ブログを始めたのは2010年でした。日々の生活の中で小さなものにフォーカスして、身のまわりにも楽しいことがあると気づきたくて始めました。
そのころ、うさぎを飼っていました。初代は9年一緒にいました。雑種でゆっくりしていて、抱かれることも嫌がらなかったのですが、抱かれた後は必ず毛づくろいしていました、しっかりと。人間の匂いに違和感があったのでしょう、一定の距離を置いていました(うさぎの方が)。 玄関で飼っていましたが、決して部屋には入らず、お互い、求めすぎないところが良かったようです。二代目は残念ながらあっという間にお空に上ってしまいました。三代目は、活発で上下の移動が大好き。ゲージに乗ったり下りたり、玄関から部屋へピョンピョン。骨折するのではないかと、ひやひやものでした。とてもマイペースで、抱かれることは大嫌い。慣れるまでに、一年はかかったと思います。初代で経験したことを踏まえ、一度も獣医さんのお世話にならず(猫に襲われケガもしましたが、一か月かかって治りました)、12年一緒にいてくれました。
そのころ庭では、カマキリ、コガネムシ、アゲハチョウ、モンシロチョウ、シジミチョウ、トンボ、オオスカシバ、蜘蛛や蜂、はたまたしゃくとり虫までやってきて、ある虫は巣を作り、世代交代をしていました。ガマカエルが冬眠もしていました。そんな姿を見るのが楽しみでした。植物の成長も楽しみでした。毎日うさぎを庭に出すので(うさぎはいろんなものを食べるので、)殺虫剤は使いませんでした。
今は、周りの環境が激変し、お庭が林のような大きなお宅は庭のないいくつものかわいい住宅にかわり、その他の戦前からのお宅も数件の戸建てになって、飛んでくるのはカラスばかりです。のらねこもいつの間にかいなくなりました。(うさぎも三代目の後は、飼っていません。)
世間では「第二の人生」と言いますが、正直いって会社勤めに乏しい身としては、あまり区切りを実感できません。ず~っと連続している感じ。このまま更に連続し続けるのか、それともここで、方向転換するのか、凡人にはとても難しい。
先日友人から、「真剣に考えよう!!」と提案がありました。スマホもiPadも、その友人が背中を押してくれたことで始めることができ、今では楽しんでいます。
気づき、決断、実行は自身で、も。