goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこらルーム

ちゃこらのポジティブライフ
明るく楽しい毎日を過ごしています。

定期外来とあじさいの路

2009年06月15日 | 病気の事
3カ月ぶりの定期外来に行ってきました



今日はほぼ予約時間通りに受信機が鳴りました


主治医はあいかわらず優しいし、子宮がん検診の結果などをちょろっと伝えて、最近の気になることを幾つか聞いて、あとは採血 


採血前にホットパックで温めておいたので、針刺しも一回でOKでした



病院近くの処方箋薬局で3カ月ぶんのお薬をもらって、本日の外来終了~

次回の外来は9月・・・・


そのころはもう、夏も終わって秋ですね


何事もなく順調な経過に感謝です




帰りは区役所による用事もあり電車を途中下車



そのついでにあじさいが満開の路をお散歩してきました











色とりどりのあじさいがとてもきれいでした





そして、落ち着いた感じの和食のお店でお昼ごはん




採血のため朝食抜きだったので、温かご飯がおいしぃ~


座敷がちょっととカウンターしかない狭いお店だったけど、カウンターは女性客でいっぱいでした

ほとんどがおひとりさま(私もね

ブリ煮は実がフワフワに柔らかくて、優しい味がしました





                   







それから、昨日は長女のチアリーディングの大会があったので代々木まで応援に行ってきました



大会前に少し時間があったので代々木公園をお散歩してきました



久しぶりだったけど、都心とは思えないほど広くて静かな緑の中は心が落ち着きますね




代々木第一体育館でのチアリーディング関東大会



高校3年なので、これで部活動も引退となります


応援に来るのも、娘のスタンツを組む姿もこれが見納めかな・・・と思うとうれしさと淋しさで胸が熱くなりました



厳しい練習を乗り越えて、助け合う心をたくさん学んでくれたことと思います


いつもはなんだかなぁ~の長女だけど、部活の頑張りには「はなまる」をあげました



婦人科検診 と さくら草

2009年04月24日 | 病気の事


先日のメロディーさんとのプチオフのときのこと・・・・



ちゃこら「年に一度、毎年8月に子宮がん検診をしてるんだけど、なんだかこのところちょっと子宮の調子(?)が良くない気がするの~


と、メロちゃんに気になることをきいてもらいました

すごく調子が悪いわけではなくて、なんとなく分泌物がちょっと気になるような気がする・・・という程度のもの


かゆみがあるとか、痛みがあるということもないのですが、なんとな~~~く分泌物が増えたような気がしていたのです


なので、

ちゃこら「毎年8月に行っている婦人科検診、今年は少し早めに行こうかな・・・?

とボソッとメロちゃんに話したところ


メロちゃん「ちゃこらさん すぐ行ってください

ちょっとでもおかしいと思ったら、婦人科の敷居が高いとか検査が痛いとかまだ一年経ってないとか言ってないで、

とにかくすぐに受診してください~~~





いつもおしとやかなメロちゃんにびっくりするほど勢いよく背中を押してもらいました


そうだよね、ちょっとでも変と思ったら、思い立ったら吉日

大きな病気を経験している者として、逃げ腰はダメだよね


なので、その勢いで婦人科検診に行ってきました


今回は 子宮頸がん、体がん の検査のほかに、おりものの検査もしてもらってきました


婦人科の検査、いやなんですよね


でもまぁとにかくがんばってきました

嫌なのも痛いのも一瞬です


そして結果は 頸がん も 体がん も おりもの検査 もすべて異常なしでした


検査結果を聞くと、痛かったことなんてすっかり忘れてしまうほど爽快な気分で安心できました


気になっていたおりものも細菌などはなかったので、「軽い膣炎でしょう」とのこと

特別治療も必要なく、「年齢的なもの」とのことでした


年齢的?ってところがちょっと引っかかりはしますが、とにかく異常なしでよかったです


メロちゃん、背中を押してくれてありがとう~

おかげですっきりしてくることが出来ました~




すっきりいい気分で、見ごろを迎えたさくら草を今年も見に行って来ました






去年よりいい感じに満開できれいでした

(去年の記事はこちら


芝桜に見えるけど、さくらそうです




さくらそうって プリムラの仲間なのですが、品種改良などでいろいろな種類があるそうです

ちょっとめずらしい白




他にも特殊型のさくらそうが鉢植えで展示されていてどれも可愛くてきれいなお花でした














苦手の婦人科検診も終わってすっきり気分でみるさくらそうは一段と輝いて見えました






定期外来とその他いろいろ

2009年03月18日 | 病気の事
定期外来に行ってきました

手術から二年

すごく体調が悪いというわけではないのですが、前回の外来から三ヶ月の間、なんとな~く気になるような些細なことを、今回はしっかりメモにして主治医に質問してくることが出来ました


質問その1  視力の低下について

半年くらい前からなんとなく視力が落ちたなぁ・・と感じています
 
周りの健康な友人も視力が落ち始めていることもあり、年齢のせいか・・・とおもっていたのですが、今年に入ってさらに見えにくくなったような気がしていました

私が現在再発予防のために服用している「ホルモン抑制剤」
飲み続けて二年になります
 
ネットで検索してみるとそこには副作用として「視力異常」とか「視力障害」なんてことも書いてあるの

心配になったので主治医に相談してみたところ

主治医「う~~ん・・・薬の影響はあまり考えられないけれど、何か別の病気があるのかもしれないからいちど眼科で診てもらってきたほうがいいね

とのことでした
(予想通り

そうと言われたら心配になるので、その日のうちに眼科を受診

視力検査の結果 以前は 両目1.2 だった視力が 0.7に落ちていました

でも、目には特別問題な症状はないとこのことで一安心

年齢的なこともあって、近視が進行したのだろうとの診断でした

眼科医「近視がすすんだおかげ(?)で手元の視力(老眼)がほとんど出てないし、0.7の視力なら日常生活もさほど困らないからかえっていいと思いますよ


と、いいのか悪いのかよく分からないけど、そんな診断を頂いてきました



話がそれましたが外来に話を戻します



質問その2  手足のしびれ について

寒さのせいかなぁ・・・とも思っていたしびれですが、足の指先などはかなりひどくしびれてしまうの

温めると楽になる

主治医「あぁ・・・それは薬のせいもあるかもしれないね~

我慢できないほどでなければしばらく様子見でいいと思いますよ


むむ~ん

我慢できないほどではないけどさっ

ということで、こちらは経過観察
(これもある意味予想通り


そのほかにも、骨密度の検査のこととか、娘たちへの遺伝のことなども雑談できたので、今回の診察はなかなかゆっくりできました


診察の後は採血して終了~

今回の採血担当者は、技術も性格もはずれでした

どんまいです

来週は 術後2年の マンモ と エコー検査の予定です

こちらは技術も性格も当たりの技師さんがいいなぁ~

苦手なエコーもがんばって木来ようと思います


              



先週末、次女と池袋に買い物に出かけました


池袋 なのに 東京タワーのキャラクター 「のっぽん」を発見

    

なぜ東京タワーのキャラが池袋にいるのかも分からず、しかもなぜかミスターETCと一緒でした

変な2ショットですが、レアなのでパチリ


ランチは飽きずにインドカレーです

    

ほうれん草のカレー と エビカレー をチョイス

ナン食べ放題でしたが、一枚でおなかいっぱいになりました

次女はおかわりして2枚食べたよ



こちらは別の日に浅草でみつけた ぬれせんべいです

    

焼き鳥にみえるけどせんべいです

しっとりしていてしょっぱくて美味しかったです



今週に入り、東京は暖かい春らしい陽気になりました

やっぱり春がいいね~




定期外来

2008年12月20日 | 病気の事
うかうかしていたら、もう12月も後半です


ブログも放置っぱなしですが、元気に楽しく毎日を過ごしているのでご安心ください



今週は、三ヶ月に一度の定期外来でした


いつものように優しい笑顔の主治医


主「最近の調子はどうですか?」

主「変わったこと、気になることはないですか?」


調子はいいし、さほど気になることもないのですが、せっかくの診察なので、ちょっとむりに話を引き伸ばしてみたり・・・・・


しいて言えば、

「関節が痛いこと

「手足が冷えること」などを訴えてみましたが、

ドド~ン!!
「それはまさに更年期特有の症状ですね~

と予想通りの答えをいただいてきました



そしていつもなら診察、触診のあと、採血へ・・・と向かう流れなのですが、


「はい、じゃあ今日はもうこれで終わりでいいですよ

もう手術から2年になるし、順調なので、血液検査も毎回じゃなくても大丈夫です」


と言ってもらえました


・・・・でもぉ~


3カ月に一度の診察だって少ない気がして不安になるのに、採血は半年に一度なんて不安すぎる!!


と思ったので

ちゃこら「でも、今日も採血する気満々で、朝から絶食してきたので、せっかくだから採っちゃって下さい~

とお願いして、採血に回してもらいました


ところが採血では久しぶりにルート確保に二回も失敗されてしまいましたが


とりあえず今年の診察は無事に終了となりました



信頼できる主治医からの「順調です」はとってもうれしい言葉です


先生今年もお世話になりました

来年もよろしくお願いします




で、外来の後は地元の友人と久しぶりにファミレスランチをして来ました


たらこスパゲッティ



お豆のサラダ



そしてお得意のドリンクバーで、仲良しの友人とおしゃべりを楽しんで帰ってきました



来週はいよいよクリスマス



今年も残り少なくなってきましたが、やり残したこと、遊び残したこと、食べ残したものがないように

ラストスパートも楽しみたいと思います









定期健診

2008年09月22日 | 病気の事
3ケ月ぶりの 乳腺外科の定期健診に行ってきました

     


3ケ月ぶりの主治医は、無償ひげなど生やしちゃっていつもよりちょっぴりワイルドな感じでした


でも、優しさはいつもと同じで、見た目がワイルドでも包み込むような優しは変わらずなので この 主治医の先生とのわずかな時間が大好きです


主治医「変わったことはないですか?」の質問に


ちゃこら「あの~・・・先生のひげが・・・・

   ・・・・それは何か願かけでもされているのですか?」


なんて思わず聞いてしまいました~


だってとっても気になったんだもん~


そんなとんでもない発言にも、ニコニコといつもの笑顔で(ちょっと照れながら)

主治医「いや~ちょっと不精してたら伸びちゃって、でももうすぐ剃るよ~

とまじめに応えてくれました


なので、

ちゃこら「よくお似合いですよ」とちょっとゴマをすってきました~


その後も、子宮がん検診でマルをもらってきたことを伝えたりしました


他には、最近現れた症状として


・体温調節ができないこと 


ここにきて急に、寒かったり、突然暑くなったりするようになりました

ガン友の多くがホットフラッシュの苦痛を叫んでいても、私はさっぱり症状がない・・・・と思っていたのですが、最近急に、突然のぼせるような感覚に襲われるようになりました

それでいて、基本は冷え性なの


主治医いわく、やっぱり少なからずホルモンが影響しているだろうとのことでしたが、我慢できないほどの苦痛というわけでもなく、しばらくは様子をみるようにとのことでした


他にも


・間接が痛むこと

これも、やっぱりホルモンの影響らしいです


多少の関節痛は年齢的なものもあるからね~  とのことでした


今日は他にもしばし雑談などもできて、ゆっくりと診察もしてもらえたので、今日の診察は大満足でした~


診察の後の採血も 今日は一発でOKできました!!


最近は採血の受付と同時に、温熱ゲルをもらって血管をすこし温めておくようにしています

これをするだけで血管の取れ方が全然違うの



そしてまた3カ月分のお薬をもらい、次回の予約は12月となりました



3ケ月後はもう年末???とかなり驚きましたが、もう9月も終わりに近く、いつの間にか季節はすっかり秋なんですね~


スポーツの秋

読書の秋


芸術の秋


そして何より 食欲の秋ですよ~


夏の余韻を楽しみつつ、秋を満喫したいで~す 



 

健康診断の結果

2008年09月05日 | 病気の事
一ヶ月ほど前に近くの内科で受けた健康診断の結果を聞きに行ってきました


総合判定には 要指導 の判定に○がついていたのでちょっとドキッとしましたが、よくよく聞いてみるとさほど心配なことではなくてホッとしました




要指導 の理由は

 赤血球が少ない

  →これは、化学療法の影響だろう ということでした

   いつもの定期外来でもこの数値は低いのよ


 胸部Ⅹ線異常

  →手術の後がレントゲンに写っているため


そして、ちょっと気になったのが

 心電図異常  (洞性徐脈 と書かれていました)

  →簡単に言うと脈が普通の人よりもゆっくりだってことらしいです



帰ってきてからパソコンでも調べてみましたが、内科の先生が言っているのと同じで、特別治療は要らないって書いてありました


ただ、自分は人より脈が遅い・・・トロイ心臓ってこと


これも不整脈の一種になるらしいけど、私の場合はゆっくりだけど規則正しいので「洞性徐脈」という種類になるんだって



自分って結構せっかちな性格だと思うんだけど、いままで何度か心電図を受けたけど、初めてこんな診断をもらいました


でも、特別治療も必要ないっていうし、スポーツ選手に多いらしいので、さほど心配しなくても大丈夫そうです




で、一番恐かったのがこれ!


