goo blog サービス終了のお知らせ 

ちゃこらルーム

ちゃこらのポジティブライフ
明るく楽しい毎日を過ごしています。

今日は外来

2012年04月23日 | 病気の事
今日は今年初めての外来でした

前回は12月の末



本来は3ヶ月に1回の通院なのですが、飲み忘れ~のお薬が1月分ほど貯まってしまったため4ヶ月ぶりとなりました


しかも、今年から主治医が産休に入ったため、今日の外来は新しい先生の予定だったのでちょっとドキドキ・・・・


なのに、外来機で受付してみると


今日の外来予約はありません の表示!!


手元の予約票にはちゃんと今日って書いてあるのにぃ~

受付ですったもんだしてからようやく乳腺外科の受付へ行くことができました


私を担当する予定の先生は今日は学会のため欠席、予約日の変更を電話か郵便で連絡したらしいのですが、「聞いてないよー


ということで、主治医が不在の間の 仮りの主治医 の 代理の先生 に診察してもらいました


診察までにすこし無駄に時間を使いましたが、代理の先生は若くてとても感じの良い可愛い女医さんでした


そして診察室での第一声が

女医「ちゃこらさん、ホルモン剤を飲み続けて5年間、長い間お疲れ様でした。もう毎日飲むお薬は終了ですね。おめでとう

ちゃこら「あら?そうなの??!!」



私の乳がんはホルモン陽性なので、簡単に言うと女性ホルモンを餌にして育ってしまうタイプのガンなのです
そのため、ガンの餌を作らないことで再発を防ぐため、女性ホルモン抑制剤を飲んでいました


担当医のはなしだと、

・これ以上ホルモン剤を飲んでも、効果は変わらないこと。

・薬をやめて体内のホルモンの状態を調べたいこと。

・微量ながら副作用もあるため必要以上に飲みことはない。ということらしいです



最近の外来はほとんど薬をもらうためーのような気になっていたのですが、このたびめでたく

ホルモン療法 卒業~となりました 


そして、今後は半年に1度の外来でよくなるそうです


ただし、初回は3ヶ月ごとなりました

薬をやめてホルモンの状態をみたいのだそうです

・・・で、ちょうど節目検診なので、マンモ と エコー も今日やっちゃいましょう!という運びになり、マンモ、エコー、採血 と全部片付けて充実の外来となりました


予約がないって言われたときには諦めて帰ろうかと思ったのに、諦めなくてよかった


マンモ や エコー はよかったのですが、採血はやっぱりダメダメでした

今日の技師さん、言葉遣いはやたら丁寧なんだけど、技術はいまいちダメだったみたいです

針刺し2回、2回とも激痛で、2箇所とも大きな内出血が出来てしまいました

どんまいですねー


検査結果は後日となります


次回は 代理の先生が診てくれるのか、仮りの主治医が診てくれるのか、どっちかな?

とりあえず、元気に5年を過ごせたことに感謝して、前をむいて頑張っていきたいと思います





仕事の方は相変わらずです


「やりがい」を感じるときと、

「やってらんねー」と思う時と

波があったりもしていますが、ストレスをためないように気を付けて、適当に抜けるところは抜いていこうと思います



先日、バトミントンクラブの打ち上げで本郷の創作イタリアンのお店に行ってきました


隠れ家的な個室で、楽しい時間が過ごせました

  た喜ち 

ここはオフ会に使ってもゆっくりできそうなお店でした



         かんぱーい!!
         

前菜盛り合わせ


        



まぐろのカルパッチョ


        ピザ
        

エビのフリッターチリソース風味


ブリのソテー

  
        ローストポーク
        

トマトソースパスタ


        クリームソースパスタ
        


スイーツ盛り


        


大皿のお料理をみんなで分けながら食べましたがお腹がいっぱいで、残ったお料理はお持ち帰りにさせてもらいました

どれもとってもおいしかったー





今月も残り少なくなってきました

なかなか更新できないけど、時々覗きにきていただけると嬉しいです


いつもありがとうございます

季節の変わり目なので、体調に気を付けてお過ごしください















定期外来と最近のマイブーム

2011年10月16日 | 病気の事
しばらく日が経ってしまいましたが、先日4ヶ月ぶりの定期外来がありました

主治医が変わって(女医さんに戻って)2回目の診察です

改装工事中だった病院もかなり工事が進み、診察室も定位置に戻りました

待合も診察室もキレー

新しい院内に戸惑う人も多く、病院側の処理もちょっとバタバタとしていました

私はいつもどおり、問診と触診と採血で終了~

でも、今回は主治医から「2次再建」のお話を聞いてきました

そもそも、手術痕はいろいろだけどれども、傷がきれいかどうかの判断には個人差があること

(私自身は、自分の傷を特別汚いとも綺麗とも思ってないんですけどね・・・・)

比較的キレイな手術痕でも、本人が見て「・・・」と思うならばそれはキレイとは言えないこと

先生は、私が友人と旅行に行ったり、温泉に入ったりする話しから、傷があることを気にしているのでは・・・・と思ってくれたようで、その気があるなら形成外科で話を聞いてくると良い とアドバイスをしてくれました

でもね、自分自身はそんなに気にしてないんだよね~

傷跡もちょっとクシュっとしてるけど、特別困ってもないし~

でも、その辺は女医さんらしい気配りをしてくれるので、ありがたいなーと思います

最近では2次再建をする人が増えてきたらしいです

放射線治療をしても、2年以上空いていれば再建は可能らしいです

温存手術の場合、たいていは背中からちょこっとお肉をとってきて、それはそれはキレイに直るそうです

お話だけならちょっと興味ある気もするんだけど、せっかく落ち着いている部分をいじるのもあんまり気が向かないなー

とりあえず 今は仕事の休みが取りにくいのでもうしばらく考えてみようと思います

ま、急を要する話ではないし、おそらくその選択はしないと思います

でも、そんなふうに、治療以外の部分、女性として女性らしく生きるためのアドバイスなどもいただけるのは、患者としてはありがたいし心強いです


次回が以来は12月の予定です




そして、最近のマイブームがこれ!

文化鍋 といいます

仕事で関わっている高齢者のおたくで使っていて、気に入ったのでネット検索、ポチっとお買い上げしちゃいました
もちろん、そこのお宅で使ってるのは50年以上の年季がはいったお鍋でしたが、ネットで探したら簡単に見つかったの

お米を炊くためのお鍋なんだけど、簡単にふっくら美味しいご飯が炊けます

ふつーにお米を研いで1時間くらい水に浸けておく


蓋をして強火

ブクブクと沸騰したら弱火15分


最後は5秒強火にして消火

10分蒸らして出来上がり~

ふっくらおいしいご飯ができあがります


お鍋でご飯を炊くのってすごく面倒だと思っていたのですが、朝お米を研いでおいて、仕事から帰って炊飯、オカズの準備をしている間にできちゃうし、つやつやのご飯が気に入ってます

炊き込みご飯 や 煮物も美味しくできるというので、いろいろ作って見ようと思っています



じつは先週末から少々風邪気味です

熱はないけど、喉の痛みで声がでません

このところ休みの日もフリーマケットに出店したり、会社のチャリティイベントの手伝いに行ったり、なんだかんだとせわしなくしていたので疲れが出たかな・・・

本当はこの週末にやりたいことがいろいろあったけど、今日はなんにもしないでゆっくり養生します

午前中ゴロゴロとDVDを観て、午後は野球みるよー

セ・リーグも大詰めです

最後まであきらめない熱い戦いを期待しています






定期外来と日々のこと

2011年06月10日 | 病気の事
今週は、3ヶ月ぶりの乳腺外来がありました

前回の外来を最後に、大好きな主治医が京都の大病院に転勤してしまったので、元の主治医に再びもどしてもらいました

治療開始から最後の抗がん剤治療まで担当してもらっていた女の先生です

私の手術を目前にして、産休に入ってしまったの先生です

そのときの記事はこちら

なので、まさに4年半振りの診察でした

診察室に入っての第一声が 

先生「元気そう~♪

ちゃこら「先生もとっても元気そう~♪」と久しぶりの再会にお互いの近況などを報告しあいました

お子さんはもう4才

働きながらの子育ても大変だろうに、私が通う病院の乳腺外科のチームではかなり責任のある立場で頑張ってくれています

しかもきれいで優しいのー

いままでの主治医も大好きだったけど、やっぱり女どうし、細かい不安や気になることも一緒に悩んでくれるので今回の問診はいつもよりたっぷり時間をかけてもらえてgoodでした

(その分、予約時間よりかなり遅れてたけどね・・・・みんなに丁寧な外来なんだと納得しました

髪の毛(薄毛)のことも 婦人科系の気になることも いろいろアドバイスがもらえました

1つ質問すると 10返してくれる先生なので、充実の外来となりました

先日の マンモ・エコー・の結果も良好

子宮がんの検査結果も良好

先生「この調子で元気に行きましょう」と背中を押してもらってきました

次回外来は飲み残しのお薬の調整で4ヶ月後となりました

改装工事も進んでいるので外来のたびに病院がきれいになっていくので次回外来も楽しみです





それと、ちょっと前になりますが久しぶりに自家製パンを焼きました

今回はアレンジパンに挑戦してみました


バターのかわりにオリーブオイルでへるしーに・・・
ウインナーロール  ツナロール ブルーベリブレッド


焼きたてパンは最高に美味しいです
ウインナーロールもふわうま~


ブルーベリーも表面がサックりとおいしくできました






今月から仕事の部署が変わったことで、精神的にちょっと疲れ気味

さらに 休日は法事があったり、甥っ子の音楽会の衣装を徹夜で縫わされたり・・・・・

(姉がお針ものがめっきりダメなので仕方なく・・・)


今日はめっちゃ久しぶりに予定のない休日です

午後からのんびり部屋の片付けをする予定でーす




送別会と定期検査

2011年04月09日 | 病気の事
余震が落着いてきた・・・・と思ったら、一昨日の夜、大きな余震がありました

被災地や避難生活をしている方々の不安や苦痛が少しでも少なくなるようにと祈る毎日です

ペットたちも心配です

こういう大災害を前にすると、自分の悩んでいることなんてちっぽけでなんてこと無いものに思えます

それでも、そんな小さなことにひっかかる自分の心の弱さにも腹がたったりしています



季節は春

すっきり爽やかにいきたいですね




先日、久しぶりにフランス料理を食べてきました

バトミントンクラブの学年末の打ち上げ&送別会でした

本当は先月の予定だったのですが、震災のため延期していました

まずは、被災地に向けてそれぞれの想いを込めて献杯


お料理はどれも上品でやさしい味がしました

久しぶりの美味しいフルコースでした


バトミントンの練習は夜間が主なので、節電のために夜間の体育館使用ができず当面は活動休止です

週末の日中での活動ができるように交渉中ですがそれもしばらく先になりそう・・・

非常事態、仕方ないです

電気の使い方、生活の仕方、いろいろ考えなくちゃです




そして、昨日は一年ぶりのマンモとエコーの検査を受けてきました

改装工事の進む病院内、エコー検査室が新しくなりました


今までは暗~い検査室で、冷た~い態度の技師さん・・・・・の印象だったのに、検査室が明るくなったら不思議と技師さんの態度まで明るく暖かい感じがしました

(ただの先入観なのかもしれないんだけどね~)

マンモはやっぱり痛かったけど、我慢できる痛さでした

結果は後日、検査って結果をもらうまで不安ですが、どうか「異状なし」でありますように


東京の桜も満開です

いつもの街がパァッと明るくなるから嬉しいですね

お花見に行きたいけど、今年は花粉の症状がひどくてなかなか行けてません

花粉が目に来てて、目がかゆいのよ~

こすりすぎて、いつもより深い二重になってます

先日友人に「ちゃこら、いつもより可愛い」と褒められました

花粉の季節もあと少し、がんばります

花粉症の人、一緒にがんばりましょう~



※追記※

知事選挙の投票帰りに、荒川土手をぷら~っとしてお花見をしてきました


芝桜 と 満開の桜 がとってもきれいでした








花はいいですね

元気をもらえました


婦人科検診

2010年05月14日 | 病気の事
年に一度行っている婦人科検診に行ってきました



子宮体がん、頸がんの検査、もう何回目かな・・・?

何回やっても慣れないですね

痛いし・・・・


で、今日検査結果を聞いてきました


体がん、頸がん どちらも異状なしでした


よかった~



毎年同じ婦人科で検査してもらってるんだけど、、毎年毎年問診票も書くし、

先生との問診でも毎度同じ質問されるからもう飽きました

問診でいろいろ聞かれているうちに医師の方も

婦人科医「あぁ~そうだっそうだったそうだった!!この人毎年くる人だ~

って思い出すみたいなんだけど、ちゃんとカルテ見てよ~って思っちゃいます



本当は、今年は別の婦人科に行ってみようか・・・とも思ったりしたんだけど、

問診票を書く手間が面倒だし、結局いつもの病院で済ませてしまいました

たぶんまた来年もここで検査するんだろうと思います


今回ついでに調べてもらった雑菌などもすべてクリア

これでまた一年は検診に行かなくて済むと思うと晴れやか~な気持ちになります





ひさしぶりにベランダのお花


友人から預かり中のシクラメン、まだまだ満開が続いてます

もう返さないよ、もううちの子ですよ~



この花も、毎年春になるとたくさんの花を咲かせてくれます




一時は消滅しそうだったのに復活してくれたベルフラワー




これは母の日に次女がくれた生花です

真赤 に燃えるようなパワーがいっぱいもらえました




これから虫さんの季節が始まるので

もうすこしベランダのお手入れも頑張りたい今日このごろです




義母のその後とカレーランチ

2010年04月21日 | 病気の事
16日 義母の肺がん手術は無事に終わりました


術後の回復も順調です


手術の前夜も普通食


そして手術の翌日にはもう普通食を食べていました


義母は右肺を開いているため傷口が痛むらしく、ご飯を食べるための腕のあげおろしに少々難儀していましたが、傷口の痛みも日に日に回復


ICUで2日間過ごして 予定通り18日には一般病棟にもどれました


手術から一週間が過ぎ、もうかなり良くなってきたようです


この分なら来週あたりには退院できちゃうかもしれません

私としても一安心


皆様からの ご心配 & 応援 本当にありがとうございました




義母の方も落ち着いたので、久しぶりに友人とランチに行きました



近所に、ネパール・インド・タイ料理のお店ができたので行ってみました


メッチャ久しぶりのナンカレーです


好きなカレー二種をチョイス

私は ほうれんそうとチキンのカレー  と  豆カレー にしました


中辛 でオーダーしたけど、豆の甘さで辛さは控えめ豆カレー


ピリリとパンチのきいたほうれん草のカレー

アツアツ モチモチ の焼き立てナンがおいしかったです
無理をして、ナンのおかわりまで食べてきました(友人と分けたよ


もちろんラッシーも飲んだよ

濃厚でマイルドなラッシーでした

カレーの後はファンレスのドリンクバーで何時間もおしゃべりして、気分もすっきりリフレッシュできました





今日はランチ、そして明日は夕方から次女と旦那と私の三人で、ドームへ野球観戦に行ってきます

明日の東京ドームは 阿部慎之介DAY♪

キャプテンの活躍に期待して、今シーズン初めての生野球を楽しんできま~す





義母の肺がん手術

2010年04月16日 | 病気の事
先日の記事に書いたとおり、今日は義母の肺がん手術でした


おととい入院し、一緒にカンファレンスをきいたのですが、一時間くらいの説明を聞いても、こんなに急いで切らなくてはいけないという意味が私にはイマイチ分かりませんでした


ちゃこら「大腸の手術から1か月しかたってないのに、もう少し先ではダメなんですか?」


医師の説明では、

「義母の肺がんはCTにようやく写る程度の初期のもの

もう少し大きければエコーを見ながら細胞を採取して病理検査もできるが、義母の場合は初期なので正確に採取できる確率が低いため、今の段階では画像診断しかできない

画像で見る限り、悪性のもの、進行性のものの可能性が大きいため、これ以上進行する前に少しでも早く切除するほうがいい」



初期なら少し放っておいてもいいんじゃ・・・?
なんだかな~・・・という思いもあったので、ちょっとしつこくいろいろ質問してきましたが、イマイチ分からなかったです

でも、とにかく本人が決めてることだし、

本人がその気なんだし・・・・・と思って医師に任せることにしました




それで今日、無事に手術が終わりました


まず、肺の病巣の部分切除 → 簡易病理検査(悪性のもの<腺がん>と診断) → 肺の右上葉とリンパ節の切除となりました


やっぱり手術個所が肺だから、出血量も多いし、大腸の時より大がかりみたい


明日、あさっては ICUです


・・・合併症などの心配があるかららしいけど、大腸手術ではICUには入らなかったからね~


前回の手術で落ちた体力での再手術、どの程度影響するかわかりませんが、肺の手術は合併症も多いし、もうしばらく心配が続きそうです



私は時々病院にも行くけど、仕事も趣味も楽しみながらの看病なのでマイペースにやれていますのでご安心ください




天候不順でめちゃ寒の東京です




今夜はおでんだよ~






義母の病気のこと(まとめ)

2010年04月09日 | 病気の事

説明が難しくなりそうなので、義母のここまでの流れを簡単にまとめると


去年暮れの、近所の内科の健康診断の採血で貧血がありました

今年になって、
胃カメラ→異常なし
検便→潜血反応ありで内視鏡検査へ・・・

大腸内視鏡検査で3個のポリープが見つかり、検査時に2個は切除(病理結果→陰性)
1個は少し大きいので内視鏡では取らず、この時にガンの可能性が大きいと言われる
病理結果→陽性の診断が出る


内科医院では外科手術ができないため
2月 紹介状を持って近くにある大病院へ・・・・

検査結果の入ったCDも紹介状の中に入っていたのですが、
「自分たちの目でも確認したい」と言われ再び大腸内視鏡検査

間違いなく初期の大腸がんとの診断で手術の予定を立てる


術前検査のため CT・MRI・呼吸器・肺のレントゲンを行うと
肺のレントゲンに影が写る

肺がんの可能性が強いとの診断

転移ではなく、どちらも原発との診断がでる

他にもガンがあるかもしれない・・・ということになりPET検査
→結果、他は大丈夫とのこと 

「大腸がん」と「肺がん」の重複ガンのためどちらも手術が必要と言われる

ただし、その病院には呼吸器外科がないため、どちらの科もあるこれまた近くの総合病院へ紹介状を書いてもらう


2月末 総合病院受診

ここでもやはり目で確認するとのことで、3度目の内視鏡検査・術前検査を済ませ


3月10日 大腸ガンの手術を受ける

  17日 経過極めて順調で退院

   末日 術後初めての外来で「大腸はもう問題ないので今日で診察は終わり」と言われてきました

・・・・と、ここまでの流れはこんな感じ




そもそも、この先定期検診もやらないってことに私としては大きな疑問を感じているのね

でもって

大腸の手術を先月10日に済ませたばかりの義母


昨日呼吸器外科の外来を受けてきました


昨日も私は付き添えなかったのですが、夕方義母から電話がくると

義母「来週水曜に入院、金曜に手術になった」っていうの

外来に行くまでは「もう手術はしばらくやりたくない」って言ってたのに・・・・

先月で78歳になった義母

私としても、無理に手術しなくても・・・・と思っていたのでちょっと戸惑っています

義母との会話では

義母「来週入院だから~」

ちゃこら「え~??だって手術は1年くらい先にしてもらうって言ってたじゃない?」

義母「そう思ったけど、免疫があるうちにやったほうがいいんだって」

ちゃこら「免疫?何の??」

義母「なんだか分からないけどその方がいいんだって

   来週手術だからまたいろいろお願いね

   ○○(息子の名前)にも伝えといてね

ちゃこら「・・・・・・


私としてはいろいろ思うところもありますが、

基本的に、私の言うことは全然聞く気のない人だし

本人が決めてきたことだし、

とにかく本人がやる気なんだからいいのかな・・・


年の割には元気な人だけど、1カ月で次の手術となると体力的にも影響はないのかなぁ~

ちょっと疑問も残りますが、嫁の私があんまり出しゃばっても仕方がないので、とにかく応援と見守りを頑張ろうと思います


ということで、また来週は心配週間となりそうです


気分がもやもやしてても、季節は春!

