goo blog サービス終了のお知らせ 

ダウン症のムスメと母のマイペースな日常

ダウン症のムスメとの日々を中心に、いろいろ書いてます。最近はキャンプ備忘録のようにもなっているとかいないとか・・・

旦那さまと一緒にやってきた。

2007年12月05日 | Weblog
旦那さまと一緒に実はベトナムですごくお世話になっているベトナム人のおばちゃんもやってきました。ちょっと前じゃ考えられませんが、最近はえらく羽振りがよく、日本にも行きたいということでやってきました。
何をするかと言うと、やはり買い物ですね。
ノートパソコンが欲しいと言うので行ってみましたが、店員の方いわく、すべて日本語対応なので、英語バージョンを入れると不具合が生じるかもしれませんとのこと。現地で買われたほうがいいでしょうと言うので、そのまま伝えましたが、やっぱり日本で買いたいみたい。結局買っていました。
それから、デジカメとプレイステーション。
それと、化粧品多数。日本の化粧品がすぐれていると妄信されていて、ビックリするほどたくさん買っていました。「シセイドーNo.1」です。ちなみに私は、ベトナムで買ったほうが安いので、基礎化粧品以外はベトナムで買っています。多分日本のシーズン遅れと思われる商品が流れてきていて、安く売っているのです。
大好きなのはやっぱり100円ショップ。そこでも、「それ、ベトナムで買ったほうがいいんじゃないの?」と思うようなものを山のように買っていました。例えば、メガネ。100円のメガネなんてさすがのベトナムにもないですが、驚きなのは、それが彼女の子供用のめがねで持って帰ってレンズを入れるそうです。そんなめがねだったらベトナムでちゃんとしたのを安く買えばいいのになぁ・・・と思うのですが、100円といえども、日本で買っためがねがいいらしい。
さんざん買い物して、荷物が増えすぎて、泣く泣く諦めたのが、なんと自転車。折りたたみ自転車で15キロもあるのです。自転車買おうとする発想がまずビックリ。でも旦那さまと二人で真剣に話し合っていました。ってことは、ベトナム人にとっては自転車購入というのも普通なことらしい・・・。
彼らの中ではやっぱり「日本で買った!」という事実が何よりも大事なようです。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com

旦那さまの味覚。

2007年12月03日 | Weblog
旦那さまが来て、10日ほどたちました。
以前から思っていたことですが、彼の味覚は日本人と随分異なります。
かなり濃い味好きです。
まず冷凍のピザ。しっかり味がついていますが、それにさらにケチャップとマスタードをたっぷりかけていました。
そしてワサビ。何よりワサビが大好きな彼。周りに聞いてみるとどうやら彼だけではなくベトナム人はみんなワサビが大好きなようです。何にでもワサビをつける。ハンバーグにも、煮物にも。そしてそのワサビの量ときたら半端ではありません。お醤油にワサビを入れるのではなく、ワサビにお醤油を少したらす程度。非常にクリーミー。ワサビがない場合は、カラシ。
なんだか見ているだけで高血圧になりそう・・・。
確かにベトナムのような暑い所にいるとしっかりと味がついたものが食べたくなります。ベトナムコーヒーもベトナムで飲むとすごくおいしいのに、日本で飲むともんのすごい甘ったるくて、ビックリします。
しかし、ここは日本。健康のためにもあっさりさっぱりに慣れてもらいたいところです。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com



お披露目会。

2007年12月01日 | Weblog
当店のテレビの放映があった次の日が私たちのお披露目会でした。なので、先週はずっとバタバタバタバタ。
ありがたいことにテレビで放映されてから、たくさんのお客様に来ていただいたり、お問合せいただいたりで、かなり忙しくしていました。
っが、それと合わせてお披露目会のことも考えなくてはならず、頭の中はゴチャゴチャでした。
当初、わたしの中には理想の披露宴というものがありました。入場の曲はあれを使おうとか、キャンドルサービスではこうしようとか・・・。夢見る乙女です。しかし、相手がベトナム人となった今、いわゆる「披露宴」というのはやることがなくなりました。そうなると、なんだか突然あれだけいろいろ考えてたことが、本当にどうでもよくなりました。とりあえずまぁ、親族に顔見せだけはしましょうということで、お食事会という程度のお披露目会をしたわけです。
どうでもよくなったとは言え、やっぱり来ていただく人たちには楽しんでもらいたい。唯一こだわったと言えば、おいしいベトナム料理屋で催すということでした。そこで、とあるベトナム料理屋さんですることとなりました。今までベトナム料理など食べたこともないという人もいたので、なかなか好評でした。

