生活管理・日用品ブログ

増田カイロの臨床における生活指導内容。NAET施術と併用して弱アルカリ体質を維持しましょう。

2024年9月季節の注意点

2024-09-16 | 体調管理
photo by C. Killy

2024年9月季節の注意点を更新しました。

  • プリントする方はこちら▶PDF
  • 便利な音声でどうぞ!

  • 季節の注意点音声バージョン(youtube)


2024年9月季節の注意点


台風・夏バテ・エアコン疲れ・睡眠不足・黄砂・秋花粉・真菌症・エンテロ/アデノウィルス感染症


ふっと気が抜けた時こそ注意!気象病・気圧症候群も解決しておきましょう

お盆を過ぎた8月後半あたりから秋らしい空気を朝晩に感じられるようになってきたな…と思っていたら、偏西風に乗れずにゆっくりスピードの台風10号が居座った豪雨三昧の1週間でした。
ここ静岡でもかなりの雨が続きましたので、土砂崩れ・浸水などの被害にあわれた方もいらっしゃいます。
全国的にも大きな爪痕を残した大型台風ですから、早く被災者の方々に日常が戻ることを願いつつ、いつ災害が自分のところに来るかもしれませんから、
大型台風、ゲリラ豪雨・遠隔豪雨など、これまでになかったような気象現象には、最悪を想定したうえで、各自が必要とする準備・対策をしておけるといいですね。
温度・湿度・風・気圧・重力などの気象現象に対するアレルギー除去も済ませておきましょう。


昔から「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、春分には寒さが、そして秋分には暑さがやわらぎ、過ごしやすくなりそうな予報ですが、猛暑日記録を更新し続けている状況ですから、まだまだ暑い日が続きそうです。
くれぐれも油断せずに、各自が自分に合った熱中症対策を継続しておきましょう。


8月最終週あたりから9月にかけて、夏休み期間が終わってほっとしたころに体調を崩す方は毎年多いです。
特に暑さレベルが一段と厳しくなっているここ数年間はこの傾向が強く、太陽のピークに当たる来年以降もしばらくこの傾向は続くことが考えられます。


もう来てます!!黄砂シーズン・秋花粉

それとちょうど同じ頃、大陸からの黄砂が偏西風と共にやってきます。黄砂は大気汚染物質を多く含みます。
その毒性は一般に考えられているよりもかなり高く、いろいろな症状の引き金となりえます。
私個人の臨床的見解としては、たまに来ているかもしれない放射能汚染物質よりも、毎年必ず2回(合計6か月)は来る「黄砂の悪性度=慢性炎症への関与度」が高いと考えます。
特に黄砂がもたらす化学物質(PM2.5/PM10/PMS/光化学オキシダント/ガソリンなど)重金属(メチル水銀/有機水銀/ヒ素/カドミウムなど)の影響は大きく、各種潜在感染源(ウィルス・細菌・カビ・真菌・寄生虫など)を騒がせないためにも、春秋の黄砂シーズンには必ずアレルギーの有無を筋力検査で確認し、確実にアレルギー除去を完成させておきましょう。
採血やスクラッチ検査では、これらすべての項目を調べることはできませんから、筋力検査を用いて自分の体の声(合っている・合っていない)を確認する必要があるのです。


秋花粉も始まりますが、臨床における影響度は黄砂よりも低いです。
とはいえ重症反応を起こす方もいますので、キク科のブタクサ・ヨモギ、イネ科、および関連食物にアレルギーのある方は、見直ししておかれるといいでしょう。


カビ・真菌にも注意

特に高温多湿のこの時期に一番騒ぐのは、カビ・真菌です。
カビ・真菌は、皮膚にも、粘膜にも、内臓にも、血中にもどこにでもいて、心身症状に少なからず関与しています。
真菌症には、カンジダ症・アスペルギルス症・ムコール症・フザリウム症・クリプトコッカス症・皮膚糸状菌症など多くの種類があります。
家と体は同じで、年齢(時間)と共に増えていくカビが糖尿・高血圧・高コレステロール、そしてがん・脳卒中・認知症に対する黒幕として関与しています。
その後他の潜在感染源も一緒になって暴れだします。
カビ・真菌に対してステロイドは禁忌(悪化する)ですが、この時期の、鼻・のど・目・皮膚症状に対して、市販のステロイド入り点鼻薬や病院でのネブライザー・目薬・ステロイド軟こう・ステロイドの内服薬を継続するとさらに悪化してなかなか治らないというケースも臨床的にはよくあることですからご注意ください。


真菌対策にはハーブ系サプリや抗真菌薬がありますが、どちらも耐性真菌を作りえますので、カビ・真菌に対するアレルギー除去を繰り返し徹底させ、免疫を落とさないよう困った時だけ最低限のサプリや薬を使うようにしたらいいでしょう。
日常的には真菌対策のプロバイオ(サッカロマイセス・ブラウディ)を夜に使っておくことをお勧めします。
また夏から秋にかけては、例年エンテロ・アデノウィルスによる問題も増えるため、同様にアレルギーを除去しておくといいでしょう。
感染源に対しては、アレルギーがあれば「罹りやすくて治りにくい」、そしてアレルギーがなければ「罹りにくくて治りやすい」、ですからね。アレルギー除去+弱アルカリ管理ができていれば、ほぼ罹りません
今年もさらに異常な暑さでしたから、9月に入って「夏バテ」「エアコン疲れ」「睡眠不足」で体調を崩された方が多いように思います。
太陽のパワーは来年最も強くなりますから、あくまでも今年は「来年の予行演習」という認識で、来年に向けて様々な問題を想定し、必要なものを準備しておきましょう。


エアコンはしっかり、着衣きっちり

9月に入ってからも頭部をひんやりさせておくためにエアコンを程よく効かせておくのはいいのですが、寝ている間はたいして動きませんから、薄着でかつ掛布団をはいでいると、胴体部分が冷えきってしまい、朝から元気がない状態になってしまいます。
室内の空気をひんやりさせつつ、首から下を冷やさないよう暖かい素材の長そでを着て、温かい布団や毛布を掛けておきましょう
ベッド下や床面から冷気が入りますので、冷えによる不快症状のある方は暖かい素材の敷パッド・敷毛布・床面にアルミシート+ラグなども使っておきます。


扇風機の風を体に直接当てて寝ている場合も、気化熱として体熱が奪われますから同じことです。
風が長時間当たることで組織はむくみ、結果として筋肉・靭帯を痛め、ぎっくり腰・ぎっくり首にもつながりますし、おなかを冷やせば、下痢・便秘や鼻・のど・目の症状に繋がります。


食べたくない時には無理しなくていいですが、普段から塩をひかえず、しっかりバランスよく食べておくこと。
のぼせない(頭部に熱がこもらないために、アイスノン作戦もあり)程度にお風呂でしっかり温まる機会をもつこと。
寝ている間に胴体・内臓部分を冷やさず、温かい素材の長そでを着て、十分な睡眠時間を確保すること。
これらは、毎日の疲れを翌日に持ち越さないために重要なことです。


身体を冷やす食べ物飲み物は注意

何かしら不快症状がある場合は、無理なく体を温め、ゆっくり休みを取りましょう。
冷たいもの・甘いもの・生もの・南国で採れるものには、基本的に体を冷やします
エアコンのかかった屋内では、できるだけ冷たい飲食物を控えておくことをお勧めします。
自己管理の指標である「起床時体温36.5度以上」+「朝一番尿のpH7.4以上」がキープできている人以外は、エアコンの効いた室内でさらに冷たい飲み物を常に飲み続けることは、胃腸・内臓を冷やし体調不良に繋がることを忘れないようにしておきましょう。


氷(カキ氷も)が欲しいのは・・・実はあのサイン

炎天下では仕方ないですし、今年特にニュースでも素敵な氷を見ますが、夏であっても氷を食べる・食べたいとなるのは、貧血のサインです。
貧血の方は1年で最も酸素が薄くなる台風シーズンにおいて、各種酸欠症状をおこしやすくなります。
酸欠症状に対して、何を足す(鉄・タンパク・ビタミンB・バファリンなど)のか・何を引く(酸素・二酸化炭素・一酸化炭素・肺胞・横隔膜などに対するアレルギー除去)のか、身体の声に基づき行動してください。


疲れている時には免疫機能が低下し、食あたり・食中毒なども起こしやすくなります。
体調がすぐれない時には、しっかり加熱調理されたものだけを食べるようにし、口に入れたものに違和感があれば飲み込まず、すぐに吐き出しうがいをしておくよう心掛けておきましょう。
吐きたいけど吐けない時は、「しょうゆを飲む」ことで胃内容物を吐き出せます。


アニサキス注意!

釣りたてで捌いたり、冷凍していないお刺身ではアニサキス(魚の内臓にいる寄生虫)にやられることがあります。
イラストby イラストAC

アニサキスに胃壁をかまれるので激痛となりますが、正露丸にアニサキスを殺す成分が入っているので、もしもそんなことになったらすぐに正露丸を飲んで病院で取り除いてもらいましょう。
ただし、アニサキスにアレルギーのある人は、魚介類だけでなく、出汁を含む魚介類全般にアレルギー反応を起こす可能性があります。
日本で魚介類を徹底して避けることはなかなか大変ですので、NAET®でアニサキスアレルギーを除去し、必要に応じて実物の魚介類に対するアレルギー除去も行っておくとアニサキスによるアナフィラキシー症状を回避することができます。


彼岸までもうひと踏ん張り。皆さまそれまでは無茶なことはしないでくれぐれもご自愛ください。
2024.9 増田カイロプラクティックセンター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法の粉

2024-09-05 | 体調管理
前回に引き続き「化学調味料」の話。(画像は素材サイトACより)

私は高校生の頃、某持ち帰り寿司屋でバイトに明け暮れる日々でした。
最初は「いなり寿司」をマスターし、手巻き寿司をマスターし、
握り→細巻き→太巻きとレベルアップしていきます。

酢合わせは大人のパートさんたちに任せてました。
舎利(ご飯)が炊き上がると、桶に移し合わせ酢をまわしかけるのです。

一般に売られている、または安い回る寿司の舎利(ご飯)

が、この酢合わせの工程を見ていた私は、かなり衝撃を受けることとなる。
初めて見たときは衝撃が走ったのを今でも思い出します。
5リットルぐらいの調味済の酢の入れ物から、量を測って大きなボールに入れます。
そして次に白い粉を大きな計量カップですくって、またそれをボールにザバーーっと入れます。

たっぷりの白い粉と合せ酢の混ざった液体を泡立て器でガシャガシャまぜます。
炊き上がった白米にバシャーーーっとかけまわし、素早く大きいしゃもじで混ぜ合わせていきます。

白い粉は寿司の舎利に入ってて当たり前のもの

白い粉の正体はもちろん化学調味料「味の素」や「いの一番」のような、うま味調味料と言われるものです。
つまり、外で食べるお寿司またはパック寿司のなかには、大量の化学調味料が入っているということなのです。
これ、意外と知らない人がいるのです・・・。

実際家で酢合わせしてみるとわかります。
酢(できれば昆布を一晩つけておいた酢)、砂糖、塩だけで、持ち帰り寿司の舎利の味になるかどうか。

絶対になりません(๑•̀ㅁ•́๑)
圧倒的に足りない味があるのです。
それが「化学調味料=調味料(アミノ酸等)」
試しに、その「何か物足りない味の舎利」に味の素を「ぱっぱっぱー」とふりかけて混ぜ合わせ、もう一度味見してみてください。
いつもの美味しい寿司の味!!になります(^_^;)
【補足】
味の素を入れずに美味しく作るには、酢合わせの時に無化調の粉のだしを入れるのがいちばんです。ペプチドだしなら勿論美味しくできます


ネタにも化学調味料

さらに「いなり寿司」についてちょっと書きます。
これは「いなりの皮」を煮るのにも当然のように化学調味料が入っています。
ネタにもシャリにも化学調味料にまみれているのがいなり寿司。
ですので、アスリートが絶対に食べてはいけないお寿司ナンバーワンの座に輝くのは、残念ながら市販のいなり寿司・・・です。
アスリートでおいなりさんが好きな方は・・・是非手作りにしてください。

いなりずしの下ごしらえ レシピ 久保 香菜子さん|みんなのきょうの料理

久保 香菜子さんの「いなりずしの下ごしらえ」のレシピページです。いなりずしの基本となる、下ごしらえとすし飯のつくり方です。お好みの調味料で油揚げを煮て、いなりずし...

みんなのきょうの料理

 

・・・・というのも非常に大変なので、静岡県ローカルで申し訳ないのですが、知久屋のいなり寿司にしましょう😊♪
クリニックの一番近くでは、杏林堂テレビ静岡前店で買えます😊

まずは知ることから


私は遡ること15年ほど前、化学調味料の入ったものを食べると手がしびれ、頭が著しく働かなくなり、手足が熱くて気持ちが悪くなるという症状が顕著に出始めました。

NAETの施術をガンガン進めていた頃で、身体が「YES!!/NO!!」を凄く主張してくる素直な身体に変化していった頃です。
これによって自分がその時避けるものを知ることができたわけですが・・・正直ちょっと大変でした。
仕事のパフォーマンスに影響するわけですから。
しかも休日も街道歩きをしてたので、もっとパフォーマンスを求められるわけで…。
そこで私はついに「化学調味料を一旦完全に抜く!!」を決意したのです。
ええ・・・主に旧道歩きのためです、はい。

まず、何に化学調味料が入っているかを知ることから始まります。
見分け方は簡単です。買うものをクルッと裏側にひっくり返し原材料名に「調味料(アミノ酸等)」が入っていれば化学調味料入り。

困ったことに、手抜きをしたいときの全てのものに入っていました。
缶詰・スナック・おにぎり・サンドイッチ・焼きそば・お好み焼き・たこ焼きなどのすべての粉もの・カレーまたはシチューのルー・インスタント味噌汁・インスタントスープ・だしつゆ・ドレッシング・マヨネーズ・・・。
私が食事を作ることを少しでも手抜きしようとするとそこには必ず「調味料(アミノ酸等)」の文字が入ってくる。

代わりになるものを探す


このころは毎日が闘いであった。
・・・などとおおげさなことはなく、しぞーかには
自然の味そのまんまシリーズという頼れる味方があるのでした。

しずてつストアに行けば、多くが入手できます▼。
自然の味そのまんま、無添加食品、安心・安全な国産原料商品 / こだわりの味ドットコム
高価なのが難点ですが、このこだわり商品が低価格なわけないのです。
自然の味そのまんまシリーズは、かなり助かりますが
実はこのメーカーでなくても、他にも市販で入手できるものがたくさんありますので一部紹介します。

ソースはトリイソース(浜松)かブルドックソース。

マヨネーズは手作りか松田のマヨネーズ。
だしは前川テイストの十二単。

だしにプラスしたいときは妥協点としてリケンのだし。

ちゃんとしたかったらペプチドだし。

中華だしはYouki

洋風だしはマギーの無添加コンソメ

ドレッシングは自分は使わないけど、使いたいときは塩・胡椒・ひまわりオイル・リキッドレモンでかなり美味しいドレッシングになります。(当時はグレープシードオイルでやってた)

カレーはギャバンの手作りカレー粉セットかSBカレー粉。コクを出したい場合はトマトを2−3個一緒に煮込む。


シチューもホワイトシチューなら、小麦粉と牛乳と塩コショウで簡単にできます(簡単につくる秘訣は、火に掛ける前に牛乳と小麦粉は混ぜ合わせておくこと)。
だしつゆは必ず手作りすれば、麺をすすった後に飲み干しても大丈夫!!
夏の冷やし中華は、麺を買ってくれば自分でスープ作るのは簡単です。
パスタにミートソースは、トマトとひき肉(玉ねぎ)と塩コショウ、チーズがあればできます。
カルボナーラにするにしたって、卵と牛乳(牛乳すらいらないかも)、ベーコンと黒こしょう、塩でできます。
お寿司食べたいときは「すしのこ」で簡単にシャリを作る・・・という手もありますが、もうそこは無理しなくてもいいと思います。
お寿司は「たまに」食べるものだし。食べに行きましょう!美味しく!寿司職人に握ってもらいましょう!!


だいたいこれで、化学調味料を家に持ち込まないようにできます。
しかし疲れて帰宅して、それから作るのができない時・・・のお供もあります、ごあんしんください😊

パック入りの惣菜は「ヤマザキ(静岡で、ヤーマザキーの に・ま・め〜♪でお馴染み)」
商品紹介 | 株式会社ヤマザキ《総合惣菜(煮豆)メーカー》
「もう一品シリーズ」は便利に使えますが、念のため裏をクルッとしてください。

鯖缶にも入ってないのがあります
スナック菓子は「化学調味料無添加」のラベルがあるポテチ。あるいはミーノとか。

これだけ選択できるのなら十分な気がします。

食べちゃダメという記事ではない

お断りしておきますが、これらの列挙は「これにしなくてはならない」というものではなく、「控えようかな・・・」と思った方に参考になれば、を書いてます。
もちろん控えるのは良いことですが、そのために生活を複雑にしすぎるのは、もちろん考えものです。


元々はこれでよかったはず

化学調味料が使われ始めたのは、ここ50年くらい。
その前は入ってないのが普通だった。
しかし、便利で美味しい調味料が溢れている現代。
私達は化学調味料入りの食品に頼るあまり、簡単な調理の仕方もすべて忘れてしまったのではないかと思えてならないのです。


桐井 記


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あのハンバーグ(なんちゃって・さわやか)ノススメ および注意点

2024-08-11 | 食品、食材、調味料
静岡ミートから販売されている、そのまんま肉バーグ!!

静岡のスーパーやドラッグストアの冷凍食品コーナーで大人気です。
なぜなら炭焼きレストランさわやか」のようなハンバーグがご家庭で味わえるからなのです!!!
©あfろ 芳文社 「ゆるキャン△」第11巻より
ゆるキャン△で紹介されたので、よけい人気になったようです。

さわやかはどこの店舗に行っても大混雑。
主に他県からのひとたちで溢れています。
混雑が苦手な純しぞーか人は近寄ることもできません。
そこでこのお肉の出番!!なわけですよ。
タンパク質と鉄分をどの季節よりも消費し必要とするこの夏休みシーズン。
ヘロヘロになる前に、このお肉を買ってみました。

朝冷凍から冷蔵に入れ替えて自然解凍しておく。
帰宅した頃にはすぐに焼けるモードになっているので、整形したらフライパンで焼く。
超簡単!

かなり肉汁が出ますので、気になる方は「ゆるキャン△」仕様で袋ごと茹でてから油を取り、焼いてください。
※ゆるキャン△11巻に載ってます▼ 読むと楽しい漫画なのでオススメ(アニメもきっと楽しいんだろうな)


そして私は塩コショウだけでは飽き足らず、付属のソースをかけて食べたのです。
これは・・・さわやかのハンバーグそっくりである。

元気がないとき、ヘロヘロなとき、貧血気味なときにはきっと助けになってくれますので、オススメです。


しかし(`・ω・´)
しかしですよ。私はここで大きな間違いをしたことに気づかないまま眠りについたのです。

眠れません(@_@;)

手と足が異常に熱くて眠れません。
目もぱっちり、脳も覚醒しきっております。
夜中0時が過ぎ
1時が過ぎ(この時点で毒物を排出するために「焼け石に水」対策をしに行った・・・が変わらず)
2時が過ぎても、一向に状況は変わりません。
何も変わらないまま、4時過ぎになり、目覚ましが鳴りました。

この状況は覚えがあります。
そう、化学調味料です!
私は敏感な体質で、普段から化学調味料は極力身体に入れないようにしているのですが、今回ソースの味も知りたかったために愚かにも「ソースをかけて」、ウマウマ~♪と食べたのです。
もちろんソースに「調味料(アミノ酸等)」=化学調味料=味の素(いの一番かもしれない、他のメーカーかもしれない)と書かれていることは承知していました。

朝になり、心から反省モードになりました。
「付属のソースは使ってはいけなかった」のだと。
どの食品にしても「付属のタレ/ソース」は使用しない方が身のためです。
調味料(アミノ酸等)は市販のどの食品にも入ってはいますが、極力取り入れないようにするためです。

10年以上前の私は、化学調味料が入ったものを食べると手が震え、頭がかなりぼーっとして仕事ができない状態になってました。
それから何度かMSG関係の治療はしてもらっているので、今はほとんど影響は受けませんがこの手足の灼熱感は、化学調味料を摂りすぎたときには必ず起こります。
「いくらなんでも、それは摂りすぎだろう」
という身体からの警告です。
身体からの警告には素直に従うのが体調管理、自己管理の基本です。

ということで、自分の失敗をもって皆さんにも注意喚起をするというのが桐井の使命であると思いましたので、以下の点にまとめました。

市販の食品で注意すること

  • 付属のタレやソースは使わず、塩コショウか化学調味料なしのソースを使用する
  • 本当は「調味料(アミノ酸等)」が含まれるものはなるべく避ける
  • コンビニ食品(手軽なおにぎりも注意)は常用しない
  • 家で味の素を使うのはもってのほかである(うちの患者さんは大丈夫だと思うけど)
  • 味が物足りないぞ、と感じたときにはペプチドスープの粉を使ってみる
  • だしパックは、マエカワテイストの「十二単」がオススメ。茅乃舎だしは化学調味料入りなので注意
※化学調味料が入っているものを一切使ってはいけないとは言ってない(食べるものなくなるし、外食が楽しめなくなるヨ)
平気な人はソースの味を試してみるのもいいかもしれません。ただし自己責任です(`・ω・´)キリッ
なんでもかんでも、ほどほどに、ね😊


桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おうちで作るアイソトニック飲料【超・カンタン】

2024-08-09 | 食品、食材、調味料
熱中症・脱水症状の対策として、アイソトニック飲料を飲む・・・というのが定説になって久しいですね。

特にOS-1。どこの薬局でも病院でもオススメされていて、おそらくCMでもすごく持ち上げられていますね。
まあ、いいのです。脱水時のピンチの時は助けてくれるでしょう。

ただしコレ▼ 常用はしないように、注意をしていただきたいのです
オーエスワン PETボトル|経口補水液オーエスワン(OS-1)|大塚製薬工場

オーエスワン PETボトル|経口補水液オーエスワン(OS-1)|大塚製薬工場

オーエスワンPETボトル(500mL/280mL)の基本情報をご紹介しています。オーエスワンは軽度から中等度の脱水症の方の水・電解質を補給、維持するのに適した食品です。オーエ...