    


メタボ検診 です!!


めでたく 非該当 の文字が輝いていました~


BMI が 20.0 でしたので、まぁ合格点というところかな・・・




そんなこんなですっかり気分も良くなり、帰り道に今日から期末試験の長女と合流して、ランチに美味しいオムライスを食べてきちゃいました~

     


ふわふわ~  トロトロ~


     



最近、G研のオムライスが仲間の間でもよく話題になるのですが、なかなかG研まで食べにもいかれないので、とりあえず近場のオムライスで手を打ちました


美味しかったヨン~









婦人科検診の結果

2008年08月11日 | 病気の事

今日は婦人科検診の結果を聞きに行ってきました

絶対に大丈夫って思っているのに、やっぱり結果を聞く日は待合室でもそわそわ・・・・

不安になったりしてしまいます


でも結果は 異常なし  でした~ 


今回は検査後の調子がいまひとつだったので、異常なしの診断がいただけてほんとに良かったです


婦人科の先生と会うのはとりあえずまた一年後となりました


今日も細胞診の結果のコピーをもらってきました


これって、こちらから「コピーをください」と言わないとくれないの

一番最初の時はそんなことを要求する知識も無かったのですが、

ブログのお仲間に 

「もらっておくほうがいいよ

とアドバイスを頂いたので、去年からは毎回お願いして結果のコピーをもらうようにしています

ブログを通して、他の病院の様子や知らなかった知識を教えていただけるので、本当にありがたいことです




検査後にいまひとつだった体調も復活・・・・


かと思ったのに、今度は寝違えで首がおかしくなってしまいました

ソファーに座っていても、後ろを振り向いても、首から背中にかけてが痛いの~


今週は世間はお盆休みの週間ですが、そして、首の調子もスッキリしませんが、明日もあさってもお仕事に行ってきます~


明日起きたら、寝違えが治っていて欲しいです






最後に、我が家のマイブーム紹介~


先月、がんこさんがお土産にくれた名古屋の 「つけてみそ かけてみそ」


これがとっても美味しくて我が家のマイブームになっています

こんにゃく にも とんかつ にも つけて食べてみましたが、他にもどんな物にもよく合うし、冷奴にかけたりしてもgoodです


今日は ゆで大根・オクラ・米なす にかけて頂きました~

ウマウマです~



名古屋では食卓に毎回マヨネーズと並んでこの味噌が並ぶそうです


名古屋に行きたくなっている今日この頃です~



婦人科検診

2008年08月08日 | 病気の事
一年に一度の、婦人科検診へ行ってきました

私の乳がんはホルモンをエサにして増えるタイプなので、薬でホルモンを抑え、再発予防をしている今は、子宮がんのリスクが上がるので一年に一度の子宮がん検診をしています

今年で3回目になりますが、何度やってもキライです

子宮体ガンの検査は特に痛くて苦手です

しかも今回は今までで一番痛かった



その影響もあってか、ただの夏ばてなのか、ここ2~3日ちょっと不調でした~


お仕事には行っていましたが、帰ってくるとなんにもやる気も起きない~・・・

そしてお腹が(オマタも)何となく痛い~


ゴロゴロゴロゴロ

やる気は無いけど、食欲だけは相変わらずでした



今はもうやる気も復活したので安心してください~



この暑さにも負けずに活き活きと咲く向日葵に少し元気を分けてもらいました





季節柄、皆さんもご自愛くださいね~


婦人科検診の結果は来週です


今回も無事にクリアできますように








定期健診

2008年06月16日 | 病気の事

今日は定期健診、初夏のような日差しの中通院してきました

今日は珍しく外来も空いたのですが、待合室に色んなタイプの人がいてなんだかいつもの通院と違う雰囲気でした

私の通う病院はがん治療が主なので、患者もほとんどががん患者です

別の病院から転院してくる方も多いです

大きな病院って受付から診察までの流れが分かりにくかったり、ここで待ってていいのかぁ・・?と不安になったりすることも多いと思うんです


待合室に、不慣れな感じの不安そうなおばあさん(老婦人A)がきました

分かりにくそうに受信機を眺めながら、事務員さんにいろいろ質問しました

事務員さん「受信機が鳴ったら中に入ってくださいね」

ところが、周りの人の受信機が鳴るたびに自分の受信機が鳴っているのではないかとオロオロ・・・・

近くにいる人に尋ねたりしていました


するとその老婦人のすぐ後ろに座っていた別のおばあさん(老婦人B)が

老婦人B「さっきからうるさいんだよ!

