goo blog サービス終了のお知らせ 

山々を越えて、一つ、ひとつ

Thanks for everything🌞

今年も格安のビオラとパンジー、ゲットしました。

2011-11-21 | 2011年 日常
今年も16ポット1000円でゲットしました。

去年は格安ビオラ&パンジーが年越しして見事に咲きました。

ビオラ&パンジーは思いのほか大きくなり植木鉢に2株植えたため窮屈になってしまったので、今年は一鉢に一株を植えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根葉とじゃこのふりかけ と 大吟醸

2011-11-19 | 2011年 日常
じゃこの旨みがたっぷり味わえる一品です。

これから大根葉が手に入りやすくなるのでうれしいです。

これをおつまみに大吟醸を試飲しま~す。

ゴクン!

あっ、これは甘口ですね。

さっぱりしたお味です。

父さんと飲んだのであっという間になくなりなした。

今度は辛口の大吟醸を飲んでみたいな~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にら餃子

2011-11-18 | 2011年 日常
今日は野菜餃子です。

餃子の皮2袋分作るのに、豚ひき200g、にら1束、白菜1/4カット弱、小松菜2株、ニンニク一片で作りました。

豚ひきを全然入れないとやはり旨みが出ないので、少し入れました。

今日は少し寒かったので、ビールではなくお湯割りのワインを飲みました。

お湯割りワインって邪道だけど、お酒をたくさん飲めない私にはちょうど良いお酒です(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の晩酌?!

2011-11-18 | 2011年 日常
いつもこんな感じで飲んでいます。

今日は「年輪白」と「玉ねぎみじん切りとツナのマヨネーズ和え」です。

ツナと白ワインってすごく合うと思います。

今までもっぱらチーズと白ワインで飲んでいたのですが、これからはツナもちょくちょく登場するでしょう。

夕飯つくりながらの、このまったりした「ひとり晩酌」が結構楽しいです。

そろそろ父さんが帰ってきます。

そうしたら、もう一杯飲みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庵月堂 「栗蒸し羊羹」

2011-11-17 | 2011年 日常
京都旅行の宿は京都でとれず、新大阪にとりました。

そこで、本場大阪寿司を食べてみようと、心斎橋の「本福寿司」で鯖寿司、穴子寿司などの押し寿司をいただきました。

すし飯が関東と違い、酢が控えめでした。美味しかったですよ。

そこのお店のおじさんに、「この辺で何か甘いものでおすすめありますか?」と伺ったところ、歩いて3分ほどの「庵月堂」さんを紹介してくれました。

ここの栗蒸し羊羹は絶品だそうです。ただおじさんは「僕は蕎麦薯蕷饅頭が一番好きだけどね。」と言っていました。

そこで早速行ってみました。

お値段は私にとっては清水の舞台から飛び降りるくらいのお値段でしたが、買いました。

栗蒸し羊羹、反棹 1995円
蕎麦薯蕷饅頭 1個 315円

でした。

栗蒸し羊羹食べました。あづき風味の栗の甘露煮という感じで美味しかったです。

蕎麦薯蕷饅頭も本当に美味しく、私も福寿司さんと同じ意見です。皮にそば粉が入っているそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする