中華街ランチ探偵団「酔華」

中華料理店の密集する横浜中華街。最近はなかなかランチに行けないのだが、少しずつ更新していきます。

“ミステリーランチ”を始めた「獅門酒楼」

2009年07月23日 | 中華街(中山路)

 今年の3月8日の記事で、「広東飯店」の“まかないランチ”を取り上げた際、その中で、何が出てくるか分からないミステリー・ランチというものを提案した。
 さらに、こんなことをやってくれたらいいなと思う店として、「杜記別館」と「獅門酒楼」の名を挙げたところ、なんと「獅門酒楼」から次のような嬉しい報告をいただいた。

 数カ月前になりますが、管理人様のブログ上で“何が出てくるか分からないランチ”とゆうのが話題に上りまして、また大変恐縮な事にやって欲しいお店として当店の名を挙げて頂きました。その後、料理長をはじめ女将と検討致しまして、早速、本日7月21日より当店でも始める運びとなりました。

 私がこのことに気づいたのは22日の朝。記念すべき第一食目はすでに終わっていたのだ。残念!
 初日には間に合わなかったが、なんと、こちらの方が駆けつけ、美味しそうな海鮮団子を食べて記事をアップしていた。さすがデカプリ子だ。

 一番乗りは逃してしまったが、昨日、ミステリーランチの第2食目を頂いてきた。
 これを注文すると小姐さんが、「お肉ですけど大丈夫ですか?」なんて聞いてくる。好き嫌いのある客の場合、運ばれてきた料理を見て「や~めた」などと言われたら困るので、少しだけ情報を出しているのだろう。

 でも、ここはあくまでも完全ミステリーでお願いしたいところだ。

 とは言ったものの、「完全」というのは難しい。なぜならば、隣のお客さんがメニュー表にないランチを食べていたら、「もしかしたらこれがミステリーランチかもしれない」と想像できてしまうからだ。

 そうなると「完全」を求める人は個室で隔離されて食べなければならなくなる。これでは大ごとだよね。
 結局、今のやり方でいくしかないのかな。

 などと考えていると、ミステリーランチが運ばれてきた。
 これである。


 豚足の柔らか煮。プルプル感がものすごい。この柔らかさが、たまらん!
 しかも美味しい。そしてボリュームもある。食べられない骨の部分を差し引いても、ランチのおかずとしては申し分ない分量である。

 減量中の身ゆえ、ご飯をお代わりしないように食べ進んでいても、終盤はライスが足りなくなってしまう。
 もう一杯食べたいのをグッとこらえ、最後のお肉を頬張ってミステリーランチを食べ終えた。

 そういえば私が提案した“排骨カレー”、これを本当に作ってくれた「同發」さんといい、そしてまた今回の「獅門酒楼」さんといい、ほんとうにありがとうございました。

 ところで、ここ「獅門酒楼」のランチはAからEまであるのだが、ミステリーランチはF以降をすっ飛ばしてMランチとしている。
 もちろんミステリーの頭文字「M」なのだろうが、それ以外にもまかないの「M」、ミラクルの「M」でもあるようだ。


 さて、念願のランチを食べ終えて表を観察すると、向かい側の「順海閣」中山路側跡で、いよいよ工事が始まっていた。
 「順海閣」は大きな店で、こちら中山路から向こうの香港路までつながっていたのだが、昨年、中山路に面した半分が閉鎖され、店の規模を縮小しているのである。
 こちら側には何ができるのだろうか…。個性的なお店ができることを期待したい。


 中華菓子・土産の「華陽園」で工事が始まった。何の工事なのかは不明。


 「大珍楼別館」跡。こちらでも工事が開始された。もはや「ボーボーコー」は戻ってこないのだろうが、何ができるのか気になるところ。


 「広東」で始めた500円サービスメニュー。なんだか流行りだなぁ。
 かつて500円ランチといえば、「謝謝」・「大福林」・「仁華」という御三家だけだったのに、近頃はあちこちで500円ランチが登場している。

 さらに期間限定とはいえ、「小尾羊」では300円の冷やし春雨中華ランチ、「I&I」では300円のチキンカレーを提供している。
 中華街ランチの世界にも、デフレスパイラルの影響が垣間見えるようだ。


 こちらは先ごろオープンした「金鳳酒家」。やっとランチサービスのメニューが登場した。
 近いうちに食べに行かなきゃ。


←素晴らしき横浜中華街にクリックしてね

「ハマる横浜中華街」情報はコチラ⇒




コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「バニラ」跡に新たなカフェ... | トップ | 奇珍か、それとも奇珍楼か »

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいなー (本須)
2009-07-23 19:29:29
獅門酒楼のミステリーランチ、あちこちでレポートされてますね。
ここは平日オンリーなので、週末組は指をくわえてみてるだけです。
土日もやってくれないかなぁ。

ところで、「金鳳酒家」が「鳳城酒家」に
書き間違ってますよ。


返信する
書き間違え (管理人)
2009-07-23 21:04:51
>本須さん
ご指摘、ありがとうございます。
最近は頭が動かなくなってね。
助かりました。
返信する
10食は (ふ゛り)
2009-07-23 21:09:31
酔華さんにあの人にあの人に、イー、アル、サン、ス…心当たる人だけで10人に(汗。

いや、そろそろあの人は天邪鬼に他所に行くはずだと(笑。
返信する
お遊びか? (通りすがり)
2009-07-24 00:45:35
こういうのは、やりすぎですな。ブログに店が踊らされてどうする?って気がしないでもない。昔の、味だけで勝負する中華街が懐かしい。酔華さんも乗らないで、ブログの功罪を考えられたがいいのでは?
返信する
Unknown (管理人)
2009-07-24 05:54:13
>ぶりさん
そのうちの一人はぶりさんですか。
しかし、何が出るか分からないとなると、
はたして10食いくのかな。

>通りすがりさん
よく行く居酒屋の“お通し”は、毎回違うものが3品出てきます。
何が出るかは不明ですが、いつも楽しみにしています。
ここのは、それと同じですね。
もちろん値段に見合った内容が備わっていなければ駄目ですけど。
返信する
うぉ! (maruto082)
2009-07-26 10:47:43
この豚足は、徳記さんよりもボリューミーかも?

ワクワク感とサプライズは、もう一つの調味料ですものね。
返信する
Unknown (管理人)
2009-07-27 20:12:09
>maruto082さん
最近は徳記に行っていないのでよく分かりませんが、あちらと同じくらいかな。
返信する

コメントを投稿

中華街(中山路)」カテゴリの最新記事