梅ヶ瀬渓谷の帰り、天気が回復してきて青空が顔をだしました。
渓谷に行く道すがらには昔ながらの日本の家屋が多くみられ、昭和生まれの私はこの風景に出合うとなぜかほっとします。
田舎もない都会育ちなのですが・・・。
不思議です。
渓谷に行く道すがらには昔ながらの日本の家屋が多くみられ、昭和生まれの私はこの風景に出合うとなぜかほっとします。
田舎もない都会育ちなのですが・・・。
不思議です。
梅ケ瀬渓谷の大福山・梅ケ瀬コース(約9.6km)を歩いてきました。
養老渓谷駅に車を止め、宝衛橋→女ケ倉→大福山展望台→もみじ谷→梅ヶ瀬渓谷→女ヶ倉→宝衛橋→養老渓谷駅 と回ってきました。
天気が曇りで紅葉があまり映えませんでしたが、ちょうど良い塩梅に紅葉していました。
もみじ谷は山の尾根を歩いた後、沢伝いに歩くのですが、「この先道あるの?」と思うところが何度もあってどきどきでした。
でも、あまり観光地化されていなくて良いところだなっと思いました。
今度はお天気の良い日に養老渓谷粟又の滝をめぐる滝めぐりコースを歩いてみたいです。
養老渓谷駅に車を止め、宝衛橋→女ケ倉→大福山展望台→もみじ谷→梅ヶ瀬渓谷→女ヶ倉→宝衛橋→養老渓谷駅 と回ってきました。
天気が曇りで紅葉があまり映えませんでしたが、ちょうど良い塩梅に紅葉していました。
もみじ谷は山の尾根を歩いた後、沢伝いに歩くのですが、「この先道あるの?」と思うところが何度もあってどきどきでした。
でも、あまり観光地化されていなくて良いところだなっと思いました。
今度はお天気の良い日に養老渓谷粟又の滝をめぐる滝めぐりコースを歩いてみたいです。