千葉、外房釣りファンの皆様、こんんちわ。 本日は、遠征でございます。
誰が言ったか知らないけれど、社内の7月生まれの夏男達・・・ そう、夏と言え
ば海ですよね。 海と言えば、サーフィン、フィッシュイング、ダイビング、ボーティ
ング・・・ 海水浴に日焼けサロン・・・ 何でもOKのサーフクラブ その正体は?
北国から抜け出し、ジメジメの関東地方・・・ 梅雨の合間をぬって行ってきました
千葉外房海岸・・・ 久々の関東、初めての千葉釣行・・・ 結果はいかに???
1.移動 都内 千葉外房のサーフポイント 4:30~
だから、言ってるでしょ? 早起きは出来ないって・・・ カラフト、シャケが釣れな
いのは、早朝攻撃が出来ないからだって・・・ でも、今回は移動の足が無いため
我がままなんか言ってられません。 4:00に集合・・・ 千葉向け早朝出発です!
参加メンバーは・・・ 微妙ですね。 後程紹介しますよ。 久々の首都高です。
今回は、自分で運転していませんが、道内で広々した道路、しかも全然渋滞も
していない所で慣らした体ですよ。 小心者の私が走れるか心配ですね。
で、参加メンバーの一人が、スカイツリーの写真を撮らなくていいのか? と。
噂には聞いていましたが、このブログの愛読者で、夜な夜なコソコソと嫁にバレ
ないようにチェックしているそうです。 で、写真撮って、アップしてと・・・ でもね、
走りながらの撮影は、かなり大変なんですよ。 建物や、フェンス、街灯の柱・・・
邪魔者多すぎです。 こんなんでご勘弁を! 後日、撮影予定です。 4:50
高速を降りた所のコンビニで待ち合わせです。 トイレ休憩と朝食のパンを調達し
ます。 しかしですよ、こんな何処かも判らんような、小さなコンビニにお客さんが
多いんですよ。 海ぼうずや、今時のガングロバル(ばばぁとギャルの間)・・・ 北
国では、とても信じられん風景です。 コンビニは繁盛していいですよね。 見るも
の、聞くものがとても新鮮で、興味深々ってことろですね。
一名を追加して、早速サーフへ移動です。 本日の予定は、サーフィンクラブと
釣りクラブのコラボです。 外房の波はどこも凪ているようで、サーフィンが出来
そうなポイントをチェックしながらの移動となります。 まづは、ここ何処?
2.太東海水浴場 かな? 7:00~
多分、九十九里、いすみ市の北側の海岸だと思います。 波の状態はイマサン!
サーファーの姿は見えますが、全然波がありません! こんな場所じゃサーフィ
ンできませんよね。 即、移動決定! 海水浴だったらいいかもね? 7:01
防波堤もあり、釣り人の姿も見えますが、今日は、サーフ&フィッシュイングです
からね。 ここは全然混んでいないんでのんびり過ごせそうですね。 夏シーズ
ンはかなり混雑するんでしょうね? トイレ、シャワールームもあり完璧!
3.御宿海水浴場 7:30~
約30分ほど車を走らせ、御宿海水浴場に到着です。 早速くるまを降りて、波の
状態をチェックです。 ん~・・・ 微妙ですね。 一部ちょろ波が立ってますが・・・
私の場合、サーフィンと言えば、南国のビックウェーブのイメージが強いので、
この位の波でも大丈夫なのか?と心配になってしまいます。 ちなみにサーフィ
ンは出来ませんが・・・ しばらく、4人で波を見ていましたが、釣りも出来る場所
と言う事で、南側の港がある方へ移動です。 あっ! この手前の赤シャツの
人・・・ どこかで見た事あるよ! そう、思い起こせば昨年、雨のテトラでカラフ
トマスのタモ入れさせられたんですよね。 しかも、何日も張り込んで、着替えが
無くなり100円ショップで・・・ そう、あの名物100円Tシャツ男ではありませんか!
どうです? 驚きでしょ? もしかして同じ会社の人だったのでしょうか?
反対側の海の様子です。 波もちょっと立ってるし、テトラもあるし、これは良いか
も? 千葉の海もかなり綺麗ですね。 管理されてるって感じです。 7:31
4.御宿町漁港付近 7:45~
とりあえず、海の状態チェックです。 あっ、私は、港のチェックですね。 釣り人
も姿も見えるし、いいかも? 波の状態は、あまりよく無いようですが、移動ばか
りしてても時間が勿体ないのでここでやる事に決定です。 準備開始! 7:47
千葉、外房もこんな感じで南国ムード満点ですね。 波の音が心地いいです。
準備を終えた、サーフィン野郎3人衆です。 これから波を相手に激闘24時間?
