全日本、北の国からファンの皆様、こんにちわ。 さて、北の大地では、本格的な冬シ
ーズンを迎えようとしています。 街中には雪囲いされた木々が目立ってきましたね。
非常に残念なお知らせがあります。 我が家は、今秋をもって北国の生活を卒業する
ことになりました・・・ そうです、サラリーマンに付き物の転勤です! 春先に単身で
東京の生活を送っていましたが、遂に北の大地を離れる時がやってきたのです・・・
1.旭川 最終章 11月10日(土)~15日(木)
北の国ではぁ~、もおぉう、暖炉に・・・ 随分前から火が入ってましたよ・・・ もう、
薪ストーブのある生活も終わりですね。 焼きイモ、あんこ、おでん・・・ 木工細工の
切れ端、なんでも木材ならガンガン燃やしてましたね。 春先から夏場までの薪割り
も体力勝負で結構苦労しましたね。 良い思い出が沢山詰まっていますよ。 薪の
調達、燃えた後の灰の処理とか、結構苦労もしたような気がします。 冬場はやかん
で加湿もできたし、何てったってお湯が豊富のあったのが助かりましたよ。 深夜に
調光ライトで暗くして、キャンドルライトと薪ストーブのゆらぎで、映画を観ながら酒を
飲む・・・ 至福の時間でした・・・ もう、そんな大人の時間も過ごせなくなりました。
引っ越しの邪魔者と言えば、雑誌ですよね。 片づけても片づけても、全然雑誌が減り
ません! 根っからの貧乏性で買ったものが捨てられないんですよ。 これは無線関
係の雑誌と、大昔のバイク雑誌です。 200冊以上あると思いますが、氷山の一角で
まだまだ、こんなもんじゃありません・・・ リサイクルセンターで無料で引き取って頂き
ました。 ゴミ処理って結構面倒ですね。 忙しい時にはなおさらです・・・
4日間で、11軒分の荷物を整理するって結構時間がかかりますね。 しかも2人でやっ
てるんで、全然効率悪いです。 もう、ゴミ捨てに行ってる場合じゃないんで、有料で
引っ越し業者にお願いしました。 可燃物、不燃物、ガラス・ビン、電化製品・・・ ご
ちゃ混ぜ状態でお願いしました。 1?で〇円とかでした。 あっ、会社清算です。
荷物は全部でトラック4台分でした。 60坪から30坪の家へ引っ越すんですが、どう見
たって全部入る訳ありませんよね・・・ さぁ、どうしよ? 旭川で処分した大物は、無
線のアンテナ、144Mhz、430Mhz、1200Mhz、屋根馬、食卓+イス6脚、キャビネット・・・
まだまだ、そんなもんじゃお呼びじゃ無いって感じです。 プロの引っ越し屋さんは人数
も多いし、手際が良いのでメチャ、メチャ作業が早いです。 そりゃプロですからね・・・
2.旭川自宅 退去・・・ 2012年11月15日(木)
実は、昨夜が最後の夜でした。 段ボールが積まれた部屋で眠りましたが、全然落ち
着けるはずはありません・・・ 本日全荷物をトラックに積み込みました。 車は、夕方
業者の方が引き取りに来る予定です。 もう、最後の見納めですね。 来年の春には
外壁の花壇にルピナスが咲き誇るんでしょうね・・・ 春・夏・秋・冬・・・ 短い間でした
がいろんな思い出をありがとう しっかりと北国での生活を人生の記録、記憶として残
しておきますよ。 しかし、マジでこの家は良い家でしたね。
今日は、旭川地方、初雪の予報でしたが、かろうじて大丈夫でした。 雪が降る前に
荷物を積み込めて良かったです。 通常この季節だと雪囲いをしてるはずですが、全
然時間が取れず、何もやってません。 次のオーナーが何とかしてくれるでしょう?
