〇メモリー
メモリーに書き込みたい・読みだしたい
と思いトライしておりました。
コスパが悪いので、EEPROMを購入
して試しておりました。
ESP32ではSDカードで、読み書き
をしている番組がYOUTUBEにあっ
たので
ChatGPTにarudinoでも使えるかと問い
合わせたら使えると教えてくれました。
今回ESP32と一緒にSDカードの部
材も購入していたので早速試しておりま
す。
BME280のデータをSDカードに書
き込むことにトライしております。
まだ、結果は出ておりません。(笑)
〇配線

この金具をブレッドボードの穴に差し込み
メスのコネクタをこれに差し込むと配線が
安定するので

こんな使い方をしております。
また、I2Cなどの通信に用いる線の色
を固定することにしました。
例 SDA は黄色 A4
CLK は緑色 A5
VCC は赤色
GND は黒色
これによって配線間違いを防止しており
ます。
この実験はコンパイルに時間がかかり
あっと言う間に時間が経過して行きます。
私の武器は時間なので、諦めないように
ChatGPTとうまく付き合って行き
たいと思います。
マイクロソフトのコパイロットもなかな
かの活躍をしてくれるのでスケッチ作成
は両方のAIにお願いしてます。
使い勝手の良さはChatgptです。
COPILOTは履歴が残らないのか?
履歴を残す設定が必要なのか?
知らないだけかな?
追伸
ChatGPTにコンパイルの時間を短縮する
方法はあるかと聞いたら
教えてくれました。
IDEのバージョンによってやり方が異
なるようですので、IDEのバージョン
をChatGPTに伝えて、対処方針を聞くの
が一番と思います。