が始まろうとしています。 男同士の真剣勝負ですね。 勝負って何? 8:14
私も、のんびりしている場合ではありません! 釣り道具、麦のジュースを袋に詰
め込み港内へ移動です。 一番手前の角部にウキ釣り人1名・・・ 挨拶をして
状況を聞いてみると、小あじ?小イサキ?がちょろちょとと釣れているようです。
バッカンの中に魚影が見えましたが、それほど爆って感じでは無さそうです。 防
波堤の上に乗ってさらに奥の方へ移動です。 テトラの上は、足場も悪く、デンジ
ャラス! しかも、海中は藻が生い茂っているようです。 チョイマイチ! 8:19
直射日光が厳しいので、角の日陰部に荷物を置いて、早速釣り開始です。 と
言っても実は、釣り道具持ってないんですよ! な、なぁ~にぃ~・・・ ルアーロ
ッドと、サーファー誠ちゃんから借りたルアーロッドの2本体制です。 前日、夜な
夜な道具を買って、ドウツキ仕掛けを作ったんですね。 生餌のイソメ装着して
攻撃開始です。 まづは、北国と同じ仕掛けで千葉の実力確認ですよ。 それと
もう一本は、ブラーにイソメで底、中層などを攻めてみます。
とりあえず、港内を攻めてみます。 ドウツキ仕掛けを投入後すぐです。 ピク、
ピク、ピク! 小気味良いアタリです。 き、来た~! なんじゃ~い! 千葉の
初ヒットは・・・ 超軽い手応えを感じながらリールを巻くと・・・ ゲロゲロ!フグ!
何だがねぇ~・・・ 釣れないよりも・・・ いや、いや釣れんでもヨシ! 8:39
まったく、初めての港はどうなってんのか全然判りませんね・・・ そりゃ当然です
が、廻りでも活気が無いような気がします・・・ あまりの釣れなさに、防波堤先端
の釣り人と情報交換です。 やはり全然釣れていないとの事。 夕方から夜じゃな
いとダメなのかなぁ~? なんて言ってました。 チョイ投げウキ釣り攻撃でした。
白灯台の方まで届くんですが、藻?が生い茂ってるので、厳しいようでした。
でも、藻があるって事は、期待も大って事ですよね・・・ 8:58
ルアーロッドは、ブラーにイソメで港内に放置プレーしたままでした。 どら、上げ
てみますか? なんか微妙な手応えが・・・ で、出た~ ヒトデ様でした。 9:05
何やら港の反対側では、大騒がしです。 どうやら子ダコが釣れたようです。 子
供も大騒ぎです。 やるねぇ~・・・ 北国と違いタコ釣りもOKなんですね。 9:13
それに比べ、私の方は、全然反応なし! 相変わらず自分らしさを存分発揮して
ますね。 外海側のチェックです。 海藻が良く見えてますね。 何か根掛かりし
そうね雰囲気ですよ・・・ テトラの向こう側では、サーフィン軍団が見えます。
天気も良いし、麦のジュースもプシュッ!ゴクッ!ゴクッ!って感じ! 9:25
とそんな時です。 投げ竿の穂先が・・・ ピク!ピク!ピ、ク~!! き、来た~!
竿に駆け寄り、リールを巻くと・・・ 何かさっきと変わらないような・・・ や、やはり
・・・ フグ様のご来場です。 実は、地元のおじちゃんが見てて、喜んでいました。
仕掛けもマジマジと見てたし、北国仕様は見たことないんでしょうかね? フグを
リリースしたら、何と怒られました。 エサ取りで邪魔になるから天日干しにしてく
れとの事・・・ 所変われば・・・ ですね。 その後もこの港の色々な情報を教えて
頂きました。 タコは今がもっとも旬で、港内のカニを食べに来るそうです。 タコ
釣りは、何か動くものがあれば反応するので、何でも良いとの事でした。 9:30
どら、ちょっと、外海の方に投げてみるか・・・ ぴゅ~ん! チャポン!・・・ しか
し、波があり、錘が20号と軽量なのですぐに流されてしまい、全然ダメです。 こ
りゃ、参ったね・・・ とりあえず、港内に仕掛け投入しなおし、車に戻って、もう
一本! サラリーマンの元気の源です。 ゴクッ!ゴクッ!うっひゃ~ ウマっ!
