電車通りなどからは見ていたのだが、ちょっと距離があるので被害状況まではよく見えなかった。

二の丸の駐車場にある売店。
もちろん休業中。
屋根もまだ手付かずの様子。中はどうなっているのだろう?

ニュースでもよく取り上げられていたので、ご存知の方も多いと思うが、飯田丸五階櫓。
石垣の大半が崩れ、一本柱のようになった石垣だけで支えていた櫓。
真っ先にこのように補強されて、とりあえず崩れる心配はなくなった模様。
でも、石垣一本で支えられていたのはこれだけじゃなかった。

戌亥(いぬい)櫓というらしい。
説明文によると、
「平成15年に復元された三階櫓。天守から見て北西(戌亥)の方角にあることから、戌亥櫓と呼ばれている。
土台の石垣の中ほどが崩落し、隅石で支えている状況になっている。」
とのこと。
壊れた石垣を見ると、やはり衝撃が強い。


それでも少しずつ進んでいる。

石垣を元に戻すべく、並べられていた。
「ジグソーパズルみたい」と言っていた人がいたが、まさにこれからそのパズルのような作業が待っている。

天守の屋根に草が生えてしまっている。
拡大するとこんな感じ。

草がボーボーになる前に、再建が終わるといいな。