元!4級審判員の日記 

2002年9月より始めたブログもはや21年〜
2005年からのJFA3級は今も維持、今は元!と名乗っています。

1月20日(金)のつぶやき

2012-01-21 03:02:34 | social
07:12 from foursquare
みぞれ混じりの天候のごとう日、20日~ 昨日はガラガラのバスが超満員、、(・・;) (@ 松見坂交差点) 4sq.com/yi1GJJ

08:50 from gooBlog production
☆O que quer o senhor para fazer? goo.gl/qoCda

11:37 from bitly
第28回 めぐろ桜健康マラソン 10Km にエントリーしました! bit.ly/yjzvnU

12:37 from Tweet Button
確かにひどいな・・・明らかにレッドカードの行為だこれは・・・ [動画]ペペが倒れたメッシの手を故意に(?)踏みつける - YouTubeサッカー動画紹介ブログ footballingtube.blog93.fc2.com/blog-entry-127…

12:45 from web (Re: @run_entry
@run_entry ありがとうございます!おかげさんでエントリー間に合いました! めぐろ桜健康マラソン

by chappu2004 on Twitter

☆O que quer o senhor para fazer?

2012-01-20 08:46:23 | social
●世代間ギャップ
の厳しさをまじまじと感じるような昨日

でした。

かくも情報があふれる世界の中で
やはりどれだけその情報を 自分の身に近づけて話ができるか が大きな差になる
というのを昨日、何人かのお話を伺って感じました。

だいぶご年配の大学教授
言っていることはなるほど間違っていないし、言いたいこともわかるのですが、
歴史的ショックを石油ショックから 言われて
どうしても 古めかしさが抜けきれず

やっぱり、きびしいなぁ
昔であれば 相当なご経験、業績、研究をされていたのだろうにな
という感じがします。

研究者にとってもも厳しい世の中ですね

プレゼンひとつとっても
やはり言葉の羅列はもういい という感じですか

一方で
何個かポイントだけを 箇条書きして
あとは 勢いの言葉でいく証券会社のエコノミスト 
それはそれで 聞かせるな という感じでした。

みずほ証券の 上野泰也さんは 楽観的な展望ですね

日本はアメリカ経済悲観論を展開することに喜びを覚えるから始末が悪い・・・
まさにそうですね・・・

大国アメリカ
日本なんて知らん! なんてひとが、今だにたくさんいる国なのだから・・・



一方で
パワーポイントもなにもなしで、わーと お話される 宗 文洲さん

「日本人を元気づける講演をしろ! なんてとんでもない。 自ら元気でない人たちに何を言ってもしょうがない・・・」
という感じでした。

ただ 「異質」が混じってないとだめなのだ・・・ ばかり話されてましたが
あのやり方 でしょうか なにせ 「異質との交わり・・・」 というのと

日本に来る 金髪の外国人は飛行機(あるいはたまに船で)来る
中国北京にいる 金髪の外国人は 歩いてくる。 
なんで歩いてくるかって、 それは タキジスタンとか新疆ウイグルとかのアジアの外国人だから
だから、日本に来るのは金持ち ・・・・北京はそうじゃないんだ・・・
と話されていたのが印象に残りました。

たしかにニューヨークも異質の集まりですね

といっても
そのニューヨーク

20年近く前に遊びに行った時だって、英語を話せない外国人が結構いて異質だなぁ~
とおもったから
もう ずーと 異質な世界だったわけで

日本語一本!
というだけで すでにまったく同質の この島国で 「異質、異質! 」といっても
世界に比べて そんなに違いはないということになるのでしょうな。

だから
宋さんの お言葉もさらに発展させて

いろんなひとにめぐり逢おうとも
こんなもん 異質でもなんでもないわい ! と思えばいいのかもしれませんね。

もっとも
宋さん の賞賛されていた ローソンにいる人たちも
そんな「異質」とかという概念すら まったくなく 、自分のやりたいことへと それぞれベクトルを広げているだけなのかもしれませんね。



What do you want to do?

☆Eu nao sei. Por que?

