ていうか、このフジ深夜27:00から入ってるアニメ「海月姫(くらげひめ)」って何だ、と思って調べたら、だいぶ前(2010年)にノイタミナ枠でやってた番組の再放送らしい。テレビ滅亡間際で放送番組はあらかた視聴放擲していた頃だから、見てないのはまあ仕方がないが、さてどうしよう
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 14:10
今日はまた「3月のライオン」と新番組のなんちゃらフランキスとかいうのが時間被っていて鬱陶しいんだよなあ
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 14:16
お前を嫁に もらう前に 言っておきたい 事がある『100均で食品用ラップを買ってくるのをやめろ』→同意の声が多数届く(Togetter) togetter.com/li/1189418 いやおれ百均のラップ使ってるけど溶けないよ。それよりは「切れない」ことの方が困りものだ
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 14:30
ラップの費用は結構バカにならない。特売品のベーコンとかを買ってきて冷凍するときなんかは一枚一枚ラップで包んでおかないとくっついて剥がれなくなるが、ここで変に高いラップを使うと特売ベーコンを買う意味が怪しくなる。溶ける百均ラップは冷凍にも弱いというわけではない、要は使いようだ
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 14:36
流石にムーミンがフィンランドのアニメであることは知っていたが、こういう「学校では習わないけど知ってるよね」的なスタンスの事柄は非常に苦手だ。学校で教えられている事柄ならテストに出しても良いと思うが、学校で教えられていない民間知識を常識のように捉えテストに出すのはいけないと思う。
— 10月うさぎ (@Octoberabbit) 2018年1月13日 - 14:03
いけないとまでは言わない(こんなの言い出したらキリがない)が、好ましくはないな。こういうことするとすぐ文化資本厨が湧くから面倒なんだよ
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 14:44
アニメ『メルヘン・メドヘン』1話感想ツイートまとめ(Togetter) togetter.com/li/1189417 なんか評判イマイチだな。俺は1話の全裸逃走劇はよかったと思うんだけどな(笑)
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 14:55
【ネタバレ注意】少女終末旅行の原作WEB連載、完結する(アニメ海外の反応) animekaigai.blogspot.com/2018/01/SSRcom… やはり海外の方が「ハッピーエンドじゃないと嫌だ!」的なコメントが多そうだ。これはこれでハッピーエンドのうち… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 15:21
そう言えば今日はつい今しがたまで新刊チェックを忘れていた(笑)土曜日はたまにだが凄いのが出てくることがあってヤバイ、いま慌ててチェックしてきたが、これといった本は見当たらなかった。やれやれ
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 16:10
丸山茂雄氏「東京生まれはノホホンとしてる」(東洋経済) toyokeizai.net/articles/-/204… 「90年代に入ると東京に出てくるのが簡単になって、中央との違いをどうやって埋めるかっていうことが詞のテーマとして成立しない時代… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 16:25
そう言われればそんな気はするが(笑)でも「90年代に入ると東京に出てくるのが簡単になっ」たというのは、それも本当だとして、なぜ90年代にそうなったのかの理由を言うのは簡単ではないような気がする。新幹線もヒコーキも前からあって、90… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 16:29
でもワカモノの人達がいつの頃からかものすごく簡単に東京に出てくるようになった、そういう感じをもっているのは俺なんかもそうだ。だいたい盆暮のあの巨大イベントに毎回々々地方から膨大な数が押し寄せる、その膨大さより「なんて気軽なんだ」ということに何事かを思わないわけにはいかないのである
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 16:38
あの気軽さがもし十代の俺にあったら、俺は何もあんなにまでして受験勉強に勤しんだはずがなかったと思う(笑)用事があったらいつでも行って帰ってくればいい、問題は懐具合だけだというような、少なくとも1980年代前半の田舎者にとって(笑)… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 16:47
セクハラ行為の式守伊之助 日本相撲協会が3場所出場停止に(NHKニュース) www3.nhk.or.jp/news/html/2018… "14日から始まる初場所など、当面の間は立行司が不在となり、結びの一番は三役格行司の筆頭である式守勘太夫が… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 17:06
しかし3場所ものあいだ立行司不在のままでもどうにかなるってんなら、そもそも立行司とかもうどうでもよくね、とかいう話になったりしないのだろうかなw
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 17:11
声優の三森すずこ、オカダ・カズチカ「真剣にお付き合い」事務所認めた(スポニチ) sponichi.co.jp/entertainment/… "人気声優の三森すずこ(31)と新日本プロレスのIWGPヘビー級王者オカダ・カズチカ(30)が真剣交際… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 17:18
やっぱりみんな言ってるww twitter.com/search?f=tweet… twitter.com/sutyarakaaa/st…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 17:22
@ogawanari ツイッターで米について書くのは結構タブーだったりします。私なんかは、日本人は日本で米を作るのも、日本米を買うのもヤメて、農家は別の産業に移行して、米は海外から安いのを買えばいいんじゃないの?そもそも米食べてな… twitter.com/i/web/status/9…
— 黒色中国 (@bci_) 2018年1月13日 - 12:04
この人が言うほどタブーではないと思うんだけど、あれだ、こういうレベル(「やめたらどうか」というレベル)でコメ云々の話をしたいのだったら、要するに米作(あるいは米作中心の農業)は天皇制の成立根拠に直結してるんで、ってことを(立場を明確にして)はっきり言わないといかんのさ
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 18:01
・・・と、コメ云々に触れたら今日こそはコメが食べたくなって、いま洗米してきた。漬け置き1時間。あーイライラ(笑)
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 18:53
亡くなった時のデジタル遺品をどうするかは慎重に…亡くなった父のデジカメから隣の奥さんの盗撮写真が出てきた話(Togetter) togetter.com/li/1189463 しかしまあ、どうしてこうデジタル媒体というのはプライバ… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 19:00
いや、これはそのうち本当に少し本腰を入れて考えてみたいと思っていることのひとつだ(思っているだけで、いつできるようになるかの見通しはまったく立っていない)。デジタル媒体の未来などは割とどうでもいいが(笑)、プライバシとは(本当のところ)何かというのは十分に哲学の問いであろうからな
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 19:04
「いつできるようになるかの見通しはまったく立っていない」というのは、俺の素人哲学の方法というのが基本的に「どっかの他人が適当なことを言ってるのを拾ってきてツッコミ入れてみる」というものだからだ。テーマに都合のよいネタが拾えると効率最大だが、どうもこのテーマに関してはうまく行かない
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 19:12
年金機構、採用試験で年金番号要求 専門家から疑問の声(朝日新聞) asahi.com/articles/ASKDH… "機構側は「年金制度を理解しているか確認するため」だというが、基礎年金番号は法で保護された個人情報に当たり云々" ─… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 19:28
年金機構にしてみたら「自分の基礎年金番号も知らないとかいうやつを採用できるかボケ、年金なめんなコラ」ということで、実際これが意外によい採否判定基準だったりするのかもしれない(笑)が、いくらよいアイデアでも個人情報保護ということを虚仮にしてしまうのでは、今後は使いにくいだろうな
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 19:36
母校の五輪壮行会、相次ぐ「公開NG」 戸惑い広まる:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASL19…
— くらふと (@craft_kim) 2018年1月13日 - 19:24
この記事自体が一般に公開されていないという入れ子構造(適当)
有料記事でも無料でいくらかは読めるのだが、この記事に限って無料部分だけではほとんど何ひとつ判らない
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 19:50
はー食った食った(トシちゃん満腹、と続けたいところである)
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 20:55
なぜ私たちは陰謀論や超常現象を信じてしまうのか?(GIGAZINE) gigazine.net/news/20180113-… "さまざまな陰謀や超常現象に合理的な懐疑の目を向けるためには高い認知能力だけではなく【「理性的であること」に対す… twitter.com/i/web/status/9…
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 21:21
モチベーションは日本語では通常「動機づけ」と訳されるわけである。自分で自分を動機づけるということがないわけではないとしても、動機づけはたいてい当人の外側から求められたり命じられたりしてあるものとみてよさそうである
— celsius220 (@celsius220) 2018年1月13日 - 21:30