経口補水液オーエスワン(OS-1)-軽度から中等度の脱水症に|大塚製薬工場

 
原材料名のところ、ちゃんと読んでください。
ブドウ糖・・・はまだいいとして、スクラロースとか書いてませんか?
勿論「人工甘味料が入っているから、一滴たりとも飲まないでください」といっているわけではありません。
緊急の時は四の五の言ってられませんので、常用しなければいいです。

しかし、それでも人工甘味料は手放しにOKとは言えません

そこで、桐井家でつくっている「なんちゃってアイソトニック飲料」のレシピを紹介しようかと思います。

おうちでアイソトニック飲料


【材料と作り方:1リットル分】
  1. 1リットルの冷茶ポットを用意します。

  2. レモン汁(ポッカレモンのようなリキッド)・・・・・・・50~60ccを入れる
       お好みにより加減しますレモン3個を絞ってもいいです(^^)
       私はレモン搾るの面倒くさいのでしません💦

  3. アガベシロップ・・・・・・・大さじ4入れる。
       ハチミツでも砂糖でもOK。
       甘さは加減してください。
       ガムシロはブドウ糖果糖液糖ですので使用しないでください

  4. ・・・・・・・岩塩なら小さじ1/2海の塩(静岡の「あらしお」)なら、小さじ「ふんわり」1を入れる

  5. ・・・・・・・1リットルの線まで(線がなければだいたいで)水を入れる

材料を全部入れたらかき混ぜて冷蔵庫で冷やします
※私の好みは静岡の「あらしお」小さじ1強(しょっぱめ)
※全てお好みにより加減します
※ミネラルを補給するため、「ぱぱっとミネラル」をできあがりの冷茶ポットに5cc~10cc入れるのもオススメ!
  • レシピはかなり濃いめに紹介していますので、氷を入れたコップに注いで溶けたぐらいがちょうど良いか、カルピスのように「原液」として扱っていただき、薄めてもいいと思います。
  • 人によって感じる味が違いますので自分のお好みに変えてください
  • 重曹を専用スプーン(増田カイロで30円で販売してます)1杯、コップに入れてこのできあがったものを注ぐとレモンソーダになります。


色々試してみてください(^^)/
※すべて、個人的な見解デス!
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年8月季節の注意点

2024-08-04 | 体調管理

2024年8月季節の注意点を更新しました。

  • プリントする方はこちら▶PDF
  • 便利な音声でどうぞ!

  • 季節の注意点音声バージョン(youtube)


2024年8月季節の注意点

─脱水+熱中症(脳煮え)、太陽(日光・紫外線・フレア)、感染、虫各種─


太陽活動の強さと熱中症


太陽活動は約11年周期で強弱を繰り返していますが、周期上、来年が最も強くなります。
よって今年から再来年にかけては「地球が最も沸騰するであろう3年間」ということになります。
年々暑くなってきていましたが、今年は静岡がトップで40度を超えました。
海風でひんやりのはずの静岡にフェーン現象による山風が吹くのはとても珍しいことで、いよいよ太陽磁場・太陽熱波が強まっていることを肌で感じております。
暑い暑いと言っても、こればかりは太陽周期のせいですから仕方ありません。
この強烈な太陽の磁場・紫外線・熱波に負けないよう自分の体を変え、最悪を考えた準備と対策をしておくことが重要です。

7月から暑い日が続いていますから、すでに皆さんの脳は煮えていると思っていいです
煮えているというのはプチ熱中症になっているということです。
特に集中力・判断力・決断力・感情コントロールといった前頭葉機能、そして呼吸・循環・体温・免疫・食欲・睡眠・排泄・やる気などのあらゆる中枢がある脳幹機能が影響を受けます。
心身のコントロールセンターがやられているのですから、現時点においてどんな不快症状(痛み・かゆみ・しびれ・めまい・耳鳴り・下痢・便秘・疲労感・頭痛・食欲不振・睡眠障害など)もまずは熱中症を疑うべきです。


熱中症予防対策3つの心得

その対策は簡単です。まずは以下の3点を心がけておきましょう。
ただ問題が起きてからでは遅いので、日ごろから意識しておくことが大切ですね。
  1. タンパクと塩をしっかり意識して摂る
    食欲なければ甘くて冷たいものを先に摂ってから食事にする
    肉・魚(特に赤身の牛・かつお)・卵など動物タンパクをバランスよく
    鉄も摂れるピンク岩塩を米とスープにたっぷり使う
    塩(ナトリウム)とのバランスをカリウム(昆布・果物・サプリ)で調節する

  2. 頭(脳)を冷やす
    できるだけ温度・湿度管理ができる屋内で過ごす
    特に額(前頭葉)と後頭部(脳幹)部分を保冷剤で冷やす (アイテムは増田カイロブログ参照)
    自分が気持ち良いと思える場所・程度で冷やすこと、首自体は長時間冷やさない

  3. 十分な睡眠時間を確保
    疲れているなら9時消灯(9時前でももちろんOK)
    寝る2時間以内に入浴しない、体温以下のぬる湯・シャワーを短時間ならOK
    寝室はエアコンでひんやりさせて、それでも寝苦しければアイスノンで頭部を冷やす
    頭部(脳)は冷やしても、首から下、特に内臓を冷やさないよう布団をかける
    体温調節のために靴下は履かずに、冷え症の人はレッグウォーマーをL字に使う
日常的に上記の①~③を心がけていれば、無事に夏を乗り切れると思いますが、それでも不快症状が回復しなければ、症状に応じた市販薬・個人輸入薬を使ったり、かかりつけ医に相談したりしてください。


夏に足りなくなる栄養素を吸収できるように

もちろん基本的な栄養素にアレルギーがあれば、消化・吸収できていませんから、まずは栄養素のアレルギー除去が最優先です。栄養素に対するアレルギーはIgE/IgGといった抗体反応だけではないので、現時点においても病院の検査では検出できないものもたくさんあります
特に「脱水・貧血・骨粗鬆」に関わる各種タンパク源、塩、糖、水、ミネラル、鉄、カリウム、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、ヨード、ビタミンA/B/C/D/E/K、酸素/二酸化炭素などにアレルギーがあれば、きちんと除去してから食事では補えない分をサプリ補給しておければいいでしょう。
当院では特にタンパクと共に塩をしっかり摂るように指導しています。
汗をかく時期にカリウムが足りないと、細胞外のナトリウムが多くて、細胞内のカリウムが少ない状況が続き、水分は細胞外に移動し、細胞内脱水を起こします。


細胞外は浮腫みますから、それによって頭痛・肩こり・足がつる・横になると咳が出る/苦しい・胃酸が多い気がする・かゆみ・痛み・しびれ・体重増加などの不快症状として出てくることもありえます。
そこでたくさん摂ってもらっている塩(ナトリウム)を減らしてしまってはすぐにヘロヘロになりますから、ナトリウムを減らすのではなくカリウムを上げてもらいます。
昆布・ヒジキ・果物といったカリウムを含む食材に加えてアレルギーのないクエン酸カリウムのサプリを必要量追加することでナトリウム・カリウムのバランスを整えたほうが安全に体調管理ができます。
腎臓が弱い方は調整が多少難しいかもしれませんが、要は栄養素自体にアレルギーがあるかないかですので、自分が美味しいと感じるものを食べて、自分の心と体が元気になるかどうかで判断していけば大丈夫です。


そして温熱・湿熱、冷気・冷湿気などに対するアレルギーも調べておく必要があります。
これらにアレルギーがあれば暑いところにいたり、冷たいものをたくさん摂ることで体調を崩す可能性が高くなります。
これらにアレルギーがなければ、暑さ・寒さに強くなってきます。とはいえ今年の暑さは異常ですから油断なりません。


太陽磁場などに対する施術項目と身体を守るグッズ

また太陽エネルギーが強いのですから、太陽磁場・日光・紫外線・太陽フレア・黒点・太陽潮(太陽からの引力;大潮に関連)といった太陽に関わる項目に対するアレルギーもあれば除去が必要になります。アレルギー除去できていれば、太陽の強い状態においても自分がぶれることはありません。もちろん太陽光線の浴びすぎもいけませんから、ほどほどに夏を楽しめればいいでしょう。
今年はとても日傘が売れているということですが、屋外で軽作業をする方は、風通しの良いアルミの帽子(日光を反射して涼しい)を使ってもいいですね。
衣類は比較的熱がこもりにくい白・グレー・黄・赤を選ぶといいでしょう。
また紫外線から一番守るべきは目ですから、屋外にいるときや運転時は必ずサングラスをかけておくことを勧めます。
あまり色が濃いものやカラフルなものは避けて、瞳孔が開きすぎず、かつ脳に余計な刺激を与えずにUVカットができればどんなものでもOKです。


