goo blog サービス終了のお知らせ 

Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2020/12/17 ラジコンヨットの試作

2020-12-17 16:20:52 | DIY

アマゾンのHPからスクリーンショット

転載(これと同型の物を以前購入)

 

ラジコンヨットでルアーとかジグを遠

くの海に運搬できないかなと秘かに計

画しているのですが、なかなか前に進

みません。

以前、ラジコンの餌を運搬する船を購

入したのですが、これは全く使い物に

なりませんでした。

ラジコンも奥が深くて、なんの知識も

ないと右往左往するだけです。

 

1.ヨットで運ぶ(東風が強いのでい

いかな? ただし、タッキングしなが

ら陸にヨットを返すのが大変かな?)

2.水中翼船なら波の影響が少ないか

な?

3.海面ぎりぎりを飛ぶ飛行機?

とか

 

今回3チャネル以上のプロポが必要に

なったので、京商のHPから購入しま

した。

2.4GHz デジタルプロポーショナルラジ

オコントロールシステム シンクロ

KT-431S 4ch Tx/Rxセット(モード1)

京商オンラインショップ限定の電波テス

ト使用品につき特別価格で販売中

(通常価格:税抜13,000円)

         ↓

      税抜 7800円

 

ヨットの場合、モーターを動かす必要

はないのですが、両親指でセールの操

作と舵の操作をするために購入しまし

た。

 

さて、セールなのですがこれもだだ三

角の布を切ってマストに貼り付ければ

いいのだろうと思っていたら、さにあ

らず。

このセールにも飛行機の翼と同じく揚

力がかかるようなので、マネッコして

みました。

 

今回の先生

なんでも Diy Diary

Tazumichi様


https://tazumichi.blog.fc2.com/blog-entry-421.html

写真の加工方法がわからないので、ギ

ザギザになってしまった写真

 

このような型を作って、セールを作る

ようです。今回は木でなく発泡スチロ

ールで作ってみました。

ミシンが使えないので、まずは手縫い

をしてみようと思います。手縫いは下

手です。(笑)

 

結構大きなセールのようなので、船そ

のものの設計変更とキールをどうする

か考える必要がありそうです。

 

冬場は釣りができないので、工作に力

を入れたいと思います。


2020/11/29 ビデオ用ディスプレイの修理・新しいルアー

2020-11-29 19:30:38 | DIY

M.山崎さんから小型のビデオ用ディ

スプレイを頂きました。このディスプ

レイはM.山崎さんが落としてしまっ

たもので、廃棄予定であったものを譲

ってもらいました。TNX

 

損傷箇所

①7.2Vバッテリーの電源周辺

②筐体のネジ部損傷

 

①電源部は7.2Vバッテリーは充電

器もないので、12Vへ切り替えるこ

とに。12V1AのACアダプタがあ

ればOKでしたので、ジャンク箱から

見つけました。

7.2Vと12Vの電源電圧を選択で

きるスイッチがあったのでこれは瞬間

接着剤で12V側に固定しました。

 

②固定部のネジはプラスチックが損傷

しておりましたので、木ネジタイプの

ネジで固定しました。

 

修理後

これで、飛行機撮影時のピンぼけが解

消できそうです。

M.山崎様 ありがとうございました。

 

YOUTUBEを見ていたら、こんな

番組を見つけました。

今回の先生は

SHIMANO TV公式チャンネル

釣り百景#364 サーフ&リバーを攻略!

秋田県のシーバスを追う

https://www.youtube.com/watch?v=IFzqL6YblMo

 

この番組で新しいルアーを発見しまし

たので、衝動買いしてしまいました。

[ルアー] エクスセンス サイレントアサシン

129F フラッシュブースト

購入先はもちろん、アマゾン

筐体の透明ケースの中に薄い板があり

小刻みに動くようです。これからハタ

ハタが接岸しますので、それを狙うシ

ーバスを狙ってみたいと思います。


2020/02/25 ゴープロを三脚に固定するためのアダプター作成

2020-02-25 16:58:00 | DIY

上の台に下の治具を取り付ける必要

があったのでり、作ってみました。

GOPROの箱についていたこの取

り付け具をバンドソーで切り出して

1/4インチネジをダイソーの瞬間

接着剤で固定し、ダイソーレジンで

固めました。

上手く行きました。

製作費200円位、アマゾンでは

900円位でアルミ製が販売され

ております。Hi

この製作の肝は、三脚のネジがイ

ンチネジであることかな!?。

ちなみに6mmのネジは途中まで

しか入りませんでした。(ミリネジ)

 

下の写真はGOPRO用三脚にインチ

ネジを差し込んだところです。

ネジ屋さんの表記、下の段が商品名と

思います。

出来上がったのがこんな感じです。

三脚の治具に上手く取りついたので

あとは穴を一つ開ければ完成です。

(回転防止用の穴です。)

見栄えは今一ですが、隠れてしまう

ので「まぁ いいかー!」

 

700円削減の改善策でした。(笑)

 

追伸 2020/2/26

ネジをGOPROの台座に接着する

場合は良く乾いてから、レジンを流

し込むようにして下さい。

台座とレジンの相性が悪いのか取れ

てきました、もう一度瞬間接着剤を

塗ったところ、接着いたしました。

うーん!


2019/06/10  リールスタンドの試作

2019-06-10 16:20:09 | DIY

ダイワ用のリールスダンドを試作し

てみました。材料を何にするか迷い

ましたがボルトを流用することにし

ました。

 

ボルトの6角部分を旋盤で丸く削り

ボルトの中心に2.5mmの穴を開

け、3mmのタップを立てました。

 

ボルトを4cm位に切断して、グラ

インダーで削り少し丸みを出してみ

ました。

 

3mmのボルトを瞬間接着剤で止め

黒いペンキを塗ってみました。

 

買えば1000円位の代物です。(笑)

このスタンドがリールを十分保護する

ことができれば、新品を購入したいと

思います。

今回のスタンドは3mmのネジ止めタ

イプの物です、ネジがついてない場合

は買った方が良いと思います。

 


2019/2/13 お面ー4

2019-02-13 11:05:03 | DIY

左から1番目+2番目+3番目

 

1番目

2番目

1番目と2番目は大きさの同じ型紙

から作成しておりますが、印象が全

く異なります。新聞紙の貼り方一つ

でこんなに違いがでると、まだまだ

だなーと。

もっと丁寧に作業を進める必要があ

りそうです。

さあ、この後どうするかな?

パテを塗るか?

なんのパテを塗ろうか!

 

 

3番目は大きさが若干小さいです。