ドラムレッスン
フットワークの「パケラッタ」パターン
テンポが遅いと逆にリズムが揺れやすい
避けてきたパターンを伝授→現状の完成度はほぼ同じレベル
このパターンを踏む&踏まないは別として、良い分離練習となる
ツインペダルを使うドラマーでも、踏める人は少ないと思う
2023.10.29(Sun)
「OSAKA CALLING」
@難波Mele
■ACT
ノラー味
YAO CITY BOYS
FUCKIN’BULL SHIT
MAD ANGEL PISS
THe Nuts
PANCAKES
ドラムレッスン
「LOUDSTORM」の「Mr.BESTBOUT」のエンディング部分
ツーバスの特訓→最適なパターン
教えて気づく事→縦のラインの連動性
何年も叩いているパターン→生徒の方が上手くなりそう
今後、代わりに叩いてもらえるドラマーになってほしい
51歳の誕生日を迎えた
この前40歳になったと思ったら、50歳になり、すぐに51歳
出来る事を増やし、やる事のスピードを上げる
一つずつ結果を大切にし、人のために生きる
誰かに喜んでもらえる人間になろう
ドラムレッスン
右手で刻むハイハットと左足のハイハットの操作
難易度が超高いパターン練習
4wayの完成度が試される
嫌気がさすかも?と思いながら、課題の提案
この難しいパターンに対応しつつある
普通の8ビートが簡単に思う日が近い
ドラムレッスン
自宅に電子ドラムを購入→叩く機会が増えた
月2回のレッスン→上達スピードが上がった
あいみょん「裸の心」→完成間近
次回、ベースとの演奏練習をする
ドラムレッスン
シングルペダル専門のドラマー→フットワークの強化
ダブル以上の3連打のフットワーク練習
スナップ奏法以外のフットワークの必須
ツインペダルやツーバスを使わない
フットワークの多彩な技術の習得が求められる
ドラムレッスン
レッスン内で同期演奏ではなく、実践演奏の練習
自分がベースを弾く
弦→サビサビ
指弾きとスラップ→個人的な練習
ベース音とドラム音のシンクロ部分の意識に良い
生徒の文化祭でのステージ
夢の1つが叶った様子
全校生徒が集結する体育館の大舞台
フェス級の大盛り上がり
落ち着いたプレイ→素晴らしすぎる
一生の思い出になることは間違いない
自分の高校生の文化祭を思い出す
ドラムレッスン
基礎練習から幅を広げ、ベースとの共演
同期やクリックではなく、生演奏との練習
実体験が経験値を上げる
10年ぶりにベースを弾いた
両指が痛い
指弾き→下手くそなまま
ホテル→チェックアウト
地下鉄→エアポート→新千歳空港
二日酔い&睡眠不足→電車内で吐き気がヤバかった
札幌ラーメン→美味しかった
次回、ジンギスカンを食べよう