買おうかな〜と思いつつ何となく買わずにいたブレンダーを買いました。
庭で収穫したバジルでバジルソースを作るのにすり鉢を使っていたのですが、ちょっと大変なのです。ブレンダーって優れもの、あっという間にできてしまいました。
こんなに簡単なら、他の物にも使ってみようかな。
一つ残ったケーキをいただきま〜す。栗のサバランです。
「これ本当に美味しい」というか、ラ・マーレ・ド・チャヤのケーキはきちんと丁寧に作られている感じ。味のバランスがとても良い。とっても満足です。
買おうかな〜と思いつつ何となく買わずにいたブレンダーを買いました。
庭で収穫したバジルでバジルソースを作るのにすり鉢を使っていたのですが、ちょっと大変なのです。ブレンダーって優れもの、あっという間にできてしまいました。
こんなに簡単なら、他の物にも使ってみようかな。
一つ残ったケーキをいただきま〜す。栗のサバランです。
「これ本当に美味しい」というか、ラ・マーレ・ド・チャヤのケーキはきちんと丁寧に作られている感じ。味のバランスがとても良い。とっても満足です。
このところ大分頑張ったので、ご褒美を用意しました。
自分のこと、母のこと、そしてその他のことも。一番気をつけたのは体調を崩さないで頑張ること。いつもそのことを頭に置いていたので、体調は良好です。
だから、ひと段落ついた今日、ケーキを用意しました。明日も楽しみま〜す。
今日は夕飯も銀座アスターの海老炒飯!小松菜オクラめかぶは作りましたよ😋
麺が好きです。
昔は麺そのものがたくさん食べたかった(具は我慢して先に食べてしまってから、ゆっくり麺を楽しんでいました♪)。
今は具もたくさん食べたい!
上海焼きそばに欠かせないのは豚肉、にら、人参、もやし。
トマト味のペンネはポークソーセージ、ピーマン、玉ねぎ、人参。
そして、パスタはいろいろ。今回は、小松菜とシラスのペペロンチーノ。
ほうれん草も好きだけれど、小松菜が一番好きです。茹でてもシャキシャキしていて、何にでも合う名脇役。
連日最高気温30度超えですが、再度のコロナの感染拡大や何やらで、今が夏真っ盛りという意識が薄れてしまいます。
なかなかエネルギーレベルもテンションも上がりません。が、こんな時に怠惰な生活をおくっているとかなり高い確率で体調を崩します。(過去何回か崩しています😵)
気持ちを外に向た方がいいとは思います。ネットや本からのアドバイスもそのようなことを言われていますが、一歩がなかなか・・・です。
それで、頭は空っぽにして、食事(食べたいものを作る)、家事(運動として)、を四の五の言わずやっています。
『気持ちの変化は内側からやってくる』が、今までの体験から感じることです。
久々のマヨ玉サンドとハムサンド。雑ですが、好きな食べ物です🍀
鬱陶しくて、さっぱりしたものが欲い時は、いつもスイカを食べます。(夏だけですが😊)
甘すぎず、サラサラしていて、日本の蒸し蒸しに最適! と思っているのはワタシだけかな?!
今は食べる人数も少ないし、ペーパードライバーの身としてはスイカ丸ごとは持ち帰れません。が、そんなワタシのために(かどうかはわかりませんが😋)、八等分(たぶん)のカットスイカがスーパーの冷蔵棚に並んでいます。持ち帰ったら冷えたスイカが直ぐ食べられるという、なんとも幸せなことになっています。それに、赤や黄色やはたまたオレンジ色のスイカがつどつど食べられるのも魅力です。
「カットしてあるのはね〜?」とおっしゃる方もいられましょうが、60代後半になってみられれば、切り立ての新鮮さに優先することが出て参ります。それに、午前中に行けばほぼ切り立てです!!
あらら、何テンパってるのでしょうか。カットスイカ、誰も否定していませんよ。否定しているのは・・・若かった頃のワタシ、かな。