。静かな西湖の上でゆっくりと佇んで景色を見渡しました。ホント幸せな時間でした。かなり遠くまで行ってしまったので、返却時間が迫る中なかなか岸に近づけず少し焦りましたが(笑)・・・

なんでもやってみるもんですね。本当にいい経験でした。キャンプだけでのんびりしていたい気持ちもあったのですが、せっかくの機会だし・・・っとやってみたことでSUPがどんなものか知ることが出来たし、ムスメも「SUP楽しかった~!」と満足気だったし、意外にも出来るというムスメの一面も知ることが出来たし、何事もチャレンジするのは大事なことなんだなと改めて知りました。収穫の多いキャンプとなりました!

西湖キャンプビレッジノーム その②

2024年10月16日 | アウトドア
最低気温9度という予報が出ていて寒いと思われたので、今回のご飯は鍋!!
土鍋を持って行ってグツグツとやっていたのですが、いきなり「パン!!」と音がして底から汁がジュージュー出てきました💦💦
元から少しヒビが入ってたのでしょうか??割れてしまいました・・・
慌てて土鍋の蓋を底に敷いてコンロから土鍋を下ろし、さてどうしよう・・・

結局少しずつマルチグリドルに移して頂きました(笑)



この後、割れました💧


ハプニングはあったものの、味に変わりなく、鍋自体は美味しかったです。
マルチグリドル持ってきておいてよかったぁ・・・
マルチグリドル購入したのは割と最近なのですが、購入以降は毎回使ってます。便利ですね。かさばらないし。

そして、コット!!
ムスメは「落ちちゃうかもしれないから寝ない」と言っていて、一緒に行った友達も遠慮してくれて、初おろしは私が寝る事になりました。

いやぁ、寝心地よかったです!底冷えも全くなく、寒さ対策を万全にしていたこともありむしろ少し暑かったくらいです。一人だけコットで寝るのは少し心苦しい気持ちもありましたが(笑)、なかなかよかったです。これもマルチグリドル同様毎回持っていくことになりそうです。



西湖キャンプビレッジノーム

2024年10月15日 | アウトドア
7月以来あまりの暑さにキャンプに行けませんでしたが、ようやく涼しくなり久しぶりにお泊りキャンプへ行ってきました~!

ずっと行きたいと思っていたキャンプ場「西湖キャンプビレッジノーム」へ🚙
ココ、予約取るのも大変でした💦何しろ10月の三連休の初日を狙っていたものですから。予約開始日の0時まで頑張って起きて予約しました!!
噂通りの高規格キャンプ場で、トイレとか設備が凄く綺麗でビックリしました。

そして、子供が喜ぶミニミニボルダリングがあったり、






地味な遊びなのに夢中になってずっとやってしまうリングトスがあったり、






楽しいキャンプ場でした。

そしてもちろん目の前に広がる西湖も素晴らしかったです。まさに「サイコ、サイコー!」です!!山中湖のような賑やかさはなく、特に何もなく(笑)、でもそれがかえって静かでいいなと思えました。


夕暮れ時にはかすかに虹も出現!!










連休初日の晴天で、渋滞がひどく、2時間くらいで到着するところ、倍くらいの時間がかかってしまいましたが、到着したキャンプ場は、渋滞があったことを忘れさせてくれるくらい素晴らしい環境でした!!あぁ、やっぱりキャンプっていいなぁ。