今生今世~KENNYasia

ミニシアター系映画、お店周りの雑感、アジア旅雑記など

天国と地獄

2006-05-17 06:10:59 | 大阪好不好?/どない?
ある契約書をかわしました。


住所氏名を記入し、実印を押す。区役所に婚姻届出す時よりも緊張したわ。肩に大きな荷物を背負った感覚。
 そして午後、社長より退職勧告を受けました。“教育ローンが成立するまでちょっと待って欲しい“と伝えた。
正社員でなくなったら一番困るのは、ローン・カードの借金関係やよね。不安定な身分に落とされてしまうのだ。
 6年前、来日直後ダ~Kに仕事が見つからんかった当時は私が大黒柱だった。
そろそろ楽させてもらってもいい頃合と思っていたのに。大きな波がまたやってくるのか!

午前中と午後、一日のなかでも山あり谷あり。

そういやJulyの保育所で五本の指を使って『天国。地獄。。』と指を這わせる遊びが流行っている 『大地獄』にだけは陥りたくない。


夕飯¥1580:香菜入蒸餃子、皇朝の肉饅、焼餃子、豆腐サラダ


香菜(特売で100円!)匂いがダメな日本人が多い。
Julyはどうかな?と鼻近づけたらOK。
 K&Issey にいたっては「ああぁ懐かしい匂いや

私達にはアジアDNAが流れている~3週間ぶりの4人家族夕飯であった。


PTA交流会

2006-05-15 06:31:01 | 朋友/friends
5月13日は 母として頑張った日でした。

午前中は娘の保育所で『保育参観』。小学校と違って 運動しやすい服装できてください とプリントにある。
なぜか?一緒に工作したり、子供対大人でゲームしたり、はぁはぁぜいぜいしたりするのだ。ゲームは海賊VS正義の味方、宝物を奪われた大人チームは敗退。正義の味方だって敗れる事あるのだ。

で、昼食はおにぎり食べつつ 保育所の保護者会交流会。 ウチは年長クラスなので、今年のお泊り保育についていろいろ意見が飛び交った。

その後、長男の学校にてPTA総会。
議案通過後は場所を変えて、先生方や全学年交えて、約2時間の茶話会。理数系で世話になってるフィリップ先生やいつも落ちこぼれている(国語)砂子先生にあいさつできてよかった。
参加者の話を聞くと、イジメ不登校で編入した生徒や、アメリカ留学希望で入学した生徒や、なかでも中学3年間をフランスイギリスニュージーランド日本と4校もハシゴしたお母さんは大変そうだった。
みなそれぞれ、バックボーンがあるんやね~~

その後は高校2年母だけ残って、打上
クラス全24名のうち12名がPTA総会に参加し、打上には10名参加。
みんな子供たちを愛して(心配して)学校生活に関わろうとしているんだ。
私はIsseiをこの学校のこの学年クラス編入させて、ほんと良かったと思った。


新茶と 一週おくれの粽 




段取り力

2006-05-11 23:18:10 | 語言/words
 励ましくださった皆さん 有難うございます。

社長との個別面談をしました。 
「段取りが悪い」私の欠点を指摘され、参考にするよう本を貸してくれました。
 
何とか今の会社で踏ん張ろう! と心入れ替えシャッキリ出勤した今週やけど、なんと当社一の得意先の去年契約に大きな誤りがあった事が発覚。
3日間かけて原因究明したものの、非は私にあり会社に損害を与えた事に変わりはなく、それだけでも進退問題なのである。 

やっちまったよぉ!
辞表を書かねばならないだろう。 ボォ~としてるからや (←Julyのお言葉)


最近10日間ココロにひっかかった言葉
 
 仕事選びの大切な基準は“今より幸せになれることなんだ 
The Gifted Boss/Dale Dauten
 
 時間の長さよりも「密度」 質よりも「量」を追求し、今年こそ芽の出る1年にしよう 
 段取り力 全体の流れを読み自分から動ける人。自分の行動プログラムを組み立てられる人。
齊藤 孝