     イライラするから黙って待っとけ!!」 と怒鳴りだしました

老婦人Aは「すみません」と小さく答えるとそれからずっと黙って自分の受信機を見つめていました

その後もしばらく老婦人Bはブツブツと文句を言っていました

なんだかとってもかわいそうで見ていられなかった

でも少し離れたところに座っていた私は慰めの言葉をかけてあげることもできずでごめんなさい


老婦人Bさんも、もしかして今日はひどく体調が悪くて辛かったのかもしれませんが、なにもそんな言い方しなくても・・・・・

見ず知らずの人に向かって「イライラする」とか「黙っとけ」とかどうしていえるんだろう・・・

なんだか一気に待合室は静まり返り、すごく嫌な空気が流れていました



するとそこに、それまでのやり取りを知らない別のご婦人(45~50歳くらい)が私の隣に座ってきました

婦人「あなた何時の予約?」

  「主治医は誰?」

  「手術したの?いつ?」

  「まだ若いのにかわいそうにね、手術したんだ・・・まだ30代でしょ?」

  「リンパは?取ったの?転移は?」

いきなり機関銃のように質問攻めです

しかもご機嫌斜めの老婦人Bがいる静まり返った待合室だよ~

こちらもこちらで初めて会う人に聞くことではないと思うんだけどね・・・

ちゃこら「まぁ・・

    「はい

    「いいえ

と適当な返答をしてなんとかやり過ごしたのですが待合室の人たちみんな、耳がダンボになっていたと思うよ・・・

外来は空いていたし、今日は採血もナシだったので時間的にはいつもより早く終わった外来ですが、いつもより疲れる外来でした



主治医はいつも通りの優しい笑顔で診察してくれました

先生「経過も順調ですね!」とのうれしい言葉をもらってきました

診察の後は逃げるように帰ってきました


なんかね。世の中いろんな人がいますね。


次回の外来は3ヵ月後で~す

検診の結果と地元ランチ

2008年04月11日 | 病気の事
先月末に受診した、術後一年二ヶ月検診(マンモ・CT・エコー・血液検査)の結果が出ました

今回の検査はすべて異常ありませんでした

良かったです

結果が出るまでとても不安な気持ちで過ごしていました


検査前は手術で傷ついた胸をペッチャンコにつぶすことが恐くて、どんなに痛いことかとそればかりにビクビクだったのですが、当日担当してくれた技師さんの腕が良かったからか、マンモは我慢できないほどの痛みはなく、楽勝で終了~

喜んだのもつかの間、CTでは造影剤の血管注射がなかなかうまく入らず、針刺しに失敗されまくり マンモよりもこちらの方がずっとずっと痛かったんです

更に造影剤で気分が悪くなってしまいました

CTですっかり意気消沈した後でのエコー検査・・・・

いつも思うことなのですが、エコーの技師さんって他の検査に比べると態度が冷ややかと言うか、ちょっと冷たいんです

下った気分で受けるエコー・・・・美人の女性技師さんの手が止まり、パソコンに何かを入力する音が静かに響く、薄暗い検査室

技師さんの横顔を見ているうちにだんだん すごく不安な気持ちになってしまい、

ちゃこら「あの~、何か悪い物でも写ってるんですか?」

と思わず聞いてしまいました

すると相変わらず冷たい感じの無表情で

「結果はすべて先生のほうからお話します」との返事 

なによなによ~

もう少し言い方あるんじゃないの~


なんだかすっかり落ち込んだ気分で病院を後にしました


それから10日あまり・・・・

先日のお花見オフのときにも「エコーの技師さんが冷たくて嫌なの・・・」の話を何人かの仲間に聞いてもらい、共感してくれる仲間が何人もいたので不安も少しは和らいでいましたが、結果が出るまではやっぱり心配でした

毎日思い出しては気になったり、電話が鳴るたびにドキドキしたり、なるべく考えないようにしてみたり・・・・・

そしてようやくとどいた結果通知

これでしばらくは安心です



そんなこんなで、気分スッキリついでに、友人と地元のファミレスでランチを食べてきました





シーフードのぺペロンチーノです


そしてデザートまでしっかり頂きました~

イチゴとマンゴーのパフェ




おいしく食べられること、こうして幸せを感じられることが本当にうれしくありがたいなぁと思います