旧・フレアバーテンダーCATMANの今日の一杯

全日本フレアバーテンダー協会会長の旧ブログです。新ブログはcatman.bar-nemanja.com です。

ロシアのお酒と名物飲料!!

2013年06月22日 | CATMANのひとりごと

本日は、ロシアの飲み物を紹介致します

まずはロシアの国民酒と言えばウオッカです

ウオッカの歴史は12世紀頃からとされており、名称のウオッカはロシア語のズィズネニャ・ワダ(命の水)ワダ(Voda)がウオッカと呼ばれる様になったと言います。

ウオッカと呼ばれる様になったのは16世紀のイワン雷帝時代になります。

Dscn8204

ロシア・ウオッカは、何種類のウオッカが製造されているのかは定かではないのですが、600種類以上はあるような感じでした!

中でもプーチン大統領に敬意を評した「プーチンカ(Putinka)」は地元では人気の様でした。

コニャックとも読んでいるロシア産のブランデーも沢山あります。

ロシアでは、アルメニア産のブランデーが人気です

ワインは甘口が好まれている様で、グルジア産とウクライナ産のものが人気です

Dscn8203

ロシアのシャンパン(スパークリング・ワイン)は、「シャンパンスコエ」と呼ばれています

シャンパンスコエは、現地ではウクライナ産が人気でした。

ビールで有名なのが「バルチカ」です!

バルチカは0番から9番まであり、番号が大きくなるほど度数が強く、人気は4.8度の「バルチカ3」と5.7度の「バルチカ7」です!

他のブランドでは、モスクワの「スタールィ・メーリニク」、サンクト・ぺテルブルグの「ネフスコエ」、他に黄金の樽の意味を持つ「ザラタヤ・ボーチカ」や、日本風に製造した「クリンスコエ・サムライ」が有名です。

Dscn8212

これは「メダヴーハ」というロシアで古くから飲まれる地酒です

蜂蜜にイーストを加えて発酵させて作る蜂蜜酒です!

アルコール度数は、4~6度になります。

低アルコール飲料なら黒パンなどを使用して作る「クワス」がオススメです!

クワスの詳しい情報はこちらをご覧下さい!http://blog.goo.ne.jp/catmananfa/d/20130621

Dscn7441

写真上はロシアで有名なノンアルコール・カクテル「モルス(Mopc)」です

古くからロシアではとても有名でレシピは様々です。

モルスは、ラテン語で"蜂蜜水"を意味するムルサ(Mulsa)がモルスになったと言います。

モルスは、3種、4種、あるいはそれ以上の種のベリー系のフルーツと蜂蜜水で作られ、主にブラック・ベリー、クランベリー、コケモモ、サクランボ、黒スグリ、赤スグリなどを使用します。

ミックス・ベリー・ジュースと蜂蜜、お湯を加え沸騰させて冷やしたらモルスが出来ます

Dsc08934

こちらはロシア人にとって欠かせない「チャイ」です!

いわゆるロシアン・ティーですが、ジャムなどを紅茶に溶いては飲みません。

ヴァレーニエ(自家製ジャム)や蜂蜜をなめながら紅茶を飲むことがあります。

ロシアに行かれましたら是非飲んでみて下さい!


最新の画像もっと見る