体内エネルギーの「換気」のために

「脳が煮えている」というのは、例えるなら日なたにおいてある車内のような状態です。
その車に乗るには、窓を開けて冷房を付けて車内の熱い空気をまず外に出しますね。それと同じで脳を冷やしても体内のエネルギーをうまく流せてないと熱は外に出ていきません。そこでチャクラや経穴(東洋医学のつぼ)のようなエネルギーポイントに対するアレルギーを除去し、エネルギーの出入りが自動的にうまくできるようにする必要もあるのです。そうすれば体内をエネルギーがながれ、脳全体に冷気が上手く運ばれ、熱気が外に排出されていきます。


感染の報道に恐れるのではなく、大丈夫な身体にしておく

脳機能のひとつが免疫ですが、①~③ができていない結果として免疫が低下し、様々な感染源にやられます
ヘルペス・帯状疱疹・手足口病・劇症型溶連菌感染・新型コロナなどいろいろな感染症の名前を報道でも耳にしますが、どの感染源も「アレルギーがなければ罹りにくく治りやすい」のですからアレルギーがなければ心配いりません。ただ、「アレルギーがあれば罹りやすく治りにくい」のでそれぞれの感染源に対するアレルギー除去を進めておきましょう。


また熱中症による免疫低下、そして新型コロナワクチン接種・新型コロナ罹患による免疫異常(特にIgG4が増えるため自己免疫疾患同様自分の組織を攻撃してしまう)の状態にある方は、最悪の事態を考えて、そうならないためにまず①~③を実行して、「仕事と家族を守るためにもまず自分第一」を判断の物差しにして自分を守る行動を取りましょう。


屋外活動に持参したいグッズ

もちろん夏休みですから、自分へのご褒美として家族や友人と過ごす楽しい時間も、自分だけのゆったりとした時間を作ることも大切です。
虫の多い夏場はキャンプには向きませんが、野山に行かれる方はくれぐれもマダニ・蚊・ブヨ・ハチ・ヘビなどにはご注意ください。ディートという農薬由来ではなく、イカリジンという成分の虫よけ(無香料)なら安心して使えます。
草むらでマダニに刺されないよう長ズボンは靴下にいれておいたり、蚊よけのオニヤンマグッズを身につけておいたり、虫刺されやヘビに咬まれた時に使うポイズンリムーバーも持っていれば安心です。


どなたもほどほどに楽しい夏が過ごせますよう、くれぐれもご自愛ください。


2024年8月 増田カイロプラクティックセンター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭を冷やせ!

2024-07-31 | おしらせ
タイトル、上から目線ぽい?
・・・いえ、違います(^^ゞ
叱ったのではなく、たしなめたのでもなくですね。

今年の夏はこれまで以上に、壮絶に・死にそうなぐらい・ものすごく暑いので、増田カイロ的には緊急事態なのですよ。
緊急事態といっても「家に篭ろうw」じゃなくてですね、
(ある意味正解ではありますが。暑すぎるから。)

暑すぎてプチ熱中症の方々があまりにも多いですから
物理的に頭を冷やしてほしいということなのです。

冷やすといっても冷えピタじゃないです


「頭を冷やすというのは、冷えピタですか?」
という質問を沢山受けますが
いいえ、冷えピタではありません(`・ω・´)キリッ
冷えピタは「冷感」ではありますが、実際に体温を下げるわけではありません。
ですから「冷感」ではなく実際に温度を冷やしてほしいのです。

冷凍室に入れる保冷剤&首巻きタイプです



ですから、アイスノン(のような冷凍室に入れるジェルタイプ)が必要です。
寝るときだけではなく、外に出るとき(コンビニに行くような「ちょっと出る」だけでも)や調理するときエアコンがないところにいるときは必須です。


首巻きタイプのものを、後頭部(脳幹に近いところ)や額(前頭葉に近いところ)にできるようなものがいいです。
ですから、カバーの長さは額に巻けるように長さが70cm以上のものを選びましょう。
マジックテープで留めるタイプです。
※欠点:髪の毛を巻き込むかもしれない
※スギ薬局で入手できるオリジナルブランド「S-セレクト」の首巻き保冷剤

▼ヘアバンドタイプもあります!保冷材は2つ付属しているので、替えがあって便利!!

※最初はキツいと思いますので、引っ張って伸ばしたり、まずは何も入れずに毎日洗顔に使ったりして伸ばしましょう

▼これも、69cmの長さではあるのですが、頭に巻くことができます(男性・頭が大きめの方ですと、ちょっと長さが足りないかも・・・)

※カチカチに凍る保冷剤と、柔らかい保冷剤の2つが入っています。
※二つとも入れると厚みが出ますので、頭に巻くのはむずかくなるかもしれません。
私(桐井)は▲これ使ってます。

他にも、アマゾンで買えるひんやりアイテムは▼こちら

楽天で買えるひんやりアイテムは▼こちら
<

※最近流行の輪っかのタイプは敢えて選ばないでください。
 なぜでしょう・・・?
(タイトル参照。あるいは以下を続けてお読みください)

増田カイロがオススメする巻き方は、ちょっと変わっているのです


普通、このような首巻きアイスノンタイプを巻くときは以下の写真のようになりますね

※商品ページより

しかし、増田カイロが熱中症/プチ熱中症対策や、夏の不調に対してススメる巻き方は普通と違う
もちろん、外出するときは上記のように首に巻いてていいです(^_^;
人目がありますからね。それに首に巻いておいて、ちょっと上を向いたりすれば、増田カイロがオススメする場所も、ちょっと冷えたりします。
というわけで、写真付きでオススメの巻き方を説明します。

仕事・勉強・調理・イライラに適した巻き方 ─ポイントはおでこを冷やす!─



前頭葉を冷やすと集中力が増したり、「自分がしたくても体力が無くてこなせなかった家事」も楽に出来たりします。
巻き方は▼こうです!


こうすれば、おでこを冷やすことができますので、仕事や勉強・家事がはかどるのです。

食欲不振、続く咳、不安感、心臓の不調等々に適した巻き方 ─ポイントは後ろ頭を冷やす!─



巻き方は▼こうです!

こうすることで脳幹の近くを冷やすことが出来ます。
脳幹は人間が生きるための働きをコントロールするところです。
呼吸・心臓・食べたものを消化器官を使って消化させたり、平衡感覚を制御します。
だから、自分ではどうにも出来ない身体の機能で困ったときは、脳幹の近くを冷やしてみましょう。

ご注意

くれぐれも耳は冷やさないようにしてください。
どうしても耳に当たってしまう場合は、ジェルは小さいもの(100円均一売ってます)にして、あてたいところにピンポイントに当たるようにしてください。


長時間外出時はどうすればいい?


私も大概なんですけど、つい夏に旧街道歩きやっちゃったりするんですよね。←今年は我慢してる
長時間外出の時は、いくら冷凍したものを持っていってもことごとく溶けてしまい、リュックの重圧はたまったものではありません。
そこで便利なのがこれ▼

ホカロンの対義語、ヒヤロンwです😊
袋を思いっきりパンチすると、内袋が破れて化学反応でキンキンに冷える仕組みです。
使い終えたらどこかで水をこぼしてもよし(全部持ち帰るとリュックが重いので)、持ち帰れるのでしたら冷凍室に入れて保冷剤として使っても良し、という優れものです。
これを上記アイスベルトに入れ込んでも良いし、手ぬぐいに挟んで頭に巻くということもできます。
屋外で長時間活動しなくてはならない人にとっては、嬉しいアイテムです。

コンビニで売っている「冷凍されてるペットボトル飲料」を購入して、額にあてたり後ろ頭にあてたり、はたまた手に持ったりして、溶けたら飲むという方法もあります。

あと、農作業をする方から貴重な情報をいただきました。
この帽子だと、体感温度が全然違うとのことです!

