
「車橋もつ肉店」ができたのは何年前だったろうか。 夜の立ち飲みだけでなく、昼間はステーキランチをやっていたりして、あのころはよく食べに行った。 しかし、関内で働く人たちにとってはあまりにも遠い。だから皆さん、「もつ肉店」が関内に引っ越してきてほしいなぁ…なんてことを願っていた。 そうしたら…… それが実現していることを、今日初めて知った。 ![]() ここは以前、「ノーチェア」という立ち飲みがあったところ。 昨日見たら、こういうことになっていた。 車橋、宮川橋、関内、杉田、大倉山、そして今回の「弁天」。 すごい勢いで増えている。 ![]() |
よくよく調べると、関係ないようですね。
情報をありがとうございます。
「山東」が吉田町へ!?
知りませんでした。
「廣翔記」、「梅蘭」、「新福記」なども中華街外へ出て行ってますね。
関内における洋風立ち飲みの魁が、
「キュベ」だったと思います。
その後できたのが「ノーチェア」。
キュベで働いていたお姉さんが、
ノーチェアに移っていましたね。
単なる立ち飲みだけでは厳しいのかな。
最近の増殖っぷりはすごいですね。野毛における『バジル』
さん並みの勢いですね。「大倉山」は知らなかったなぁ。
そういえば『山東』さんの支店が吉田町に出来ましたね。
いろいろ言う人もいますが、自分は車橋の店の居心地は好きです。
車橋のランチ、懐かしいですね。
いつの間にやめたのでしょう。
1年半くらい前に行ったら、店が開いていなくて、がっかりしました。
椅子は堂々と使えるし、付け合わせのカレー焼そばは旨いし、最後の野菜ジュースは嬉しいし、何と言っても大将は優しいし。
大好きでした。
また、やって欲しいなぁ。
それにしても、ノーチェアも惜しかったですね。