ずばり、ふかし芋です!
蒸し器でふかしました。お芋の袋にシルクスイート書いてありました。スーパーでセールの札がついていたので買ってみましたが、なかなか良い感じ。
ほど良くホクホクして、ほど良く甘くてき気に入っています。昨日、リピ買いしてきました。またもやセールの札がついていました。いつもついているのでしょういか??
たくさんふかして冷凍しています。
お昼ご飯に丁度良い!クリームチーズと一緒に食べるととっても美味しいです。
ずばり、ふかし芋です!
蒸し器でふかしました。お芋の袋にシルクスイート書いてありました。スーパーでセールの札がついていたので買ってみましたが、なかなか良い感じ。
ほど良くホクホクして、ほど良く甘くてき気に入っています。昨日、リピ買いしてきました。またもやセールの札がついていました。いつもついているのでしょういか??
たくさんふかして冷凍しています。
お昼ご飯に丁度良い!クリームチーズと一緒に食べるととっても美味しいです。
先日いただいたレモンや柚子、ミカンを使ってジャムを作りました。
空き瓶をとっておきました。瓶の消毒は、梅酒づくりの時に使った35度の焼酎を少し瓶に入れてふたをしてじゃかじゃかと振ってまんべんなく焼酎をゆきわたらせます。今までの経験では、煮沸しなくてもこれでカビは生えませんでした。
今回はちょっと、ブランデーで作った梅酒を最後にプラスしました。
一か月程たってから食べてみましょう。
数年前に目覚めた読書の楽しみが今も無事に続いていることにホッとしています。
本を読むことを楽しめる感覚は、だれにでも自然に備わっているものではないと私は感じています。この感覚に、この歳になって目覚めることができて本当に感謝しています。
この頃は、楽しい気分のとき、ちょっと疲れているとき、ちょっと寂しいときなど、その時その時に寄り添ってくれそうな本を手にとっています。反対色ではなく、同系色の本。なぜかそうした方が・・・自然体でいられます。
ただ、今手にしている『アガサ・クリスティー自伝』(クリスティー文庫)は、どんな気持ちの時も私を自然体に戻してくれる感じです。とても生活臭満載の内容で、その時々の環境や状況に驚きや失敗や喜びを感じながら、基本的には気負わずに流れるままにたんたんと生活している姿が、私の気持ちを自然体に導いてくれるというか。(私だけの感想だと思います(*^^)v)
私の宝コーナー
このところ、日中は暖かくて助かります。寒いときは(電気を使わない単純な)ガスストーブをつけます。
いつ頃からか、お正月3日間で食べきれる量を準備するようになりました。という訳で今日はこんな感じの朝でした。
三日目までお雑煮を食べますが、食器は普段使いのものに戻り、リンゴなんか添えてしまっています。今日で残り物がないように食べるよ~感、満載です。
初詣に行ってきました。こんなに青い空は久しぶりです。
街中ではないのですが、「歴史 創立の年代は不詳とされるが、 源義家 が信仰したと伝わるため、歴史は 平安時代 後期までさかのぼる 。 1063年 ( 康平 6年)に社殿がつくられ、御神像が祀られたとされている 」そうです。
神社へ行くにはこの橋を渡ります。周りに小川が流れていて、こちら側(写っていませんが)は区民のための公園で、ほど良い散策路です。参拝後に皆さん公園のベンチで暖かいひと時を過ごしていました。