あっ、ついでに海男の状況チェックです。 おっ、100円Tシャツ男も気が付いた
ようです。 カメラ目線を送ってます。 他の2名は・・・ みんな同じ格好してるん
で、何処にいるのか全然判りません! 目印が欲しいですね。 10:01
波が来た~~ あれっ? テイクオフは? パトって終了? ド派手にフリップフロ
ッパーってよ。 この波じゃダメか? よ~判りません? しかし、何時間も海に
浸かって体はふやけないんでしょうかね? ウエット着てるからOK? 10:02
ジョニー(波乗り)の気持ちは判りまねんね。 防波堤に戻って、港内に投げて
た仕掛けを回収しようと思い、竿を大きくあおると・・・ ん、ん、ん! ふ~ン!
フンガ、フガ~、 オオカミ男~! ありゃ、痛恨の根掛かりってやつですね。 大
事な仕掛けですが、ロストしていまいました・・・ 今日は2個しか手持ちが無いん
で、もう次は無いですね・・・ どこでも同じですが、港に漁船が帰ってきました。
船はいいねぇ、船ですよね・・・ いつか千葉でもレンタルしたですね。 10:25
ちょい酔っ払ったし、早起きもたたって、昼寝の時間ですよね・・・ この炎天下の
もと・・・ 防波堤に寝転がって、しばし、爆・・・ ん~、ジリジリ暑いね・・・ どの
位眠ったのでしょうか? 30分くらい? あっ、今日は大事な千葉デビュー戦です。
眠ってばかりではいけませんよ。 起きて、釣り再開です。 港内を見ると・・・ あ
れっ? 紐が浮いてる・・・ 何かさっきタコ釣りのおじさんが根掛かりさせていたよ
うな・・・ そうですか? そりゃ、私が回収しましょう。 上手にルアーロッドに付けた
ブラーを絡ませ、ラインキャッチ! ナ、ナイス! そのままエイッ! はい引っこ
抜き成功! しかも餌付きのままです。 拾得物として数投げしてタコを狙います。
私的には、漁夫の利作戦とでも言っておきましょう・・・ しかし、タコの反応は全く
ありません! そのうち、サーファー3人衆から連絡が入り、本日打ち止め!
本日、唯一の獲物、タコの仕掛けでした・・・ よ~し、次は、大物タコ狙っちゃうよ
タコはエギで釣るようですね。 対岸の方もエギで数匹上げてましたね。 13:10
荷物を運んで、車に積み込み、本日のサーフ&フィッシュイングは終了しました。
すっかりお昼も過ぎてしまい、帰り道のある、有名?な食堂でこんなもん食べま
した。 魚フライ定食です。 写真では判りにくいですが、超特大のてんこ盛り状
態の魚たちです。 アジ、サンマ、サバ・・・ ご飯とみそ汁も付いてます。 14:08
それと、ここの有名な定食、ブリカマ焼き定食 こちらも相当の量ですね。 一人
じゃ食べきれないかも?ってくらい量が多いです。 しかし、料金は安すぎです。
地魚定食(私が食したもの)が1000円です。 道内も安いけど、千葉も安いです!
そんな感じで、お昼ご飯も食べて、帰路に着きました。 帰りは、九十九里から高
速を使い戻りました。 途中、こんな風景も・・・ だからいつも安全運転でね・・・
って言ってるのに・・・ 安全第一! 明日は我が身・・・ 危ない、危ない! 16:08
そんなんで、18:00頃無事帰還しました。 どうも皆様、お疲れ様でした。 久々の
釣りと千葉デビュー戦は、ボロボロ状態でしたが、日光浴もできたし、千葉の雰囲
気も判ったし、次こそは・・・ っていつも思ってるんですよね。
誰が言ったか知らいけれど、社内のサーフクラブ・・・ ダイビングに興味深々なん
ですが、費用と道具がね・・・ あっ、私、これでも潜水士なんですが・・・ ただ、
一度も道具も潜った事も無いですが・・・ ファーストスタージのレギュレター・・・
セカンドステージの酸素ボンベの圧力・・・ 何だかね・・・
でも、ただ一つ言えることは、 海ってのは危険だけど、楽しいです! ねっ?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます