goo blog サービス終了のお知らせ 

山々を越えて、一つ、ひとつ

Thanks for everything🌞

隙間花壇4途中まで

2013-10-15 | 2013年 日常

東北側の隙間花壇に着手しました。

まだ途中ですが、こんな感じです。

着手前は、

で、改善途中は、

拡大すると、

です。

捨てようと思っていた食器を土止めに使いました(^^♪

これから球根を中心に花壇づくりをしていくつもりです。

この先はまた腰の調子と相談しながらやります(^_-)-☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バジルのオリーブオイル漬け

2013-10-12 | 2013年 日常

10月を過ぎたのに日中30度になり、バジルは健在です。

バジルソースはたくさん作って冷凍してありもうこれ以上作りたくないので、邪道ですが生バジルのオリーブオイル漬けをしました。

摘んできたバジルを水洗いして水気を十分にとり、塩をまぶしてワインの空き瓶につめます。

つめながらオリーブオイルを入れ、にんにくのスライスも入れ、またバジルをつめ、オイルを入れ、ニンニクを入れ、を繰り返し瓶の上までいっぱいに入れました。

庭のバジルはまだまだ元気です。

 

2本あります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原茂デラウェア2013(原茂ワイン株) と アジロンダック(株山梨ワイン)

2013-10-07 | お酒

勝沼ぶどう郷ぶどう祭りでワイングラスを500円で買って、10社以上のワイン製造所のテントを転々とまわって試飲しました。

個人的にはデラウェアが大好きです。

デラウェアは一昨年のぶどう祭りで初めて飲んだワインでした。

それまではナイアガラがお気に入りだったのですが、デラウェアの方が酸味があって甘味は在るのですが、それがさっぱりしていてチーズと飲むのが大好きです。

今年は、原茂ワイン株式会社製造の「原茂デラウェア2013」を買いました。

もう1本は、初めて飲んだ種類でアジロンダック種(原料葡萄)の赤ワインです。

試飲してみたら甘口で、赤なのにさらっとしていて飲みやすかったのです。

私はワイン通ではないので、さらっと飲めるワインを探しています😋

 

茂原ワイン株式会社 山梨県甲州市勝沼町勝沼3181 Tel0553-44-0121

株式会社 山梨ワイン 〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎835

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツ王国・山梨勝沼ぶどう狩り、久保田園

2013-10-07 | 2013年 日常

父さんと勝沼ぶどう郷のぶどう狩りと町主催のぶどう祭りに行ってきました。

JRの日帰り旅行秋の山梨キャンペーン勝沼ぶどう狩りAコースで、特急かいじ号で勝沼ぶどう郷駅まで行きぶどう農園で食べ放題またはもぎ取り約1kg&試食をし、帰りはまた特急かいじ号に乗って帰ってきました。これで一人6200円。かいじ号で往復しても同じくらいのお値段なので、ぶどうもぎ取り1kg&試食がサービスになっている感じです。

私たちがぶどう狩りをしたぶどう園は「久保田園」。(いくつかのブドウ園から選ぶことができます)

試食も4種類させてくれました。お弁当持ち込みも可能で、お茶もいただけます。手作りぶどうジャムのプレゼントもありました。

トイレもとってもきれいでした。

もぎ取りできるぶどうの種類もたくさんあって、園の方たちも親切で、おすすめのブドウ園ですよ。 

もぎ取ったぶどうは、

手前右の緑色のが「バラティー」といって、皮のまま食べられます。食感がサクサクしていてさっぱりした甘味で美味しい😋

手前左の大粒紫色が「ブラジル」で、皮が柔らかく実も紫色でまるで赤ワインを食べているような芳醇なお味です。

後ろのかごに入っているのが、ピオーネです。こちらはおなじみもフルーティーな甘味の😋~いぶどうです。

これ全部で3340円でしたが、二人で3000円分がAコースに含まれるので私が払ったのは300円(40円はおまけでした)でした。

JRのぶどう狩りとは別に、今日(10/5)は、町主催のぶどう祭りが開催されていて、ワインの試飲(500円でワイグラスを買います)やB級グルメを食べたり、同じ会場で無料赤白ワイン、ぶどうジュースの飲み放題もやっていて、楽しみました。

あっ、それから、ぶどうを一房無料でいただけます。(毎年10月第一週の土曜日が町のぶどう祭りです。)

 

久保田園 山梨県甲州市勝沼町勝沼3226 Tel0553-44-2127

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花壇の淵やり直し3

2013-10-02 | 2013年 日常

この頃のあ朝のひと仕事。

今日は花壇の淵の煉瓦が埋まってしまっていたので掘り起こしてやり直しました。

(beforeの写真を撮り忘れました(-_-;))

ついでに、煉瓦の外側に芝桜を株分けして植えてみました。根付くといいな。

この花壇の向こう側の端っこは煉瓦が足りなくなってしまったので捨てようと思っていた食器を利用しました。

四角い刺身皿です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする