4時起床! なんてたって12月 冬装備じゃないと車中泊も厳しい季節です。
寝袋、毛布1枚、長袖、長ズボンで丁度いい感じでした。 気温:12℃
1・準備 4:15~
征海丸は既にエンジンがかかっており電灯が灯されています。 アングラ
ーの皆さんも荷物を運んでタックルの準備中でです。 私も待ち合わせし
た釣り友と合流し準備開始です。 真冬みたいに寒くはありません。 4:15

2.受付 4:30~
にゃんだ! 猫? ちゃいまんねん。 何ですか、この人の多さは? 実は
ヒラメ解禁で第5、第8の両船出動で人が多かったのです。 総勢40名位か?
料金は11000円です。 乗船名簿を記入しスタンプを打ってもらい受付終了

3.出船 5:00~
征海丸の集合時間って、受付時間って言った方が正しいんですよね。 出船
時間って言ってくれた方が判りやすいんですが・・・ 長年の伝統か?
出船準備も終わり、5時鹿島の大海原へ夢と希望と不安を抱きイザ出船!
それにしても混雑気味ですね。 人の事は言えませんが皆さん好きですね?

4.鹿島沖 6:00~
利根川を出て北側へ移動すること約1時間 エンジン音が低くなり準備態勢
へ! 皆さん、やる気満々です! 太平洋から昇る朝日はとても綺麗です。

はい、ど~ぞ~・・・ 水深30m 皆さん一斉にジグ投入、得意のロッドを
あおる操作は客観的にみて非常に滑稽に見えてしまうのは私だけでしょうか?
シュル、シュル、シュル~ 着底、シャクル、シャクル、シャクル、の連続
何度目でしょうか? ガ、ガツン! き、来た~ ファーストヒット!!
ガンガンを穂先に伝わる感触はイナダです!(多分) 心の中で今日も一
番頂き~・・・ なんて思いながらリールを巻いていると・・・ ふっ、と軽く
なるその穂先・・・ 人はそれをバラシと言う・・・ あっちゃ~ まっ、私の
実力なんてそんなもんよ! 今日もメインはヒラメスロー系です。 こんな
ジグを一軍としてトレイに入れてます。 水深浅いので楽です。 7:41

鹿島沖の様子です。 北風が吹いており煙突の煙は真横を向いてます。
それほど波は荒れておらず、船酔いも全くなし。 しかし、船内には数本
しか上がっていない様子・・・ 今日も渋いのか? それとも実力? 8:29

船長は点々と魚の居そうなポイントの移動を繰り返します。 魚探には確
かにベイト反応がありますが、フィッシュイータ不在か全く食わんのです。
探検丸 画面が真っ赤になるとアドレナリン出まくりです! 8:50

渋い! いや~、実に渋い! しかし、アングラーは己を信じあの瞬間が
訪れる事を信じロッドを振り続けるのです。 奥の3名は根掛かり110番?
水深約60m 沈潜ポイントでしょうか? 一斉根掛かりも珍しい? 10:48

前半戦の釣れなさに皆さんノックダウン状態! 皆さ~ん、元気ですかぁ!
元気があれば何でもできる! さぁ、次だよ! 次、次、次・・・ 12:12

試合も後半戦、午後の部へ突入です。 立て、立て、立て、立つんだジョー!
船長も必死にポイントを変え点々と移動を繰り返します。 魚探の反応は
出てるんですが、反応があるから絶対食うってことはありません! 12:29

ジグが海中に入ってないと絶対に魚は釣れません! 超真面目な私は自
分を信じジグ投入、着底、糸ふけを取って、ゆっくりロッドをあおりフワフラ
とジグを動かします。 弱ったベイトをイメージするように。 と、その時
です! ガガガガ、ガツン! グイッツ! ゴン、ゴン! き、来た~!!
フィッシュ! いや~久々のこの感触、手元に伝わる生命体反応! 慎重
にリールを巻いて姿をみせたのは約45㎝の本命、ヒラメ様です。 12:55

やった、やった、やったよ~、ふ、ふなき~・・・ そんなに感動する程のこと
ではありません。 オリンピックじゃないんだから・・・ ロッド:シマノゲーム
スローJ B683 リール:シマノオシアジガー1501HG ライン:PE3号-300m
リーター:フロロ50LB ジグ:シマノ スティンガーバタフライウイング 135g
フック:ダイワ アシストフック2/0 オーバースペックであることは明らかで
すね。 一体何釣るつもりなんでしょうね? 大型ヒラマサ、カンパチ? 13:10

と、タックル紹介用に記録写真なんて撮ってる場合じゃありませんよ! 隣
で釣り友のOさんのロッドがブチ曲がってます。 こりゃ時合到来か? 船長
も獲物を逃さないようタモスタンバイ! 上がって来たのはヒラメ! 13:15

なんだかなぁ~ 全然続きません。 更にポイントを変え拾い釣り状態・・・
しかし、神様は正直者の味方です。 諦めずにあの手、この手で攻め続け
る私のジグに食らいつくフィッシュイーター ガ、ガツン! 何とも気持ちの
良いものです。 まるでたい焼き君状態。 しかしベイトと思って食いつい
たのは疑似餌のジグです! 小気味良くしかも超元気な良い引き味。 あれ?
スレ掛かりのショゴです。 そりゃ引くはずです。 美味いのでキープ 14:14

写真はありませんが、最後のポイントでは小ラッシュ発生! 船長が捉え
たポイントでハガツオ炸裂!! 私も1本キープしたのち再ヒット! しかし
ラインが絡む、通称おまつり・・・ ありゃりゃのりゃ、処理してる間にまんま
と魚に逃げれれる始末・・・ な~んてこった・・・ 参ったね・・・

5.ストップフィッシング 14:38~
最後に小ラッシュがあり皆さん魚をゲットできたから良いようなものですが、
本当にジギングは坊主覚悟の運次第。 ちょっと早目にストップフィッシング
皆さんもロッドからジグを取り外し帰港準備です。 お疲れさま。 14:38
ハガツオ、カンパチを釣ったジグ JAZZ 爆釣ジグⅡ 60g

ヒラメを釣ったジグ シマノ オシアスティンガーバタフライ ウイング
どんなタックル、ジグで釣れたか、水深、潮廻り、水温、天候など記録して
次につながるようデータ取らないといつまでたってもうまくなりませんね。

6.帰港 15:22~
鹿島沖のため比較的近場だったので1時間もかからず波崎港へ帰港。
荷物を降ろし、お楽しみのうどんとおにぎりでございます。 15:22

7.片付け 15:45~
帰宅準備も相変わらず遅いのです。 2往復して乗船場から荷物を運び、
着替え、タックル類の仮洗浄。 そのままだと車の中に潮がついてしま
いますからね。 ロッド、リール、ジグも潮に侵されないように水で洗って
ふき取ります。 タックルボックス、クーラーボックスも同様です。
所要時間約20分 皆さん逃げ足早いですね。水は10Lタンクで持参 15:47

今回は参戦者が多く一番奥に車を止めました。 珍しい。 クーラーボックス
は毎度のように軽くスカスカ状態です。 満杯になった事は・・・ ない?

8.帰宅の路 16:12~
片付け完了! ナビ下道でセット。 到着予定時間は21:00 あっちゃ~
5時間か! 渋滞してるってことですね。 はぁ~・・・ 気温18℃
利根川沿いを北上し途中、道の駅さわらで休憩し、渋滞に揉まれ、外環下
の大渋滞に巻き込まれ20:45 彩の国へ無事帰還 いや~超遠い?
9.本日の教訓
教訓なんてありません! 睡眠を十分に取ると船酔いしないことが良く判
ったくらいかな?
渋い時でも常に諦めずにジグを投入する。 色々試す。 事前情報を入手
して釣れてる時に現場に行くってことが大事ですね。
おっと、忘れる所でした。 外環使ったルートは出発時間が遅れた場合は
非常に有効です。 ただし、渋滞してなきゃね。 そりゃ利用する日の状
況次第ってことですね。 混んでなきゃありって事です。
よ~し、次回こそは・・・ 毎回練習じゃダメですよ。 で本番はいつ?
皆様もそんな波崎港ジギングをお楽しみください・・・
寝袋、毛布1枚、長袖、長ズボンで丁度いい感じでした。 気温:12℃
1・準備 4:15~
征海丸は既にエンジンがかかっており電灯が灯されています。 アングラ
ーの皆さんも荷物を運んでタックルの準備中でです。 私も待ち合わせし
た釣り友と合流し準備開始です。 真冬みたいに寒くはありません。 4:15

2.受付 4:30~
にゃんだ! 猫? ちゃいまんねん。 何ですか、この人の多さは? 実は
ヒラメ解禁で第5、第8の両船出動で人が多かったのです。 総勢40名位か?
料金は11000円です。 乗船名簿を記入しスタンプを打ってもらい受付終了

3.出船 5:00~
征海丸の集合時間って、受付時間って言った方が正しいんですよね。 出船
時間って言ってくれた方が判りやすいんですが・・・ 長年の伝統か?
出船準備も終わり、5時鹿島の大海原へ夢と希望と不安を抱きイザ出船!
それにしても混雑気味ですね。 人の事は言えませんが皆さん好きですね?

4.鹿島沖 6:00~
利根川を出て北側へ移動すること約1時間 エンジン音が低くなり準備態勢
へ! 皆さん、やる気満々です! 太平洋から昇る朝日はとても綺麗です。

はい、ど~ぞ~・・・ 水深30m 皆さん一斉にジグ投入、得意のロッドを
あおる操作は客観的にみて非常に滑稽に見えてしまうのは私だけでしょうか?
シュル、シュル、シュル~ 着底、シャクル、シャクル、シャクル、の連続
何度目でしょうか? ガ、ガツン! き、来た~ ファーストヒット!!
ガンガンを穂先に伝わる感触はイナダです!(多分) 心の中で今日も一
番頂き~・・・ なんて思いながらリールを巻いていると・・・ ふっ、と軽く
なるその穂先・・・ 人はそれをバラシと言う・・・ あっちゃ~ まっ、私の
実力なんてそんなもんよ! 今日もメインはヒラメスロー系です。 こんな
ジグを一軍としてトレイに入れてます。 水深浅いので楽です。 7:41

鹿島沖の様子です。 北風が吹いており煙突の煙は真横を向いてます。
それほど波は荒れておらず、船酔いも全くなし。 しかし、船内には数本
しか上がっていない様子・・・ 今日も渋いのか? それとも実力? 8:29

船長は点々と魚の居そうなポイントの移動を繰り返します。 魚探には確
かにベイト反応がありますが、フィッシュイータ不在か全く食わんのです。
探検丸 画面が真っ赤になるとアドレナリン出まくりです! 8:50

渋い! いや~、実に渋い! しかし、アングラーは己を信じあの瞬間が
訪れる事を信じロッドを振り続けるのです。 奥の3名は根掛かり110番?
水深約60m 沈潜ポイントでしょうか? 一斉根掛かりも珍しい? 10:48

前半戦の釣れなさに皆さんノックダウン状態! 皆さ~ん、元気ですかぁ!
元気があれば何でもできる! さぁ、次だよ! 次、次、次・・・ 12:12

試合も後半戦、午後の部へ突入です。 立て、立て、立て、立つんだジョー!
船長も必死にポイントを変え点々と移動を繰り返します。 魚探の反応は
出てるんですが、反応があるから絶対食うってことはありません! 12:29

ジグが海中に入ってないと絶対に魚は釣れません! 超真面目な私は自
分を信じジグ投入、着底、糸ふけを取って、ゆっくりロッドをあおりフワフラ
とジグを動かします。 弱ったベイトをイメージするように。 と、その時
です! ガガガガ、ガツン! グイッツ! ゴン、ゴン! き、来た~!!
フィッシュ! いや~久々のこの感触、手元に伝わる生命体反応! 慎重
にリールを巻いて姿をみせたのは約45㎝の本命、ヒラメ様です。 12:55