2012-01-19 08:30:44 | social
●おかげさま
でここまで入院するような大病を患ったことがなく、大病院のお世話になることもなかったです。

でもこれからはまぁ、歳相応に気にしないと健康も・・・

というわけではないですが
今朝のひとことを書くにあたって、日経新聞朝刊をのぞいたら1面の真ん中の記事
「紹介状なしに大病院に来たら、初診料を上げる!」

なんていう 理解できない記事があったので、最初にそう思いました。


名医が近くにいるならば、大病院にいくこともなかろう
というか、いまや 診療だって設備がものを言う時代 でしょう。

もう20年近くも通っている 歯科医さん ・・・もちろん医院

その20年近くも前から 最新鋭の設備だのなんだのの設備投資の話をされていました。

きびしいよな~町医者で新しい設備に変えていくのは~



なぜ大病院に患者が集中するのか
その要因、問題はその 厚生労働省の諮問機関では書いているのかもしれませんが

やはり安心感というものか
なにかしら、死地に近いような大病だと
どうしても 大病院のなかで ○○が 一番その病気治療にはよさそうだ・・・なんて話になるわけですね。

もちろん
記事にあるように、ちょっとした治療ならば
なにも 大病院へ1日仕事で行かなくったって 、近くの医院で治療してもらえよ・・・
といいたいでしょうが。

しかし
最初に近くに必ず行って 「紹介状もらってこい!」 なんていうのを 制度にするような国が
ほかにあるんでしょうかね?

なにか 対応がおかしいような気がしますが・・・・


I don't know. Why?

1月18日(水)のつぶやき

2012-01-19 05:01:35 | social
09:08 from gooBlog production
☆Ha muitos PhDs no Japao. blog.goo.ne.jp/chappu2004/e/2…

17:22 from ブクログ(booklog.jp)
大正時代の中ごろの日本、それは自分の祖父母が生まれる少し前の時代。 楡病院の創始者基一郎の楽天的で憎めな...『楡家の人びと 第1部 (新潮文庫 き 4-57)』北 杜夫 ☆3 bit.ly/yYpvrK #booklog

by chappu2004 on Twitter

☆Ha muitos PhDs no Japao.

2012-01-18 09:07:47 | social
●ポスドクの話
を産総研の方々から伺った。

ん、なんのこっちゃ・・・

文系出身者にはわけがわからない用語 のならびですね。


いやpostdoctoral fellow (ポスドク)
博士研究員
の現状について

産総研 
産業技術総合研究所の方々のお話をうかがった。

ひところ
東京工業大学の博士課程などに興味をもっていたもので
理系の博士課程の現状というものを見てみたかったわけです。


ポスドク・・・ 上述のwikipediaによると
ドクター取得後に任期制の職に就いている研究者や、そのポスト自体を表すようで、
これまたアメリカなどに比べると その成り立ちや制度の歴史は浅いようですが


産総研さんの資料(文科省の研究所調査らしいが)によると
2008年4月1日 時点でのポスドク は 11033名いて
このうち 民間企業就職は 5.6% 大学研究者?は 19.6%
ポスドクのままは 34.2% で 不明等というのが35.3% 
となっています。

不明等 というのも不思議な話ですが

うーん 理系博士課程の将来も なかなか厳しいようです。


そのお話を伺ったなかに
ポスドク制度を利用しつつ 正式採用まで行っている企業の方が
また興味深い話をされておりました。

それは

市場を縦軸と 技術を横軸 にしたマトリックスで

↓市場
①新市場
②既存市場(新規参入)
③既存市場(参入済)
⇒技術 A保有改良 B新規独自 C新規・導入

でかつては
①②-B
すなわち 新しい市場に 新しい独自技術をいれることに力をいれていた日本では、理系博士課程の活躍の場も多く
大学研究室も活況であったが

いまは
経済、消費構造も変わり企業も短い商品サイクルに対応せねばならず、したがっておのずと
①-C
独自に新しく作るのでなく、他の技術を引用して新たに市場を開拓して行くという状況で、そこには じっくりと研究をするなどという余裕はなく

技術者、 理系博士課程者も
新商品の開発から販売までの 一緒くたのPJ(プロジェクト)にくみこまれてしまう らしい。

だから
大学の研究室でじっくり というのは ほんの一握りであり
折角の 優秀な人材が 活かしきれずに滞留してしまうらしい。


そういえば 身近でも
自動車会社の理系研究者が 、販売、セールスの部門のなかで、サービスに直結した技術者として働く
なんていうのも もうずいぶん前からありますわね。

というような次第で

してみると、上記の不明 35.3%
というのは
日本を飛び出して 海外で研究、あるいは企業技術者としてはたらいていたりするのかもしれませんね

熟練技術者が 日本を飛び出し アジアで活躍
なんていうニュースは よくありますが
これでは 年配者 だけでなく、若手もどんどん 日本を出て行くのかもと

そんな感想をもちながら

そのあとの ポスドクのかたがたのいろいろな研究を見て回りました。



There are many PhDs in Japan.

