@ジャイアン格闘技ジム
キックの練習→まだ保留
ボクシングスタイルの練習
バックステップやスウェーでの防御→距離が縮まらない
当てられる事が少ないが、攻撃も当たらない
課題が多い
ジャブ的に出す左ストレート→テッチャンの教えを試した
パンチが伸び、相手に当たった
@キックボクシング
スネの負傷が治らず、キック以外の練習
オーソドックスのスタンス→マススパー
同じスタンスの相手への距離を掴むためにやってみた
右手のガードの位置→不慣れで掴めず
キックがない→下半身の攻撃を警戒する必要がない
ディフェンスがしやすい
自分の攻撃のパターンが少ない
昨年、台風で延期になっていた「鋼鉄塾」のイベント
「LOUDSTORM」でプレイ
前回の企画同様のメンツで無事開催でき、光栄
仕事先の焼き鳥屋サンにもご協力頂き、感謝
LIVE→プレイ面は力が入ったが高得点の安定感
ステージ上→熱気と湿気MAX→疲労度がヤバい
気を抜くと、ミスしそうなメンタル状況&環境
若いドラマーと会話→将来有望なドラマーに超期待
自分が体験した事を伝授し、今後の活動に生かして欲しい
打ち上げ→ひまわり
強烈な船盛&炊き出しレベルの炒飯
逆上がり
「悠」と二人で遊ぶ約束
BMX→サイクリング→行きついた公園で遊んだ
鉄棒の逆上がり→少し前に出来るようになっている
高い鉄棒でも出来た
本人→「この高さは無理」と思っていたのが出来た
自分がいる事がプレッシャー→いつも以上の力が出た?
いいのか悪いのか?→全力投球で「悠」の力を引き出したい
親の役目→子供の潜在能力を見逃がさず、伸ばす事
スネ
キックボクシングの練習→足を負傷
自分のスネと相手のスネがぶつかった
サウスポーvsオーソドックスの戦い→よくあるらしい
翌日、スネが腫れあがった
ヤバい腫れ→経過観察
激痛の中、週末に向けてドラム練習→スネ~足首を酷使
余計に悪化した感じがある
最低限の準備だけやっておく
仕事で大阪市内へ行った
南森町で仕事後、近隣を散策
「大阪天満宮」に初めて行った→街のど真ん中にある
いろいろな事が上手く進みますように
その後、本町へ移動
コンビニの飲食コーナーで業務処理
田舎モードに慣れ過ぎ
ノンビリ感からランクアップさせれない
自宅の倉庫(納戸)→パット練習場
近々、レッスン業を再開予定
雑になっているストローク&フィンガリング
シングル、ダブル、パラディドルの調整→指が動かない
力任せにプレイしている状況→脱力を再度意識
モニターの音量を上げてもらおう
力を入れず、迫力のあるプレイを心がける
目線
@白浜Ash
マススパー→足同士がまともにぶつかり、右足を負傷
その後、キックが出来ず
「目線」を指摘→自分の攻撃を見ず、相手を見る→焦らない
的確なアドバイスを頂いた→小林サン、感謝
自分の格闘スタイルが変わりそうだ
足の症状だけ、怖い
有馬温泉
「MOSAIC」で晩御飯を食べ、「有馬温泉]へ向かった
「DRAGSTAR」で日本海帰りに行った事がある
三ノ宮から向かうとかなり山の上に行く気分だ
道中、終始アップダウンのイメージ
金の湯→「悠」はお湯の色にビックリしていた
温泉地区を一周→有馬温泉を満喫
神戸の「川崎ワールド」へ行った
「藍音」→遠足で行き、時間がなく不完全燃焼だった様子
今回、満喫してもらう
「川崎重工業]の企業スケールの大きさ→感動
子供以上に自分が楽しんだかもしれない
元町の肉屋「森谷」の神戸コロッケを食べた
南京町の中華街→名店「老祥記」の肉まんを食べた→味が濃い
三ノ宮~元町~メリケンパーク→散策
キャンプ、スノーボード以外の社会勉強の家族行事を増やそう
我が家のスノーボード旅行→シーズンオフ
収納のため、ボードとビンディングを外す
ブーツ&ウエア類→天日干し
子供の道具→毎年、身体の成長のお陰で買い替え
来年→どれが使えて、どれがサイズアウト?
成長が嬉しいようで道具の準備が大変だ
来シーズンも楽しもう
道中の車の事故と怪我だけしないように注意