 京都は出る釘は打たれる環境ですから、日々怠ることなく毎日の仕事をきっちりこなす
 事が最善なのです。 
つうゑん次期当主インタビュー

 走るのは嫌いだ。しかし、試合に負けたくないから練習でも走る。
 負けないためには嫌な事もしなくちゃいけない
 
サッカー中田英寿 インタビュー

守得雲開明月来。 :雲に守られていた月が顔を出す  

明日は満月。いいお月さまが出ますように


夕飯(¥650):海草サラダ、牛しゃぶ、
心のこもったパウンドケーキ
 by Sさん


3日ぶりに定時退社したのに、町内会寄合で夜7時からまた借り出される~

そういや、先週銭湯に行ったら2ヶ月前より3kg減量。 あ、アバラが!!


ガールフレンド

2006-05-05 08:57:57 | 大阪好不好?/どない?
息子がGFを連れてきた

5月4日は朝からフローリング床を拭き、カーテン洗って窓ガラスもぴかぴか 
だったのだが 洗濯物取り込み中の散らかしまくりの夕刻に、いきなりだったので母ビックリ。
しかし、気立ての良い娘さんだったのでホッ!!

前日京都で買ってきた鰻土産と野菜だけのかんたんご飯の予定だったが、おかずを一品プラスして、ぷち豪華ごはんに変更したよ。
美味しかったです!とお世辞でも言われるとうれしいし、息子も普段どおりお代わりしてにぎやかなテーブルであった。

食後はJulyにつきあってトランプ「神経衰弱」を4人でする。
けっこう記憶力がよくリードする息子、一方 わかれへ~ん とあくまで可愛いGF。

初々しいなぁ、ウチにもこんな昔があったよなぁ・・・


夕食(¥1600):鰻いい飯とじゃが芋と人参と三度豆のセイロ蒸 
トマトとアボガドのサラダ 豚肉と春キャベツの炒め物 梅シソじゃこ飯

翌5月5日は長居公園で 川遊び


八十八夜

2006-05-03 23:51:39 | 菜/foods
5月2日は 夏も近づく八十八夜 であった。 
5月3日 母や姉たちに誘われて世界遺産を観に 宇治

 「京都に世界遺産の平等院見に行くねん」 
 ダ~「Kも行った事あるかなぁ」
 「ううん、行った事ないと思うわ。けど観た事あるで」  K「???」
    なんせ 10円玉の裏に映ってるお寺やからね。

 
宇治の平等院は新緑と藤棚の中にたたずんでいて きらびやかでもなく重おもしくもなく、思わず握り締めていた10円をまじまじと再確認。
あぁまさにコレだ! 
そして、鳳凰堂(別途/拝観料300円)は現在平成の大修復中で 阿弥陀如来さまは安置されていたが 台座や天蓋等ははずされていた。すすけた茶色の柱は 建立当時極彩色だったことが最近の調査で検証された。が、それも見ることは出来ず。。
300円はもったいないと思った。大阪やったら絶対半額やで、値引しないところが千年の古都らしい。



そのあと 宇治川の対岸にある これも世界遺産の宇治上神社へ 
最古の本殿をもつ神社だそうだ。こんなひなびた小道の中に 世界遺産があったとは。

そして帰途は宇治橋のたもとの お茶屋 つうゑん へ 
日本最古のお茶屋だそうだ。
創業永暦元年?840年前って? 何時代と思う? なんと 平安時代末期である。

冷やし抹茶汁粉 
挽きたてのお茶仕上げ 

抹茶パフェ 
バナナやチェリーではなく栗、底にはコーンフレークではなく寒天、もちろん京やもんね


宇治金時
 
お茶の香りただよう抹茶ソフトクリーム、アンコは丹波大納言、串刺し茶団子付



 ご馳走さま 清涼感いっぱいの宇治の旅

 ほっこりさせていただきました