先日のお写真と比較すると違いが判りますが、バラのアーチとバラ、北国で生活して
いた事の証明としてラベンダーやブルーベリーなどを鉢に移して関東へ移住させる事
にしました。 ちょっと寂しくなった感じがしますね。 あまり変わらないか?
リビング側からの風景です。 しかし、土曜日から随分と落葉も進んですっかり紅葉も
終わってしまった感が出てますね。 冬はもうそこまで来てますよ・・・ しばらくの間
ガーデニングも出来そうにありません。 癒しの空間が無くなってしまいました・・・
3.自宅室内の記録
もう少しでこの家も私の手から離れてしまいます。 北国の生活を忘れないように記録
しておきましょうか? ここはリビングです。 多分18畳くらいかな? 角部のTVを設置
してテーブルとソファーをセットしてました。 冬場は、深夜に調光ライトとスポットライト
を付け、キャンドルライトも追加して、薪ストーブの揺らぐ炎を眺めながら酒を飲み、超
スローな大人の時間を過ごすのが至福の時でした・・・ いいねぇ~北国の生活・・・
薪ストーブのある生活って本当に最高ですよ。 春先から夏場にかけての薪の準備に
始まり、雪が降る前に薪だなに薪を積んで、寒くなった秋口から火を入れる・・・ 毎日
の火入れや灰の処理・・・ 結構手間暇かかり面倒なんですが、暖かさと雰囲気最高
ですよ。 リンゴの木とか燃やした時は香りも最高です。 良い思い出ばかりです。
煙突掃除は年1回、1万5千円、 薪代、年間15万位のコストでした。
それからリビングの吹き抜け部です。 天井は約8mくらいです。 シーリングファンも追
加装備しました。 天井の窓は掃除が出来ませんが、壁はハシゴを使って何とか大丈
夫でした。 掃除も楽じゃないです。 冬場は太陽の光が窓から入って来るので暖かい
んですが、夏場は家の中でも帽子が必要なくらい激暑いです。 雨、雪の日は窓から
外の様子が判るので重宝しました。 10月の月明かりも良かったですね。
こっちは和室です。 8畳で掘りごたつもあります。 奥は旅館も彷彿させる白黒の玉砂
利を敷き詰めてあるミニ庭園があります。 いいねぇ~ 右側はダイニングです。 こ
っちも8畳くらいの広さでテーブルと6脚のイスがありました。 もう、処分しましたが・・・
何となく風呂場も・・・ 1.5坪タイプで大き目です。 冬場は窓を開け、氷点下の外気を
取り入れまるで厳冬の露天風呂の疑似体験?です。 冷気が風呂場に入ると当然の
如く結露するため、浴室内は真っ白になります。 それがまた気持ちいいんですよ・・・
1回あたりの給水量は250Lと一般家庭にしては結構多めかも? 贅沢ですね。
それから2回の踊り場です。正面は吹き抜け部です。 天窓もみえますね。 手すりは
スチール製のフレームに曲がったカラスの高級仕様となっています。 雪まつりなど
の花火大会はここから見つる事ができました。 冬場の2階は熱気が上昇するので激
暖かったです。 洗濯物も良く乾きました。 我が家の回想記ですよ・・・
またまた1階へ戻って、キッチンの様子です。 ヤマハのシステムキッチンで食器棚や
冷蔵庫、レンジ台、電磁コンロなどは赤、白で統一されており使い勝手も非常に良か
ったです。 カラフトマスやアキアジ、ホッケ、コマイ、カジカ、カレイ・・・ 色々ここで捌
きましたね・・・ 美味しい料理?も良く出てきました・・・
先週の土曜日から木曜日までの6日間で全荷物を段ボール箱に詰め込んで、トラック
に何とか積み込みました。 掃除した後で、綺麗になった最後の我が家を最後にチェ
ックし、5年間の思い出の余韻に浸ってみました。 雪かきは辛かったけど北国の生活
は四季がはっきりしており、海の幸、山の幸、自然の恵みも恩恵も受け、自給自足の
生活を送るには最高の環境でした・・・ 最後に、水道栓で水を落し、暗くなった家
の電気ブレーカーを切って玄関の鍵を掛け、我が家を後にしました・・・
もう戻る事は無い! さらば、我が家・・・ あばよ、我が家・・・ ありがとう我が家・・・
4.旭川市 最後の夜 2012年11月15日(木)
家を出てタクシーでホテルに向かいます。 だって自宅には布団も車も何も無いので
結果、こうなってしまうのです。 ホテルに着いて小休憩後はお楽しみの夕食です。
北国で過ごす最後の夜は、郷土料理でも美味しい物を食してみようと言う事で街に繰
り出します。 流石に初雪予報がでるくらいで気温は2℃とちょっと肌寒いですね。 何
を勘違いしたのか、私の場合、Tシャツにジージャンとかなりの軽装でプルプル感たっ
ぷりでした。 冬の北国をなめてもらっちゃ困りますよ・・・ おぅ、寒、さむ・・・ 19:14
春先から活動が活発になったのか、例のゆるキャラ、あさっぴい?って言いましたっけ
? 自動販売機に住み着いていました。 旭川のいろんな名物を身に纏ってるんです
よね? その正体は鹿? 旭橋のベルトもすてきですね。 居酒屋ユーカラ前です。
ここはお買いもの通りのまちなか交流館ですね。 観光で来た時はチェックしてね・・・
で、何となく36通り(3条6丁目 通称さぶろく)のセブンビルの景色です。 旭川を代表
する建物ですね。 一度見ると忘れられません。 30年前くらいからあるような気がしま
す? 今日は隣にある天金って言う和食料理店にしました。 だって転勤なんだもん!
さて、旭川の郷土料理って何なの? ジンギスカン? 旭川ラーメン? 鹿料理? 何
でしょ? 幌加内ソバでも無いし・・・ 結局は、サッポロクラシックと寿司でした。
何かもっと思いでに残るような物食べておこうよって感じですが、これでいいのだ!
で、何となくミニ稲庭うどんも注文しました。 だって数年前にツーリングに行った時に
食べそこなっていたんで気になっていました。 細麺でちゅるちゅるしてて美味しかっ
たです。 最後の晩餐会はこんな感じで質素に終了しました・・・ 何だかねぇ~・・・
もう、本当に最後の旭川の夜です。 36通りの記念撮影です。 平日の為か人通りは
少ないですね。 冬場の名物焼き芋屋も出没中でした。 ヒュー、ヒュー音が煩い?
酒は男山でしょ? 旭川の地元酒です。 是非土産にして下さい。
反対側の様子です。 日本国内にも数少ないロータリーがある方面です。 って言うか
ロータリー全然見えてないんですが・・・ こりゃ失礼しました・・・ 20:29
それから、買い物通りの様子です。 遠くにJR旭川駅が見えますね。 って小さ過ぎて
良く判りません! まっ、そんなに熱くならなくてもいいじゃ無いですか?
フィニッシュは、マロンケーキととれたてホップの一番搾りで決まりです。 しかしです
よ、旭川のホテルって激安ですね。 食事はついていませんが、2人ツインの部屋で
5000円以下です。 2人で5000円以下ってありえない価格ですよね? いや~北海道
本当に物価が安いですね。 もう最高!
って感じで北国の生活も最後の夜を堪能して就寝しました。 心残りは、以前の職場
の人と最後のお食事会が出来なかった事です。 本当に激忙し過ぎで時間が取れま
せんでした。 サラリーマンってのは人のつながりを大事にしないといけませんよね?
でも、数年後にきっと帰って来る予定なのでその時までのお楽しみって事にしておき
ましょう・・・ いや~、短い北国の生活でしたが心残り一切無し! マジかいな?
アキアジ釣ってないのが唯一の心残りです。 こうなったらリベンジか? 知ら~ん!