▲サイズは色々ありますが、一般的なMサイズをリンクしています。ご購入の際は、ご自分に合ったサイズのものを選んでください。

レディースで、虫除けまでついている▼本格農作業用(山に入る人も)はこちら

あまりに涼しすぎてついうっかり長時間作業してしまうとのことですので、それもご注意ください😅

熱中症で動けなくなったら


異常を感じたらすぐに救急車です!!
これを見てる方で、うちのクリニックに通ってない人は、すぐに救急車です!!
※一般的な情報を見ている方々は塩分が圧倒的に足りないし、逆に「塩を足せばよい」とだけ思っている方々はタンパクが足りないし、または塩だけ摂り過ぎてむくんでる方はカリウムと塩のバランスがよくないし(カリウム足りない)…こんなに免疫がガタガタな人が多い日本で塩分控えてたら自サトゥ行為としか思えない・・・。

以下は救急車呼ぶまで深刻ではない場合の(増田カイロに通ってる方の)対処です。

アイス枕(枕タイプのアイスノン)を枕部分に、そして額には首巻きアイスノンを額に乗せてあるいは巻いて、ゆっくりおやすみください。
首はあまりひやさないほうがいいので、脳幹近くから上は冷やし(耳は冷やさないように注意)、肩から下は冷えないようにしておきます。
エアコンは、電気代とか気になるかもしれませんが命にはかえられません。
しっかり冷やしておきましょう。
パジャマや布団は寒くないように(私は冬の布団とパジャマです(^_^;)します。

途中で暑くなって布団を剥いでしまうようではいけません。
ちゃんと冷やしてください(寒くないようにしっかり掛けるのは必須ですよ~)。

追加があったら、また書きます(^^)/
増田カイロのブログは度々チェックしてくださいね✅

桐井 記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月季節の注意点

2024-07-07 | 体調管理

季節の注意点2027/7月号Upしました


  • プリントする方はこちら▶PDF
  • 便利な音声でどうぞ!

  • ▼読み上げソフトVOICEVOX後鬼が読みあげてくれる季節の注意点音声バージョン(youtube)
    ▲新コロ💉に関するチョットしたネガティブ情報を出すと、Youtubeさんに警告タグを出されてしまいます(毎度お馴染み)


2024年7月季節の注意点


梅雨型熱中症、クーラー病、免疫低下による感染症増加、気象病、低気圧性貧血(酸欠)

遅めの梅雨が来たと思ったら、もう7月。そしてまだ梅雨のさなかというのに静岡ではW高気圧とフェーン現象で40度近くまで上がりました。まだしばらく暑そうですし、最低気温も下がらないようですから寝苦しい時期になってきました。太陽の活動期は2031年まで続きますが、来年がピークですのでまだまだ地球が熱せられることによって暑くなるだけでなく、様々な自然災害に見舞われる可能性は想定内です。日本も今年は能登・北陸の地震から始まりましたが、海外でもすでに熱波・山火事・ハリケーン・洪水などが報じられています。これまで経験したことのない様々な異常気象・自然災害に対して、他人に頼らなくて済むような準備をどなたも始めておくことが必要ですね。

湿度調整がかなめ


高温多湿の状況はどなたにも不快です。夏も冬も、重要なのは温度よりも湿度です。まずは湿度、次に温度を下げていくようにエアコン設定をしながら、数字よりも体感での心地よさを重視しておきましょう。暑すぎても寒すぎてもいけませんから、目を閉じたら軽井沢(ひんやり涼し気な昭和の避暑地のイメージ)の感じです。

睡眠は大事だからこそ


夏バテしないためにも、まず十分な睡眠時間を確保したいです。エアコンを自分の体感にあったモードでつけておきましょう。頭(脳)が冷えていることが睡眠には大事です。エアコンが苦手で使えないという人もいますが、苦手といっていられない状況ですから、エアコンに向けて扇風機・サーキュレーターをまわして冷えた風を散らしてみてください。またアイスノンや冷感シーツや冷感パッドのようなものを使っておきましょう。熱がこもらないような通気性の良い敷布団・マットレスは、カビ・ダニ対策にもなります。
▼一例です。通気性がよい、冷感シーツはひんやりできれば何でもOKです。
ニトリエアーのシリーズ


冷えすぎにも注意です


またエアコンをつけているからこそ、逆に冷えすぎにも注意しておきましょう。頭は冷やしていいのですが、首から下、特に胴体部分は冷やすべきではありません。体温調整のために手足は出しておいてもいいですが、起床時体温が36.5度ない人は、直接エアコンが当たらないよう扇風機やサーキュレーターで冷気を散らしておきましょう。また掛布団はしっかり温かいものにしておきますが、いつの間にか掛布団をはいでいるという人は、胴体部分は薄手の重ね着、薄手のハイネック、寒がりなら冬と同じようにしっかり着こんでおきましょう。

冷え対策は冬場と同じ


手足が冷えるという人は、寝ている間は長袖・長ズボンで、日中はアームカバーやレッグウォーマーを使って、肘~手首、膝~足首をカバーしておきましょう。睡眠時、足の裏で発汗し体温調節するため、靴下は履かずにレッグウォーマーを足首と足底にかけてL字に履いておきましょう。クリームをつけて眠りたいという場合は、靴下・手袋は化繊ではなく綿・麻・絹など自然素材だけのものにしておきましょう。

低体温の人は特に冷やさないように


体を冷やすのはエアコンだけではありません。起床時体温が合格ラインにない人は、基本的に冷たいものは禁止です。
温かいもの・常温のものを口にするようにしましょう。生もの・冷たいもの・甘いもの・色の薄いものは、冷やす性質がありますので、屋外の暑い所ではいいですが、冷房の効いている屋内ではくれぐれも摂りすぎませんように。加熱してあるもの・温かいもの・塩の利いたもの・色の濃いものは内臓を温めてくれますから、温活+脱水予防として、常に塩と鉄(お勧めは塩と鉄が一緒に摂れるピンク岩塩)の摂取は意識しておきましょう。

感染症の話題に恐れるよりも、免疫をほどよく強化


昨年から今年にかけて、帯状疱疹・ヘルペス・劇症型溶連菌感染症といった話をよく聞きます。
溶連菌なんて誰でも持っている細菌ですが、命にかかわる劇症型はごくたまに聞くことはあっても、これまでこんなに報告されることはありませんでした。
ヘルペス・帯状疱疹も異常に増えています。そして新型コロナワクチン以降、免疫力の低下が取りざたされています。
免疫システムは、基本的に血液内の話ですから、全身状態に影響してきます。
白血球が初期の免疫機能(自然免疫=マクロファージ・NK細胞など)を担い、その後は体液性免疫(抗体各種;IgE、IgGなど)細胞性免疫(キラーT細胞)によって得られる獲得免疫によって、「この異物が来たらこう対処する」といったマニュアルが記憶され、次のピンチに備えることができる仕組みになっています。

免疫についてわかりやすい説明


免疫低下に関して、特に新型コロナワクチン接種後のIgG抗体(特にIgG4)の増加が報告されています。
IgG4はアレルギー反応の抑制に関与していますが、増えすぎれば免疫抑制によって病気の増加・悪化につながります。
NAET®においては「各種抗体に対するアレルギー」は、免疫低下(防衛をさぼる)および免疫過剰(自分を攻撃)による問題を起こすと考えますので、バランスよくほどほどに働いてくれることを目指し、反応のある抗体に対するアレルギー性を除去しています。必要に応じて、IgE、IgG、IgG1~4、IgA、IgA1~2、IgM、IgD、そして抗体のサンプルを調べて、反応するものは全てアレルギー除去していきます。
免疫の専門家である村上康文先生(東京理科大学名誉教授)による新型コロナワクチンに対する解説は、客観的で情報もまとまっており、どなたにもわかりやすい内容です。山路徹さんと共に出されている動画・書籍をぜひご覧になって、新型コロナワクチン、そして今後提供されるであろう新しいワクチンによる健康被害をこれ以上増やさないよう、自分と家族、そして大事な人にも見てもらっておいてください。