やった、やった、やったよ~、ふ、ふなき~・・・ そんなに感動する程のこと
ではありません。 オリンピックじゃないんだから・・・ ロッド:シマノゲーム
スローJ B683 リール:シマノオシアジガー1501HG ライン:PE3号-300m
リーター:フロロ50LB ジグ:シマノ スティンガーバタフライウイング 135g
フック:ダイワ アシストフック2/0 オーバースペックであることは明らかで
すね。 一体何釣るつもりなんでしょうね? 大型ヒラマサ、カンパチ? 13:10

と、タックル紹介用に記録写真なんて撮ってる場合じゃありませんよ! 隣
で釣り友のOさんのロッドがブチ曲がってます。 こりゃ時合到来か? 船長
も獲物を逃さないようタモスタンバイ! 上がって来たのはヒラメ! 13:15

なんだかなぁ~ 全然続きません。 更にポイントを変え拾い釣り状態・・・
しかし、神様は正直者の味方です。 諦めずにあの手、この手で攻め続け
る私のジグに食らいつくフィッシュイーター ガ、ガツン! 何とも気持ちの
良いものです。 まるでたい焼き君状態。 しかしベイトと思って食いつい
たのは疑似餌のジグです! 小気味良くしかも超元気な良い引き味。 あれ?
スレ掛かりのショゴです。 そりゃ引くはずです。 美味いのでキープ 14:14

写真はありませんが、最後のポイントでは小ラッシュ発生! 船長が捉え
たポイントでハガツオ炸裂!! 私も1本キープしたのち再ヒット! しかし
ラインが絡む、通称おまつり・・・ ありゃりゃのりゃ、処理してる間にまんま
と魚に逃げれれる始末・・・ な~んてこった・・・ 参ったね・・・

5.ストップフィッシング 14:38~
最後に小ラッシュがあり皆さん魚をゲットできたから良いようなものですが、
本当にジギングは坊主覚悟の運次第。 ちょっと早目にストップフィッシング
皆さんもロッドからジグを取り外し帰港準備です。 お疲れさま。 14:38
ハガツオ、カンパチを釣ったジグ JAZZ 爆釣ジグⅡ 60g

ヒラメを釣ったジグ シマノ オシアスティンガーバタフライ ウイング
どんなタックル、ジグで釣れたか、水深、潮廻り、水温、天候など記録して
次につながるようデータ取らないといつまでたってもうまくなりませんね。

6.帰港 15:22~
鹿島沖のため比較的近場だったので1時間もかからず波崎港へ帰港。
荷物を降ろし、お楽しみのうどんとおにぎりでございます。 15:22

7.片付け 15:45~
帰宅準備も相変わらず遅いのです。 2往復して乗船場から荷物を運び、
着替え、タックル類の仮洗浄。 そのままだと車の中に潮がついてしま
いますからね。 ロッド、リール、ジグも潮に侵されないように水で洗って
ふき取ります。 タックルボックス、クーラーボックスも同様です。
所要時間約20分 皆さん逃げ足早いですね。水は10Lタンクで持参 15:47

今回は参戦者が多く一番奥に車を止めました。 珍しい。 クーラーボックス
は毎度のように軽くスカスカ状態です。 満杯になった事は・・・ ない?

8.帰宅の路 16:12~
片付け完了! ナビ下道でセット。 到着予定時間は21:00 あっちゃ~
5時間か! 渋滞してるってことですね。 はぁ~・・・ 気温18℃
利根川沿いを北上し途中、道の駅さわらで休憩し、渋滞に揉まれ、外環下
の大渋滞に巻き込まれ20:45 彩の国へ無事帰還 いや~超遠い?
9.本日の教訓
教訓なんてありません! 睡眠を十分に取ると船酔いしないことが良く判
ったくらいかな?
渋い時でも常に諦めずにジグを投入する。 色々試す。 事前情報を入手
して釣れてる時に現場に行くってことが大事ですね。
おっと、忘れる所でした。 外環使ったルートは出発時間が遅れた場合は
非常に有効です。 ただし、渋滞してなきゃね。 そりゃ利用する日の状
況次第ってことですね。 混んでなきゃありって事です。
よ~し、次回こそは・・・ 毎回練習じゃダメですよ。 で本番はいつ?
皆様もそんな波崎港ジギングをお楽しみください・・・