私の雑談ルーム

日頃の出来事で感銘を受けたこと、気になること、興味のあることなどを、デジカメで写し記録の場にしたいと思います。

玄関を飾るクレマチス

2024-05-11 09:17:23 | Weblog
明日5/12日は「母の日」です。
花屋さんの店先には、カーネーションや鉢植えのアジサイが沢山並んでいて、華やかです。
紫陽花の鉢植えは、管理しやすく花持ち長いので、カーネーションと並んで母の日の贈り物として人気があるそうですね。
母の日を迎えると忘れられない思い出があり、今でも目頭が熱くなります。
それは、今は亡き甥が小学校1年生の時の母の日に、白い花一輪を持って帰ってきました。
元気がなく寂しそうな表情だったので「どうしたの?」と、聞いたら「僕だけ白い花なんだ」と言ってうつ向いてしまいました。
可哀そうで可哀そうで、思わず抱きしめました。
甥が3歳の時、母親は病死しました。
担任の先生方には、もう少し気配りをして頂きたかったです。
母親が「いる」「いない」に関係なく、全員に赤いカーネーション
をあげて頂きたかったです。
きょうも前置きが長くなりました。きょうの更新は「クレマチス」です。






大輪の花が豪華で美しいです。


花姿がユニークなフクシアも咲いています。以上です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シラン(紫蘭) | トップ | 公民館の花々 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (自転車親父)
2024-05-11 20:29:22
こんばんは。
教師もいろいろですからね。
気遣いが出来る人、出来ない人。
どちらもいるのでしょう。
余裕がない職業として定着した感があります。
つまりなりたがる人が少ない。
そんなのが現状のようです。
返信する
Unknown (笑子)
2024-05-12 19:32:16
昔(自分が子供の頃)は
学校で配慮がないことなんてたくさんありましたね
子ども心に理不尽をいつも感じていました

わが子が小1のころ
自分の赤ちゃんのころの洋服とか思い出の品とかを
学校に持っていく宿題があり
私は服も玩具もとっておいたけど
いろんな事情で持っていけない子もいるだろうな
この宿題はどうなんだろう。。って感じたことがありました
低学年で既に家庭の事情をいろいろ抱えたお子さんもいましたから
細かい心遣いが必要ですよね
子どもの頃の心の傷ってずっと忘れないものです
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事