画像をクリックorタップで動画サイトに移動します


何事にも当院のスタンスは変わりません


当院のスタンスとしては、全ての医薬品・サプリメント・医療・施術において、全て同じ物差しで評価しています。
  1. アレルギーの有無
  2. 自分に対する有効度・必要度
  3. 体からの許可

これら3つの条件がそろわなければ、その薬・サプリ・医療・施術は必要ないと判断しています。
そうすることよって、お金や時間の無駄を省き、より効率よく求める結果に近づけることができるからです。


春~夏は低気圧優位の季節です。その上、梅雨・台風など、さらなる低気圧が重なると、低気圧の中の低気圧ということになり、地上にいても高山病のような低酸素状態を起こしかねません。宇宙磁場症状ならタイレノール、貧血による酸欠症状ならバファリン、水毒症状なら五苓散が有効ですが、これらも基本的な栄養素が十分量確保できていなければ効果半減、もしくはそれ以下です。

体調管理はまず「脱水(タンパク・塩・糖・水)」。その次は「貧血(鉄・ビタミンB・トレースミネラル)」です。
だからこそ、塩と鉄が同時に摂れるピンク岩塩を当院では推しています。米にも一番合いますし、日本人に問題を起こしている酵母(特にパン・味噌・醤油)を減らし、アレルギーのない塩をしっかり摂ることができます。

気象病も「結果」にすぎない


近年話題になることが多い「気象病」も脱水・貧血の結果です。
脱水といっても、全身が脱水なのではなく部分的に浮腫が起きている状態ですから、水の流れが不安定だということになります。
タンパクはもちろんのこと、アレルギーのない塩、そしてアレルギーのない鉄剤や鉄を含む食材をしっかり確保して脱水・貧血を回避しておきましょう。

脱水(特に塩不足)が反応していれば、その隙を狙って感染源が騒ぎますので、感染にもかかりやすく、不快症状も発生しやすくなります。
だからこそ塩カウントは常に6/10以上を維持しておきましょう。

「脱水」「貧血」「骨粗鬆」の三本柱をしっかりさせることがゴールに近くなる


脱水・貧血・骨粗鬆(カルシウム・ビタミンD3・ビタミンK・トレースミネラル)とチェックしていき、アレルギー除去と共に必要な栄養素の確保ができるようになれば、施術のゴールである「いつどこで誰と何があっても・何がなくても問題ない状態」にさらに近づけます。
アレルギー除去をしても、最低限必要な栄養素の確保ができていなければ、ガソリンの入っていない車と同じで動きません(改善しない)
免疫にかかわる項目のアレルギー除去は全ての疾患に関与していますから、栄養素の除去が完了してから、季節の優先項目(今はカビ・酵母・カビ毒・宇宙磁場関連など)と共に進めておきましょう。

では、どなたも夏バテ・熱中症をおこさず、元気に夏を乗り越えられるよう意識しておきましょう。
2024.7 増田カイロプラクティックセンター

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外泊時のアーシング

2024-07-02 | 体調管理
よく、出張先で眠れないとか、増田カイロだと施術のための連泊をしているときに眠れないという声、沢山聞きます。
かくいう私もその一人で、歩き旅のためにビジネスホテルに宿泊すると、ほぼ眠れません。

そのように外泊で眠れない方々に聞いているのは
「簡単なアーシングアイテムは持ってきていますか?」
ということです。
外出先での宿泊には、アーシングアイテムは必須です。
なぜなら、ほとんどのビジネスホテルのベッドは、
コンセントが枕元にある=ベッドが電場
だからです。
なんだかわざわざ枕元でスマホ充電する仕様になってたりするホテルは殆どです。
あ、頭元でスマホ充電してたら絶対に眠りが浅くなりますから
もしやってたらすぐに! 即!! やめてください。

なぜなら、百害あって一利無し!だからです

ということで、いちばんシンプルなアーシンググッズ紹介

シルバーシーツ

 できれば背中まで覆えるサイズがいいですが、
 荷物を本当に最小限にしたい場合は、最低でも枕が覆えればヨシ!とします。
 ▼このぐらいのサイズがアウトレットで入手できたらラッキーです。


検電ドライバー

 白姫ラボで入手するか
 アマゾンで入手するか、クリニックにもありますのでお声がけください。

③アーシングコード(通称緑の線)

 白姫ラボで買ってもいいし、クリニックにありますのでお声がけください。

▼コンパクトにまとまりました!!

使い方は、白姫ラボのページ参照
https://5369.shop-pro.jp/?pid=115325440
 ①検電ドライバーをコンセント穴に挿す(両方。怖がらないで大丈夫)
 ②ランプがつかないほうに緑コードを挿す
  ぜったいにランプの点く側には刺さないでください
 ③緑コードのワニ口をシルバーシーツに噛ませる
 ④頭を重点的に、寝るところに敷く
以上です。
念のため必ず白姫ラボページは読んでください
でもこれ、ぜっ・・・たいに逆の電流側に繋がないという自信がある方限定です!!

自信がない方は、荷物多くなっても頑張ってプラグインアース持っていってください。
それでは、素敵な安眠外泊ライフを♪😊

桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塩の摂り方は、たいてい足りない

2024-06-11 | 体調管理
仕事終わりに、郵便物を投函するためにマークイズに寄り、投函後すぐに帰ろう・・・とは思ったものの
以前から気になっていたソフトクリームが目に飛び込んできました。
これは、今日食べるしかない(`・ω・´)キリッ!とばかりに注文しました。

何のソフトかというと
キャラメル味噌おでんソフト🍦🍢です。
これ・・・ぜっっぴん!ですよ。
私は甘さが甘さだけの甘味っていうのはあまり得意ではなく、甘さの中にほんの少しの塩味を入れた「あんこ」のような味バランスが好きです。
塩キャラメルとか、みたらし団子とか、あんことか、甘酒とか・・・塩が甘さを引き立ててくれる甘味は世の中にたくさんあります。
このキャラメル味噌おでんソフトはまさにその代表格でした。
浜松銘菓の「みそまん」を彷彿とさせるようなかぐわしい香り、キャラメルソースとの相性の良さ!!
(ソフト部分はすぐに溶けてしまうぐらいにやわらかいので、十分ご注意を)
是非一度、マークイズ静岡のテンジンヤで味わってみてください。

天神屋 マークイズ静岡店 · 〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木1026番地 MARK IS静岡 1F

★★★☆☆ · テイクアウト

天神屋 マークイズ静岡店 · 〒420-0821 静岡県静岡市葵区柚木1026番地 MARK IS静岡 1F

 
※飲み物の「飲むキャラメル味噌おでんソフト」もありますよ!!

「門出ソフトクリーム」専門店 “飲む・ソフトクリーム”登場しぞ~かおでんみそ・ミルメークがスイーツに! | 静岡おでんの天神屋/テンジンヤ【公式】

おむすび・お弁当の天神屋【公式】

 
・・・と、マクラ話はこの辺にして😅
ハッシュタグにも出したのですがこのテーマから

自覚の塩カウント(例:6)>実際の塩カウント(例:2)


施術室に入ると、みなさまの塩カウントを斉藤先生がチェックしてます。
「あーー・・・まだ摂ってないって出るよ。塩カウント3ね」
と言われてしまうと、たいていの人はショックを受けます。
あんなに・・・あんなに塩を頑張っていろいろふりかけてるのに!!
・・・_| ̄|○

わかります・・・。自分ではたくさん摂っているのに「摂ってない」と出てしまう。くやしいですよね。
この現象については補足説明が必要なので、しゃべる時間があるときはちょっと説明を加えさせていただいています。
摂っていない=あなたの必要な塩分量を摂っていない
です。
この背景には理由があります。
①その人の動く量、仕事に於ける電磁波の使用量、家事・仕事量が多いため、人一倍どころか人三倍くらいの塩の量が必要な場合
②世間一般に於ける減塩洗脳があまりにも大きいため、塩の壁が越えられない

①は、今の現実社会で働いている人殆どに当てはまります。
だから「摂ってない」と言われた場合、「あ、もっともっと摂って良いんだな」ぐらいに捉えておいてください。
(捉えるだけで終わらせずに塩摂らないといけませんけど、勿論)

消失する塩の記録


問題は②です。これを判定するのには簡単な方法があります。
私が時々皆に確認していることなのですが
「味噌汁作るときに入れますよね(同意を得たい)」と話を振ると多くの人が
「ええっ! ?味噌汁に塩入れるのっ?」という反応をします。
ええっ! ?塩入れないの?∑(゚◇゚///)←その時の桐井の反応(イチイチ驚いてます、ほんとに)
※味噌汁に塩を入れてない人はゼッタイ足りてません
※味噌だけで「増田カイロのいう塩分量」に到達するように味付けすると、ドロドロになります。

味噌汁、私が多分小学4年当時の調理実習において、塩をしっかり入れてました
だからこれほど味噌汁に塩を入れない人がいるのは、ゼッタイにおかしい、納得できない・・・。
家庭科の教科書に書いてあったし、塩を何グラム入れたかということまではおぼえてないのですが、人数分を作るためにはけっこう入れた記憶があります。
桐井はこーゆーのをシツコく憶えているという長所なのか短所なのか微妙なところがあります。
そしてそれから7年以内には自炊する生活が始まりましたので、調理実習そのままを自炊に活かすということをしていました。
だからずっと憶えているのです。

ところがですよ(`・ω・´)
その後世間一般では減塩ブームが始まってしまい、塩が悪者のように扱われ隅に追いやられ、梅干しですら「減塩」醤油も「減塩」・・・。
とんでもない時代がその後すぐに来てしまったのです。

そして今やナント、いつの間にか教科書の味噌汁の作り方からは、塩が取り払われてしまったそうです!!!!
小学校の先生2人からの証言を得ましたので間違いないです。
これでは元気な児童・元気な生徒・元気な大人になれるはずもありません。
給食も昭和な時代からは考えられないぐらいに薄味になってしまってます。

私たちはこんなとんでもない時代に生きています。
「塩をたくさん摂る」
たったこれだけのことなのに、相当な覚悟が要るのです。
是非、塩を増やそうと思うときは思い切り覚悟を決め、いままでの減塩人生におさらばするつもりで生まれ変わってください。

塩カウントが増えても油断大敵!転落したら戻るのは至難の業

先日、休日にまたあちこちフラフラとしたくなったのでお出かけしてました。
4時起きで支度して出発し、暑い中あちらこちら歩き回り、高い石段などもしっかり昇ったり降りたりしてて、汗かいてドロドロ。
ここで私は大失態をやらかします。
「必ず持っていこう」と決めた携帯塩を家に忘れてきてしまったのです!!
しかも代替になるような塩を売っているお店もなく一日過ごした私は、すっかり塩が抜けてしまいました。
自己チェックカウントは2ですが、実際にはゼロに近い1だったかもしれません。
なにせ朝から帰宅する夜7時くらいまでの間に、トイレに行ったのは1度だけだったというくらいです。
既に後の祭りで、ここまで一気に下がってしまうと当然ぐったりして身体が動かなくなります。
ここで夕飯前にアイスを食べれば一度元気が出て、塩ももっと食事で摂れたはずなのですが、本当に身体が動きませんでしたので意識朦朧としたまま夕飯に塩をたっぷりかけて食べました。
夕飯の味を憶えていません・・・桐井としては重症です💦
まさに
あなたのその不調・・・塩不足です!!
を地で行ってしまいました😅

戻すにはちょっと時間がかかるときもある


このように自分では摂れる塩分を摂ってから寝ましたが、一度転落したら、そんな簡単には戻りません。

翌日も早起きし、娘を連れて慣れない所へドライブ。
なるべく塩は摂るようにしていましたが、まったく間に合いません。

その夜、斉藤先生にしっかりLINEで「塩カウント下がってます」との指摘を受けました。
(わかってる・・・分かってます(ノД`))
夜はできるかぎりの塩を食事の時に摂ってスープも極塩ぐらいの濃さにして(これがなぜか美味しいと感じるのでそのまま受け入れ)飲みました。

しかし、塩カウントは未だ上がらず・・・です。
夜はホッとして気が緩むのでしょう。朝・昼よりももっと塩を摂らないとすぐに下がります。
自分では塩を気をつけてたっぷり摂るようにしていても、塩カウントは一向に上がりません。

多分他にも同じ方(暑かったので転落組)がいらっしゃると思いましたので一緒に頑張っていけるかなと思い、ブログ記事にさせていただきました。
引き続き塩カウント注意しながら夏に向けて体力を維持していきましょう。

追記

塩を摂っている、とチェックでは出るのに塩カウントが上がらない方がいらっしゃいますが、「糖質の摂り方が少ない人」にその傾向が見られます。
なのでそのような方はもっとご飯の量を増やすか、甘味(変な糖がはいっていない)を増やしたり食事前にアイスやプリンや羊羹等々を食べるようにしてみると、塩カウントが上がりやすくなります。
100%ジュースでもいいし自家製レモネードでも何でもいいです。
変な糖が入っていなければ(`・ω・´)!


この記事を読んで「なんでお医者様やテレビと逆を言うの・・・?」と疑問に思われた方は、下記の本読んでください。
後ろの方にはお医者さんの言葉も載ってます。

私は何十年も減塩知らずで自然塩をたっぷり摂ってますが、血圧データは一向に変わりません。
むしろ血圧データの基準値こそ疑ってよいものですしね(^^)
日本人には塩が足りない - 海水100% 天日と平釜 日本の伝統海塩 「海の精(うみのせい)」

日本人には塩が足りない - 海水100% 天日と平釜 日本の伝統海塩 「海の精(うみのせい)」

海の精株式会社前代表・村上譲顕(故人)が自身の体験と、40年におよぶ塩の研究にもとづき、塩と健康について書いた本です。

海水100% 天日と平釜 日本の伝統海塩 「海の精(うみのせい)」 -

 

「減塩で健康に」はウソである…医療界が隠す「塩分をたっぷり食べる日本人が長生き」という不都合な真実 99.4%の人は血圧を下げても下げなくても同じ

減塩は健康にいいと言われている。本当なのか。医師の大脇幸志郎さんは「アジア人は減塩しても血圧が下がらないというデータがある。そもそも血圧が下がっても病気を予防す...

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

 

桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラル【希望の命水】JESのセミナーが焼津で開催されます

2024-06-10 | おしらせ
いつものミネラル【希望の命水】や【ぱぱっとミネラル】でお馴染みのJESが、焼津の温泉
元湯館なかむらで行われます。

焼津温泉 元湯なかむら館

焼津市内で希少な100%完全源泉かけ流し温浴施設として、昭和34年創業以来、60余年の歴史をもつ公衆浴場施設「焼津温泉 元湯なかむら館」が2021年4月にリニューアル...

焼津温泉 元湯なかむら館

 

詳細とお申し込みはJESのサイトへどうぞ(^^)
チラシをクリックまたタップするとJESの申し込みページへ移動します。


JESのセミナーはものすごくオモシロいので、行きたいです!!!
センセー、桐井勉強に行ってきてもいいですかっ! ?
行ったら温泉入ってきちゃいますけど、いいですか?

え?・・・ハイ・・・ハイ・・・すみません。冗談です

・・・というわけで、どなたかいける方は私のかわりに行ってきてください!!
ついでに温泉入ってきてください♪
  
桐井記

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする