goo blog サービス終了のお知らせ 

Charry-charry工房(チャーリー・チャーリーコウボウ)

50歳の手習い
(県立秋田工業高校 機械科卒業後、40年目に自分用の旋盤・フライス盤を所有することに)

2021/08/25 JW-CAD と 釣り情報

2021-08-25 08:31:48 | DIY

海が荒れているので、このチャンスを活か

そうと!

退職したら覚えようと鍋CADにトライし

ておりましたが、FREEのソフトではフ

ァイルを保管出来ないとのメッセージ

 

それではFREEのjw-cadをインス

トールすることに。

 

勉強するためのYoutubeはないかと

探したところ。

 

ありました。

今日の先生は

アヴニールCADシステムズ

https://www.youtube.com/watch?v=b8aw7jCMYIY

初心者でもゼロから1時間+αでJw_cadで描ける建築図面(建築CAD検定3級)

 

日野真澄さんの説明がすごく分かりやすか

った。

やっとレイヤの意味合いが分かりました。

これで、5インチゲージの電車図面がかけ

たら

「Cool」

「かっこいい」と思います。

 

 

新しいサーフ親父の動画がアップされまし

た。

https://www.youtube.com/watch?v=cvkoN2Fx6DY

自作ジグサビキでいろいろ釣れた!!

 

今年はジグサビキによる圧倒的な釣果を経

験しております。坊主が少なくなったと思

います。同じサーフで釣りをしている人に

も推奨しております。釣れれば楽しい釣り。

 

坊主はなんとか回避したいものです。

 

ジグサビキの作り方も何種類かをトライし

ておりますが、この作り方にも先生がおり

ます。

先生の紹介はいずれかの機会でしたいと思

います。

サビキ製作における「肝」は

道糸・ハリスの片側を如何に固定するかで

はないかと、この頃思っております。

 

 


2021/07/29 バレルの試作

2021-07-29 13:50:40 | DIY

シーグラスを拾ってきても、不完全な物が

存在します。そうすると、日の目をみませ

ん。そこで、ヤスリをかけて綺麗なシーグ

ラスに変えてやることはできないものか?

 

YOUTUBEを見るとバレルと言う物が

あること気づきました。

いろいろな方法があるようです。

試作して見ました。

アマゾンから買った

1.DC-DCコンバーター

2.モーターのスピードコントローラー

(PWM)

上記2点は作るより買ったほうが安いで

す。(笑)

3.アマチュア無線用の13.8V直流

電源 10A

4.5インチゲージの動力用モーター

の4点を組み合わせて、試作してみまし

た。

 

容器にシーグラスと硅砂7号を入れて回

してみましたが、シーグラスに変化はあ

りませんでした。

 

よく、YOUTUBEを見ると研磨時間

が10時間とかセラミックの粉を研磨剤

として使うとかいろいろと難しいようで

す。

 

次は小石を拾って来て、ソーラーパネル

の電気で研磨してみたいと思います。

線路の上を往復運動するバレルも面白い

なと思っております。


2021/04/25 錯視

2021-04-25 08:54:51 | DIY
画材はHPのフリー画像
 
この頃散歩に行くと、あれは
道路上に蛇?
草っ原に鳥?
丘に獣?
近づいてみると、ロープだったり・切
り株だったり・草だったり。
と錯覚に陥っています。
想像力が高いからなのか?
はたまた、秋田市内に熊が出現してい
るので、警戒しながら歩いていること
が原因なのか?
 
そんな時、合わせたように、TVで錯
視の番組がありました。
 
講師は
明治大学 杉原 厚吉教授
曰く:「目から入ってくる情報が不十
分だから。」
「目の網膜は2次元、世の中は3次元」
それを脳は補おうとする時に不具合が
生じる。
との事。
 
立命館大学 北岡 明佳教授
「回転する蛇」
 
この錯視を使って何か出来ないかな?
第1段階として猫の切り板をしてみま
した。使いまわしの合板を糸ノコで切
ってみました。
角度を90度変えると別な物に見える
ことにチャレンジしてみたいと思いま
す。
 
見た時に「ぎょっとする」、「ほあー
ん」となる等々。
画材はHPのフリー画像
 
第一段
猫の目に赤のLEDを付けてみました。
家族曰く:「LEDを点滅させたら!」
トライしてみます。
 

2021/02/26 ゴープロをマイクスタンドで固定するツール-2

2021-02-26 09:34:55 | DIY

前回ダイソーレジンで作成したのが

左側です。結局エポキシ樹脂接着剤

でも上手く付きませんでしたので、

頭が皿の形状のネジで止めました。

ネジが緩まないようにナット部分を

レジンで固定しました。

 

この反省から、エポキシパテ(ダイ

ソー)で作ってみました。(右側)

なかなか上手く行ったように思いま

す。

 

今、女性陣がジグソーパズル

2000ピースの製作に取り掛

かっておりますので、これをタ

イムラプスで撮影するための準

備工程でした。


2021/02/23 BSアンテナ設置及び調整

2021-02-23 14:42:40 | DIY

昨日、ダイソーにノートを買いに行っ

た時に2億円が当たった宝くじ売り場

で販売しているおねえさんから何かを

感じ、ロト6を購入したところ当たり

ました。

自分で予想をしている時には当たらな

いのに、クイックピックで当たりまし

た。おかしなものです。

 

当たりくじを持って、6億円当たった

宝くじ売り場に伺い、今度はわらしべ

長者になりたくて、ロト7を購入しま

した。まぁ 当たるのを確信して??

 

 

BSアンテナを調整するにあたり、設

置場所を動かす必要があったので、

8mのケーブルと中間接続用のコネク

タを購入しました。ケーブルはコネク

タが両端についているものを選択しま

した。自分でコネクタを付ける作業は

今回はパスさせて頂きました。

 

風が10m近く吹いている中で、部屋

の中のケーブルが邪魔になったので、

外に引っ張りだす必要を感じ、寒い中

作業を実施しました。その余勢をかっ

てアンテナをポールからポールに移設

してスパナで締め付けて家の中に入っ

てBSーTVを付けたら画面一杯に映

っておりました。約4ケ月ぶりのBS

画面とお会いできました。

 

前に木があっただけで映らないのは初

めての経験でした。

なんとか課題をクリア。