ベトナムの式は去年しましたが、とっても自由な感じです。適当に誰かがカラオケをし、新郎新婦は適当にみんなのテーブルを回って、挨拶をする。来賓は勝手に来て、勝手に食べて、勝手に帰ります。
今回は小宴とは言え、やはり日本でやるので、多少スピーチをしてもらったりしたので、旦那さまとしては、少し戸惑っていたようです。っが、順応性が異常に高いのですぐに楽しんでいましたが。

そんなわけで、なんとかかんとか、終了。ホッとしているところです。

当店へのHPはこちらからどうぞ。

はなまるマーケット放映!!

2007年11月26日 | Weblog
23日のはなまるマーケットで当店が紹介されました。http://www.tbs.co.jp/hanamaru/daily/
見るだけなのになぜか緊張してしまいました。
それにしてもテレビはすごいです。「この店行ってみたい!!」と思わせる紹介のされ方で、スタッフの方々に感謝です。
23日は休日だったこともあり、いつもでは考えられないくらいたくさんのお客様に来ていただきました。ありがとうございました。
ただ、残念なことに24日がだんな様と私のお披露目会だったため、23日の夕方から24日にかけてお店を不在にしていて、来ていただいたお客様全員にお会いすることが出来なかったことが悔やまれます。

今後もがんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

当店へのHPはこちらから。http://www.ciaoem.com

旦那さまがやってきた。

2007年11月22日 | Weblog
いろいろ心配しましたが、なんとか無事に旦那さまが日本にやってきました。
何しろ大変な思いをして取得した、「在留資格認定証明書」だったのですが、その書類の有効期限内にビザを申請に行けず、(行かずっと言った方が正しいかも。)ワーワー私は怒りながら、再申請をしましたが、11月には間に合わず、結局90日間の短期滞在ビザで来ることなったのです。それで、今度はその短期滞在ビザを取得するための書類を集め、それをベトナムに送り、送ったけれど、不備な部分があって、またさらに送り・・・というビザに翻弄された一ヶ月でした。
さてさて、これからどんなことになるのやら・・・。不安がいっぱいですが、ネタは増えそうです。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com

はなまるマーケットがやってきた!!

2007年11月20日 | Weblog
ベトナム人スタッフが来た調度その日に当店に「はなまるマーケット」がやってきました。藤吉久美子さんをはじめ、アナウンサーの山内さん、その他撮影隊の方たくさんです。
ベトナム特集だということで、うちに興味を持ってくれたそうです。かなり驚きましたが、うれしいことです。ありがたい限りです。
カメラを向けられたことなんてないのでかなり緊張です。ガチガチです。のどカラカラです。でも皆さんとてもいい方だったので、なんとかかんとか、お話しすることも出来ました。
放送は23日だそうです。お時間ある方はぜひご覧下さい。
写真は藤吉さんと、うちのベトナム人スタッフ、そして私です。

当店へのHPはこちらです。http://www.ciaoem.com

旦那さまがやってくる。

2007年11月19日 | Weblog
スタッフがベトナムへ戻ると入れ替わりにいよいよ、旦那さまが日本へやって来ます。今夜出発です。
先ほど彼と話しましたが、チケットのピックアップに今日まで行っていなかったことが判明。相変わらず、間際にならないと行動しない人です。しかしそれよりも驚いたのが、話したのが日本時間の4時頃で、ベトナムでは2時頃でしたが、その時点で「今から田舎に戻ってくる。」とのこと。田舎までバイクで2時間弱です。往復で4時間弱。決して近いとは言えない距離です。出発は11時半。
怖いです。普通に行けば間に合うかもしれませんが、何があるか分かりません。ものすごい交通渋滞に巻き込まれるかもしれないし・・・。こうゆう時はすべての行動に余裕を持ってもらいたいのですが、南国気質ののんびり屋な彼には難しいようです。
正直、彼が田舎に行くと言う事実は知りたくありませんでした・・・。知らぬが仏ってやつです。
明朝、無事に会えることを祈って・・・。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com

