今年は3kgの収穫でした。
洗ってヘタをとって選別して、一晩水に浸けました。
翌日、水気をよく拭いて一粒ずつ焼酎にくぐらせ、保存びんに投入。氷砂糖がベストですが、なぜかたくさん余っているグラニュー糖があったので、今年はグラニュー糖でつけました。
毎年ホワイトリカでつけますが、初めてブランデーも使いました。どうなるかな!?
今年は3kgの収穫でした。
洗ってヘタをとって選別して、一晩水に浸けました。
翌日、水気をよく拭いて一粒ずつ焼酎にくぐらせ、保存びんに投入。氷砂糖がベストですが、なぜかたくさん余っているグラニュー糖があったので、今年はグラニュー糖でつけました。
毎年ホワイトリカでつけますが、初めてブランデーも使いました。どうなるかな!?
夕方、東の空の薄っすらとピンク色の雲の中に、真っ白な月が顔を出しました 。
これから日が暮れて、満月は、東から西へとまるまる夜中の時間を使って移動していきます。
あれやこれやとやっていてつい夜更かしし、雨戸を閉めようと窓を開けると南の空に満月が上がっていて、夜中なのにベランダに出て眺めてしまったりします。真っ暗で、静かで、彩も単調ですが、冷たい感じはしないんです。「やあ、こんばんは。」なんて、言われているみたいで。知り合いではないけれど、あかの他人でもないような。
白い月って、『おとな』を感じます✨
お天気が良いので梅の収穫をしました。
高齢者なので、準備はしっかり!まず、スニーカーを履く。足元の安定が大事です。
背伸びして取れるところからとる。背伸びはストレッチ運動!?。
そして、あとちょっとで届かないところは、大きい植木鉢をひっくり返して踏み台に。
そして、ずっと高いところは、大きな傘を広げて受け皿にして、高枝鋏✂️でとりました。
傘の中は、
とりたての梅です。
洗って一晩水に浸けて、明日仕込みます😊
今日はあったかい日ですね。
梅の実の薄緑色が冴えてきました。明日あたり収穫しようと思います。今年は梅干しはやめて、梅酒のみ。と言うか、梅酒の梅がお目当てです。カリカリと美味しい食感!
お遊びで味噌を作ったことはありますが、梅の木があると、お遊びではなく毎年の作業として梅仕事が生活の中に加わります。これはちょっと良い感じ。
料理はすごく好きではないけれど、自分好みの味付けのごはんを食べたいので作っています。インスタ映えしませんが・・・あっ、インスタ、やってなかったです😅
ちょっとネタ切れでお休みしようかなとも思うのですが、やはり細く長く続けましょうと思います。
お昼に上海焼きそばを作りました。
ストレートの細麺でオイスターソース味です。黒豚もも肉の脂部分を小さく切って、すった生姜と先に炒めて脂を出してから、残りのもも肉、玉ねぎ、ニラ、にんじん、ピーマン、もやしを炒めます。そこにソースとほぐした麺を入れて炒め合わせて出来上がり。
湯呑み茶碗には、赤ワインがはいっています。かっこ悪いけれど、美味しかったです。