ROUTE1100

ROUTE 1100へようこそ!
道はひとつなり・・・・・BY 中央花卉

夏かすみはじまります

2015-06-28 | 福島県

今年も福島県奥会津・昭和村のかすみ草がはじまりました。





昨年までは「昭和花き研究会」として出荷されていたかすみ草は

今期より「JA会津みどり」と合併し
新たなシーズンを迎える運びとなりました。


まずは現地に向かいます







もう何度この道を行き来したでしょうか・・・

賑わった街から急な峠を抜け深い林を走る事一時間あまり

千年続く村の歴史に、毎回思うことがあります
何故、この地を選んで住みはじめたのかという事

今でこそ、車があるから季節を問わず移動も可能でしょうが・・
ここは日本屈指の豪雪地帯、数十年前までは閉ざされた冬

過酷な環境を、先代の方々が選んで住み続ける理由はなんであるか・・


先日、山々を歩き続ける山岳カメラマンの
とある集落での記事を読んで感銘をうけました・・

「インフラが未熟だった時代には
都市に住んでいるよりも、山あいに住んだ方が
清潔な水、食べ物、燃料、建材が、お金ではなく労働と協調によって手に入り、
生きやすかったからです。

戦後の飢餓の時代も麦があったから食べ物には困らなかったと言っていました。

彼らは自分の事は自分で出来る、
お金に頼らず生きて行ける力を持つ逞しい知恵と力の持ち主です。
食べ物を収穫し、うまく保存し、炭を作り、製材をする。

先行きの見えない今の時代
人が最も必要とする確かなものではないかな、と思うのです。

現代人は山里を不便なところと思いこんでいますが、
身一つで住み着いて生き延びられる所は、
本来平野部や盆地の中央ではなく、山裾だったのだと思います。

平野部の江戸、名古屋、大阪の都市は、
治水と流通が整備された太平の17世紀以降に初めて都市化が可能になった場所です。

山あいでも、何百年も前から家がある所に土砂崩れは来ません。
崩れるのは途中の、無理して作った自動車道路です。

大雪や土砂崩れで孤立しても、毎日車で行き来する必要がある人以外は困りません。
都市の人と違って自立して生きているから生命の危険は特に無いのです。

逆に都市部の住民は、車社会になる前には、

誰でも当たり前に出来ていた事が、出来なくなりました。

電気が止まればトイレにも困り、食べ物を手に入れる方法もわかりません。」

・・・・NHK甲府放送局 山岳カメラマン 米山悟さんの記事を引用




それを知って、深い自然の前に立つと
今まで見えてこなかった、
森の恩恵と共存の為の素晴らしい知恵がわかります。



思いっきり空気吸い込み・・

改めて、昭和村を感じてみました。





まずは、JA会津みどりの本名さんと共に
状況確認させていただきました



JA会津みどり管内のかすみ草は
5月出荷をされた方々が一段落し、次につながる方々が遅れが出ているため
現在、出荷量が少ない状況となっております。

理由としては、雪解けが長引いたことによる遅れはがあった事と
5月後半からの気温低下と日照不足も加担しているとの事

この後は、天候が良ければ
潤沢に推移する見込みとお聞きしました。




元、昭和花き研究会の菅家さん圃場も、あと一週間(6/23日現在)
エクセレンスが咲き始めております。



管内を数か所まわりましたが・・







やはり、もう少し・・ですね。
生育は順調です。





4年ぶりに拝見した雪室の雪も
これからフル稼働となります。







部会長の立川さん

全国を回られ、彩花や会議など忙しい中でお時間をいただきました。



昭和村の圃場では出荷が一旦終わり、次の立ち上がりを待つ間に
標高の低い圃場での出荷が始まります。



若松市内の圃場と昭和村を、何度も往復されるときもあるそうです。

博士峠ルートは、きついコーナーの連続
部会長の素晴らし運転テクニックに、不慣れな私の車は付いて行く事が出来ませんでした・・














品種は・・
アルタイルを中心に、メレンゲ、ベールスター、エクセレンス、スターマイン、フォレスト・・
多品種におよびます。



試作品種も店頭でお披露目できる場面があるかもしれません。



弊社店頭での販売開始は7月6日(月)から


7月10日(金)には、恒例のかすみ草フェアと、昭和村中学生の来場もあります。


7月17日(金)はFAJマルシェで、店頭に昭和の皆様が来られます。


賑やかな夏の始まりですね!





作られる方々の想いと

美しい水と、風
豊かな自然が育てあげたかすみ草


今年も店頭で丁寧に販売させていただきます!







関係者の皆様
ありがとうございました。

今期もよろしくお願い致します。














nakaya

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« AOKIENGEI FAIR 2015 | トップ | いまばりの花 »
最新の画像もっと見る

福島県」カテゴリの最新記事