Melhor o senhor observando outros.

2012-01-17 08:16:21 | social
●人のふり
見てわが振りなおせ

ちょっとちがいますかな、ポルトガル語。

今朝のバス・・・
「う・・・こりゃいかん・・・」と
鞄から、おもむろに日経新聞をとりだすと、お公家様よろしく・・・ 左右にゆっくりパタリパタリ・・・煽ぐ・・・

前に立っているオヤジだな・・・ この口臭は・・・


そうなんですね~
片方の鼻! は詰まってしょうがない~  って言っている割に 私
においに敏感になってしまう次第でして・・・

う・・このオヤジ 歯磨きしてるんですかね・・・  としかめっつら


どうもいけないです
歳を重ねるごとに、 同世代以上のおっさんたちの口臭


「きょうは ニンニク料理食べたでしょう・・・  」

翻って私 
たまに・・・ いやよく <汗
うちに帰ってかみさんに言われます・・・


「ん やっぱり いいニンニクを使ってくれなかったんだな・・・ あの店・・・」
と店のせいにします・・・・   すんません。

しかし
たしかに いいニンニクだったら そんなに臭わないんですよ・・・   もういいって・・・


ということで
やはり中年世代以降の おじさんたち

口はいつも清潔にせんと いけませんな・・・


といっていると、うちの会社も
お昼になると 結構 洗面で歯磨きをしている同僚をみかけます・・・   さすがです。

わたしは
たまーに モンダミン?もどきで クチュクチュやりますけれども
気をつけないといけませんな・・・

といっていたら銀座線・・・
う となりのじいさん・・・ 大丈夫か・・・
身なりからもう 臭さを想像してしまう・・・

座んなければいいんだよなぁ  私も・・・   


You can better yourself by observing others.

Eu era indulgente comigo.

2012-01-16 08:45:01 | social
●しばらくは
ハーフマラソンで~  <汗

走りながら
「やっぱり、人間だよなぁ・・・」と世間一般を勝手にこのような人間と置いて、自分をその範疇にいれました~

なんですか、範疇って・・・


いやそれは、やはり「安きに流れる・・・」
ということですよ・・・
いやだから何・・・?

昨日は新宿シティハーフマラソンでした。


昨年はフルマラソン2回参加で、ともに5時間30分も切れず・・・
なもんで、それを友人に話すと

ハーフマラソンで試してみるといいよ・・・やっぱり・・・


といわれての今回の参戦
フルマラソンのときは 15キロ時点で
「げ! まだ半分来てないよ・・・こりゃもたんな~ しかしまぁがんばろ・・・」と だましだまし 30キロぐらいまで
ノロノロと走る・・・

なもんですから
確かに
アドバイス通り ハーフ 21.0975キロ! なら そこそこ見られた タイムになるのでは・・・

となるんでしょうが
そこがどうにもこうにも

最初の10キロは 1時間くらいのペースで行ったから
まぁ 20キロも 2時間切るくらいまでね・・・

とはいかない・・・

17キロぐらいから
もう勘弁して~  となって
あっというまにペースダウン で結果は 2時間23分とな・・・

国立競技場の ゴールゲートをくぐってすぐに
大会関係者さんに
「(2時間30分)足きり~ にひっかかってないんだから、たいしたもんだ よし!とせにゃ・・・」

といわれたものの
「いや そのなぐさみはいらないよ・・・」

と自らの 甘さに反省することしきり・・・・


やはり
フルマラソン 4時間台! なんていう前に
ハーフ 1時間台ですね 

まずは・・・

昨日は 両脚に湿布攻撃をしたけれども
今日はむくんでいる~ というのがよくわかります・・・(汗)


●共通1次試験は
え~と どこで受けたんだっけ~

30年ちかく前になるわけですな~ 私の受験も・・・
歳をとるはずだ・・・

大学入試センター試験
今は ICレコーダーまで使うんだものな・・・
大変だわい・・・

科目も ○○A とか ○○B とか多彩でよくわからないな・・・


この歳になってはじめて
自分が受験生だったときの親の気持ちがわかるような気がしました・・・

すみません 父母


まぁ・・・病気もせず、きちんと受験
まずは その段階を経たのだし、本人は一所懸命やったといっておりますから
それが一番だと思っております。
わが子


I was indulgent with myself.

