JRの日帰り旅行で、茨城まで行ってきました

常磐線の特急(初体験)

ちなみに、2つとなりのホームにはシャンパンゴールドの綺麗な列車が!

四季島‼️
いいなぁ〜〜〜😃😃😃
常磐線の特急指定席もそこそこいい感じでした
空いてたし(笑)

友部駅

特急が止まる割には質素な駅でした(笑)
バスで🚌陶芸の里?へ向かいました


釜?

ろくろ 初体験!!


中くらいのお皿 と 小鉢 を作りました
焼き上がりはふた回りくらい小さくなるらしいです
遠心力と指の力との感覚がなかなか難しかったです
焼き上がりの色味も選べます

出来上がりまで2ヶ月半程かかるそうです
宅急便で届けていただきます
陶芸の丘のお店にも笠間焼き具たくさん並んでいました


風のテラス でランチ


笠間焼きの器が素敵

コーヒーも

お茶も
ランチの後は、バスで🚌移動と思ったら、次のバスが来るまで1時間以上待つ😳
なので徒歩で移動
(バスの一日乗車券買ったんだけどね)
途中、道を間違えたりして結構歩きましたが、日頃の愚痴やら何やらを女子トークしながらの徒歩は🚶結構楽しく歩けます
笠間の街には個人宅のギャラリーがたくさんあり、スローライフ的な生活が広がっているように感じました
笠間稲荷



お参りしてから、八百屋さんカフェで休憩


イバラキンク という種類のメロン🍈


北海道で食べたサンタのヒゲ を思い出しました
メロンをお土産に購入して、
箱買いメロンを2人で分けて3個ずつ持ち帰りました
重くて重くて、帰路は苦行に(笑)
お天気は晴れ時々曇りと雨 でしたが、とても楽しいプチ旅 ができました
お土産メロンが熟れるのと、夏が終わる頃に届く笠間焼き が楽しみです😊