スタッフ来日2

2007年11月18日 | Weblog
スタッフが東京にやってきました。
東京といえば人ごみです。渋谷の駅前交差点は凄いことになっています。
信号待ちをしている人たちを見て、「あの人たちは何をしているのですか?」と聞くスタッフ。確かにものすごい人が信号待ちをしていると、信号待ち以外の何かをしているようにも見えたり・・・。
確かにベトナム、ホーチミンも人は多いですが、東京は規模が違う。人、人、人で「アリのようです。」というのがスタッフの感想でした。
ベトナム人の女の子は誰に対しても比較的スキンシップが多いです。すぐ腕を組んだりしてくるので、あまりスキンシップに慣れていない私などはちょっとこっぱずかしいのですが、彼女たちはいたって普通なので、「やめて。」というのもおかしいし、腕を組まれっぱなしということはよくあります。
さて、そんな彼女の電車でのひと幕。ちょい混みくらいの電車に立って乗っていました。彼女は隅だったので、安定していたのですが、他の人はつり革もなく、ちょっと不安定。そんな時、電車がぐらりと揺れました。車内の立っている人は思わず、「おっ、と、と・・・」となったわけです。彼女の前に立っていたサラリーマンも、おっとっと・・・となったのですが、その時彼女はまったく自然に彼の腰に手を添えて支えていました。サラリーマン的にはちょっと驚いた顔で彼女を見ていましたが、彼女はニコニコ。っと、また、ぐらり。またまた車内の人たちはおっとっと・・・となり、今度は彼女の脇に立っていたOL風の女性に手を添えて支えるという具合。
日本人にはなかなか出来ない技ですね。あれは。日本人もあれくらい自然に出来るといいのになぁ・・・と思った瞬間でした。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com


スタッフ来日。

2007年11月16日 | Weblog
ベトナムからのスタッフが東京へやって来ました。保証人の方とは大阪でかなりよくしてもらったようで、大興奮でした。
さて、東京ではどこに連れて行くべきかと悩みましたが、若い女の子だし・・・ということで、原宿の竹下通りへ行くことにしました。実は、竹下通りなんて、ここ10年くらい行ったことがない場所でした。しかし、実際行ってみると本当に若い子だらけで、私はまったく竹下通りにそぐわない風貌でした。それはそうと・・・。ベトナム人スタッフはかなり喜んでいました。何しろ安くてかわいいものがたくさんあるのです。ベトナム人の金銭感覚からしても、安いものが山とあります。その中でも時間を費やしたのは、なんと言っても100円ショップです。私も竹下通りの100円ショップは初めて行きましたが、ものすごく大きくて驚きました。彼女はあれやこれやと、自分のものだかお土産だかをしこたま買い込んでいました。そして出るときに、100円ショップの前で写真を撮りました。「日本にはなんでも100円のお店がある。」というのは結構有名らしく、記念だそうです。
そこから、明治通りを歩いて、渋谷へ。PARCOの前が既にクリスマスモードになっていて、感動して、写真とりまくっていました。
そしてとにかく「日本はキレイですね~。」と連発していました。関西では京都なども行ったらしく、そこで「キレイ」というのは分かりますが、渋谷のセンター街の写真も撮りながら、「キレ~イ!!」と言っていました。私からするとどう見てもきれいとは思えない渋谷の一角ですが、そう言われて思い出してみると、確かにホーチミンの町並みよりはきれいかも。ネオンサインがたくさんで、それもキレイと思えば思えないこともない。
時間は少なかったですが、とりあえず「東京の中心」と呼ばれる一角を案内して満足してもらうことにしました。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com

寒い・・・。

2007年11月14日 | Weblog
寒いです。ベトナムに行ってからめっきり寒さに弱くなったようです。そもそもベトナムにいた7年間、自分が冷え性であることをすっかり忘れていました。手足がどんなにしても温まらないこの感じ、久しぶりに味わっています。
毎日スカイプでベトナムのお店の様子をみるのですが、みんなこの時期にキャミソールとか着ています。まぁこの時期に・・・と言ってもあちらは暑いわけですから当然ですが。
ベトナムにいた時に1月に日本から友達がやってきましたが、その友達がしみじみと「本当に暑いんだね~。来るまで信じられなかった。」と言っていて、その時は笑いましたが、今になってその言葉がよく分かります。本当に今この時期にキャミソールを着ている人たちがいるだなんて・・・とWebカメラで目にするたびになんだか信じられない思いです。暑いってラクです。一年中同じ服でいいし、乳液要らないし。寒くて乾燥していると何かと大変だと痛感する今日この頃です。

高円寺でベトナム雑貨のお店やっています。お近くにいらした際にはぜひご来店下さい。詳しくはこちらからhttp://www.ciaoem.com