1月14日(土)のつぶやき→「おぅ、今日は土曜日か~とラジオ体操仲間~ そうですね~と私。...」

2012-01-15 02:58:59 | social
07:46 from foursquare
おぅ、今日は土曜日か~とラジオ体操仲間~ そうですね~と私。そりゃね~休みの日しか体操参加しませんから~時間的に、、、 5km jogging in 29min & greet 16people. (@ 世田谷区立 代沢小学校) 4sq.com/wHxZkB

10:48 from モバツイ / www.movatwi.jp
今日は多い~段ボール 町会リサイクル活動~ しっかり積めるくせ~ 経理マン twitpic.com/86ypj1


by chappu2004 on Twitter

1月13日(金)のつぶやき→「☆Amigos serao os amigos.」

2012-01-14 02:59:15 | social
08:33 from gooBlog production
☆Amigos serao os amigos. blog.goo.ne.jp/chappu2004/e/4…

15:20 from ブクログ(booklog.jp)
身近なひとだからこそ、素直に表現ができる。ほんとうに経験をしたことだから、素直に書ける。自分自身が弱い人...『赤めだか』立川 談春 ☆4 bit.ly/yWh7E5 #booklog

by chappu2004 on Twitter

☆Amigos serao os amigos.

2012-01-13 08:31:41 | social
●読書
がお前は足りん、1週間に10冊読め!

か~

というのを、友人はかつて上司に言われた、というので
それは難しいな とおもいつつ

でも、これだけ溢れかえっている 活字世界の中で
ま、やってみるか、時間も有効に使いながらと 読み始めました。

しかし、思うに・・・ですよ

昔に比べたら、本を読む数というか 読書に割く時間というのは、短くならざるを得ないですね・・・

得ないですね・・・って

それは、昔にくらべて、仕事に余裕がないってことかい・・・


うーんそうねぇ
20数年前にいた 会社の経理部の部長さん は もちろんとても頭のいい すばらしい 尊敬すべきひと だったけれども
昼間の時間はそれなりにあった・・・ ような

新聞や本を 読んでる姿が思い出されるもの・・・

そうか~


いやいや そうではなくって
同じ活字でも インターネット上に溢れかえっている活字 情報が多すぎるでしょうが・・・
新聞社や 出版社のサイト だって、かなりの コラムだなんだと 掲載されているじゃない
下手すると まるまる 本1冊分ぐらいの文章や 、pdfで 論文 なんてあるわけですから・・・

だから
それらも 読書1冊分 とか カウントしたら 相当なものじゃないでしょうか。


そうですね~
とにかく情報が多すぎて、 どれがほんとで、どれがほんとに為になるかで 取捨選択の時代 ですわね。


そんななか 読んだ本の数を昔と同じように とは、ちょっとそれはどうですかねぇ・・・

なんて余計なことを考える時間があれば
本の1冊でも読め!  と言われそうですが・・・  <汗



●先日読み終えた本


就職活動に絡む本がありました。

この手の本を読むとというか
私と同じ世代のバブル前入社組さんは 自分の就職活動 そして 8月20日 会社訪問解禁!
なんていうのを思い出すのでしょうね。

今思っても
あれもどうかと思いますね・・・
なにせ 8月20日 に行った会社で決まってしまう~ ような勢いでしたから・・・

それでその後の人生もかい という感じで・・・

だからまぁ
会社をじっくり見て回る というその意識を 高めるというのでいまの制度は それはそれでいいのでしょうが
はたして そんな 何回か 数回か の会社訪問 それも 一部の姿だけ見せられて
判断なんてできませんわね・・・

会社の方だって
中長期の計画も立てれてないでしょうがね・・・

ということで、やはりご縁 というものを信じるしかないのかもしれませんね
いやもちろん実力! そして行きたい所ここ!  そしてそれに向かってひたすら努力 というのが
あるに越したことはないでしょうが・・・


上述の その本 に就職活動する親向け話 もありましたので
そこはチェックして また読み返そうか・・・  
なんて思っている次第ですわ・・・。



Friends will be friends.

twitter

<script type="text/javascript" src="http://platform.twitter.com/widgets.js"></script>