やっぱブログだべさ。

 こんなブログタイトルでも…まぁイイんでないかい? 
 まずは「初めに・お約束」をお読み下さい。

山奥でオーケストラのお話。

2011年02月27日 | Music

 前回書いたコネチカットの山奥の中高生のオーケストラの指導のお仕事デスが、side by sideと言って、プロのオケに子供っちを放り込んで、プロの隣で弾かせる、という趣旨のworkshopでした。こんなの↓

 オケから派遣のteaching artistsの一人としてコーチになったわけです。元々「グループレッスン」と言われて引き受けたお仕事だったのですが、初回レッスンに行ってみたら「Chewieはアドバンスグループの指導をお願い」と言われてスコアを渡されました。え゛、ばよりんだけじゃなくて、びよら・チェロ・コントラバスもいるの?  ・・・とあたふたと始まったのですが、初めて弦楽オケ全体の指導をしました。コンサートでは勿論プロのオケの常任が振ったのです。私は下練習だけ指揮。指揮は楽しかったけど、「人にあれこれ指示するより自分で弾いた方が早い!」と思い、向いていないな、と思いました

 このプログラムに参加した子は全部で20人。それぞれ話す機会もあって、皆いい子たちでした。

 いざプロのオケに放り込んだらコントラバスはこうなった↓

 

 個人レッスンをとっていない子供が殆どなので、レベル的には改善の余地がかなりあるのですが、とても楽しかったです。何人か「三ヶ月だけじゃなくて、通年でやりたい!」と言ってくれて、私も同感。どうにかなりませんか?! 

 コンサートのプログラムに子供っちが一言ずつ寄せたページがあります。

「ただ生徒という立場ではなく、一人のミュージシャンとしてオケのメンバーでいる自覚が芽生えました」

「この伝説のプログラムに携わった多くの人たちにありがとう-- コーチのLisa, Mary and Chewie!このオケの友達みんな! とても楽しかった」

「オーケストラとこのプログラムにありがとう。そしてバルトーク最高!(この子はバルトークを弾いたアドバンスグループの子)」

 

 コンサートの前日は近所の学校を招待して短いコンサートを三回。そして本物のコンサートは、結構大入りで、子供っちがチケットを売り歩いた甲斐がありました。まずは大人だけで弾いて、それから子供を混ぜてた~くさんの曲を弾きました コンサートの直前・合間に20人のチューニングをして、楽譜の順番を確認して、と走り回り 実際に自分が弾くまでに何とか落ち着かねば・・・!と大変でしたが、終わった後に子供っちからお礼のカードを貰ったりして、とても嬉しかった。また来年の11月に会いましょう~

 


コネチカットの山奥のお話。

2011年02月27日 | Weblog

 11月末から昨日まで、週1でコネチカットの山奥の中高生のオーケストラの指導をしておりました。リハーサルはいつも夜。その辺りは何もなくて、当然真っ暗。丁度「冬至に向かってまっしぐら」の11月末~12月に行き始めたんですが、夕方には真っ暗なので、実は行きと帰りで同じ道を走っているかどうかも定かではなかった  そして、文明から離れて山に入り、しばらくするとConnecticut Scenic Road(絶景のドライブコース)の看板があるのですが・・・

 なーーーんにも見えません

 1月以降は段々と日が長くなって、少しずつ回りの風景が分かってきました。そして待ちに待った(?)2月25日。朝9時から、その辺りの小学生~高校生を招待してコンサート。朝だから風景も見られる~~ 

 が、その日は土砂降りの中を運転。風景どころではなかった

 気を取り直してその次の日。最後のコンサートで午後6時集合だったので、少し早めに出て風景を見ることにしました。

 

 

 

 うーん。やっぱり暗めでなんだか良く分からないデスね。紅葉の時期にもう一度行きたいかも。

 ちなみに、家がたまたま見える風景はこんな感じ。

 

 煙突から煙が出ているのが、雰囲気が出てるでしょう。それほど寒い日じゃなかったんだけど、暖炉を炊いていたのかしらん。ちなみにこの道は舗装されておりませーん。

 と、あまり良い写真が無いんだけど、子供っちの写真を撮ろうと思っていたのに風景を撮っていたら電池が切れてしまった。そこまでして(?)撮った写真なのでブログに載せよう・・・と思ったまでです。

 お仕事については次回のブログで。