近所の公園は春の花がいっぱいでした



         






野生のたんぽぽもたくさん咲いていました


たんぽぽって何だか元気が出ますね

定期外来と日々のいろいろ

2009年12月15日 | 病気の事
先週は3ヶ月ぶりの病院でした


病院のクリスマスツリー

我が家はまだ出してないの~
いい加減もう出さなきゃね~


主治医ともいつも同じような会話、触診、採血 で終了~



今年の外来はおしまいです

変わりなく過ごせていることに改めて感謝です



診察が早く終わったので今改装中の病院内をちょっとだけ探索してから帰りました


今年も一年、何事もなく通院できてよかったなぁ~なんて感慨深い思いで新棟を見学してきました


病院がきれいになるのは嬉しいですね

新しくなった食堂に期待して行ってみましたが、以前の食堂と大した変化はなくちょっとがっかりでした


私立病院みたいに、院内にスタバとかができてほしかったんだけど、公立病院だから無理なのかな…






それから、週末は地元のバドミントン大会でした


今年は高校一年生の次女も参戦




中学、高校とバドミントン部の次女は、どんどん上達してくれて、今では私も勝てなくなりました




今回は6人1チームの団体戦だったので次女と一緒のチームで戦えたのでよかったです


試合中も何度となく次女からのアドバイスをもらったりして、すっかり頼もしく成長してくれました


そして今私はお尻が筋肉痛~(笑)


乳ガンの手術前は「もうバドミントンもできなくなるかも…」と諦めていた時期もありましたがこうして元気に好きなスポーツを続けられることも 幸せな事だと思っています



別の日ですが、美味しいオムライスを食べてきました

ふわふわ卵に牛すじ煮込みのデミグラソースがかかっていてめっちゃうまでした



家庭のオムライス、洋食屋さんのオムライス、同じオムライスでも全然違うんだよね

お店によっても様々だし、オムライスって奥が深いです

みんなオムライスの口になあれ~




ということで、久々の更新なのでダラダラとまとまりのない記事になりました


いつもご訪問ありがとうございます

整形外科受診

2009年09月30日 | 病気の事
今月に入ってから、何とな~く右足のアキレス腱に違和感がありました

びっこをひくほどではないけど押すと痛みがある

ちょっとだけ腫れている


ネットで調べると アキレス腱炎というのが当てはまりました   


炎症だけでなく小さな亀裂が入っていることもあるので(そのままにしておくと何かの拍子に断裂してしまうこともある)専門医の受診をした方がよい


なんて書かれていました


断裂は嫌だな~・・・と思ったので、歩くのに不自由するわけでもないのですが念のため整形外科で診てもらって来ました




結果はやっぱりアキレス腱の炎症とのこと


原因は 週2日のバトミントンの練習に加えて、先月から仕事の訪問先に5階まで階段の上り下りをするところがあるのでそのせいで少々オーバーワークさせてしまっているためのようです



レントゲンもとったけど、とりあえず経過観察でOKとのことで一安心



バトミントンの前には入念なストレッチ

そして練習後もクールダウンのストレッチ と アイシングを勧められてきました



これからもバトミントンは続けて行きたいので、しっかりストレッチして、悪化させないように気をつけようと思います



アキレス腱 の他にも、ひざ や 手首も痛くなることが良くあるし、体の色んなところに年齢の波を感じてしまいますね



関節の痛みにはホルモン治療の影響が考えられるけど、アキレス腱にはホルモンは関係ないそうです

なんでもかんでもホルモンのせいにしていしまいがちだけど、年齢的なことも結構多いんだよね


無理をしないように気をつけようと思います



こちらは最近地元で話題の 移動販売のロールケーキ

卵の味がしっかりして美味しかった~



ベランダのコスモスも咲き始めました

まだ開花したばかりで花びらがしわしわだけど、ベランダが秋らしくなりました