goo blog サービス終了のお知らせ 

奥様的部屋

主婦の独り言&映画や本の話もちょこちょこ(ネタバレあり)

インターネットでレンタルしてみた

2006-01-21 17:18:49 | 独り言

我が家では、大体4枚/週のペースでDVDをレンタルしています
正直なところ少しキツイペースですが、4枚まとめて借りるとちょっとだけ割安になるので、
ビンボー性の私達はついつい4枚借りてきちゃいます
("お得!”とか"割安!"という言葉に弱くて・・・

ただ、いくら割安とはいっても、それなりの出費だし、毎週レンタル屋さんに足を運ぶのは結構めんどくさい・・・
(最近では、もっぱら夫に任せっぱなし・・)

と、思っていたところに「宅配DVDレンタルショップ」なるものを見つけました
少し前から気にはなっていたのですが、作品数とか料金とかちょっと不安だったので、
なかなか手が出せなかったのですが・・・

 なんと、
「入会金0!送料0!延滞金0!」(びんぼー性は"0!"にも弱い・・・)
さらに
「今なら1ヶ月間無料!借り放題!」("!"にも弱い・・・)

ということで、早速登録してみて、昨日第1便が届きました
普通の郵便物と一緒にポストに入っていて、最初はDVDだって気づかなかったくらいです
観終わったら返信用封筒(送られてきた封筒の宛名部分を1枚はがすだけ)に入れて普通にポストに投函するだけ

これはいいかも!
ただ、
・1回に送られてくるのが2枚だけだということ
(週末などにまとめて3~4枚観ることが多いので・・・)、
・返却の確認がされないと次のDVDが届かないこと
(返却&次の発送までの間は、何も借りていない状態になる)・・

だけが気になる点かなぁ
追加料金を払えば、なんとかなるのかも・・・

もうちょっと情報収集が必要みたいです


新年会

2006-01-21 16:14:24 | 独り言

昨日は、会社の人と新年会でした

全ての週末はスキー優先でスケジュールされている私にとって、
今年唯一の新年会ということで・・・しこたま飲んで食べて歌ってきました

 で、食べすぎ~、苦し~・・と思っていたら、突然ウエストがすーっと緩くなって・・・
「?????」
なんと、ジーンズのベルトが切れてました
ま、そのおかげでもうひとがんばり食べることが出来ましたけど・・・

でも、いくらなんでも、合皮のベルトがぶっちぎれてしまったのはかなりやぶぁい・・・・


時生/東野圭吾

2006-01-20 00:01:31 | 本など_東野圭吾

まだ、気持ちはどっぷり浸かりっぱなしです
文庫


不治の病に侵された息子を持つ主人公が妻に聞かせた過去の不思議な体験・・
それは、20年以上前にその息子に出会い自分の人生が大きく変わった、ということ

現在、過去、そして未来が交錯する物語の展開は、それだけを考えるとすごく非現実的で、ありふれたSF小説だと思われがちかもしれません
でも、その中に、主人公やトキオやそのほかの登場人物の、人生や家族に対する深い愛情が様々な形で描き出されていて、私自身の心に響いてきました

明日だけが未来じゃない
生んでくれたこと感謝するよ
未来を生きてください

それぞれがそれぞれの思いを込めたこれらの言葉を思い出すだけでも、胸がいっぱいになる感じです

自分が生まれてきたことに感謝できること、自分が死に行く時に誰かの未来を思いやる気持ちが持てること、そんな人生を送ることが出来たら素敵だなぁ、と改めて思いました

中盤、主人公のダメダメっぷりに苛立ったし、ちょっと捕り物が長すぎてダレそうになったけど、後半は本当に素晴らしかったです

電車の中じゃなくてよかった・・・・
最後は涙ボロボロになってしまったので・・・・
ブログランキング

マンハッタン恋愛事情

2006-01-19 00:51:38 | 映画など_ロバ-ト・ダウニ-Jr.

これもロバ-ト・ダウニ-Jr.のために観ました
VHS

目の保養には最高です
ロバ-ト・ダウニ-Jr.がほとんど出ずっぱりですから

シットコムって感じです(笑い声はないけど・・・)
場面は一箇所(男の部屋)だけ
登場人物は3人きり
一人の男(ロバート)が付き合ってる二人の女性(要するに二股)が、男の部屋で鉢合わせになってしまい、ひと騒動起きるっていうのが内容です

 はっきり言って登場人物の誰にも共感できなかったし、観ていて腹立たしく感じるやり取りもありました "映画作品"としてはあまりお勧めできません

でも!!
ロバートファンなら観て損は無いでしょう!(二股オトコは許せないけど)
歌うし、ピアノ弾くし、ハムレット演じるし、鏡の前で百面相するし、ブリーフ姿で死んだフリするし・・・、今更ながら彼の器用な部分を沢山楽しむことができました

 ロバ-ト・ダウニ-Jr.好き の人限定でオススメ!

(2006/1/18 VHS)


ゴシカ

2006-01-18 22:24:40 | 映画など_ロバ-ト・ダウニ-Jr.


ん~~~、ホラーは苦手なんです、実は・・
DVD
でも、劇場公開時に大スクリーンでロバ-ト・ダウニ-Jr.が観たくて、映画館行きました
で、後悔しました

気味が悪かった

でも、今回DVDで観直して見ると、そんなに怖くなかったです
音とか光とかで"どきっっ"っとさせられる場面が多くて、当時はそれでオタオタしちゃった感じ

結局は、幽霊が自分が受けた暴行や、他の被害者の居場所を教えるために、ハル・ベリーに乗り移るって話だったと思うんですが(←解釈間違ってるかも・・・・自信ナシ)何というか、どれもこれも詰めが甘くて、観終わった後は「なんかよくわかんないけど気味が悪かった」というひどく浅い感想しか持てませんでした

犯人探しなのか、幽霊追跡なのか・・・その辺りの焦点がボケちゃったのも、なんとなく"ぼんやり"したイメージになってしまった原因かな、と思います

本当に"ホラー"が好きな人にとっては、こんなのゆるゆるなんだろうなぁ

  ☆おまけ
    ロバ-ト・ダウニ-Jr.は確かに出番がたくさんあったコトは嬉しかったけど、
    でも、なんだか付録みたいな役どころで、別に彼じゃなくても良かったかなって感じでした
    ハル・ベリーはショートカットのほうが断然かわいい!
    それと、彼女はモデル出身(だったはず)の割りに歩き方がみっともない気がしました
    あれも演技?

 (2006/1/16)  g,@


直木賞決定!

2006-01-17 21:13:18 | 独り言

直木賞:東野圭吾「容疑者Xの献身」 だそうです

(芥川賞は絲山秋子「沖で待つ」)

東野マツリまっ只中の私としては、とってもうれしい!
この「容疑者Xの献身」は直木賞以外に色んな賞を受けていて、本当に評判がよいですね
"絶対文庫"派な私としては、一日も早い文庫化を心待ちにしています

 それにしても、映画化やドラマ化が続いた上に、今回の受賞!
この状態で"東野マツリ中~"なんて言ってるとすごくミーハーな感じ・・・?

でも、面白いものは面白い!
ミーハーだろうがなんだろうがこれからも東野作品読みまくります

ブログランキング

イタタタ・・・(2)

2006-01-17 01:28:00 | 独り言

やぶぁいです
スキーで拵えた脚の痣が成長してきました
現在直径18cmくらいのどす黒い紫色で、ちょっとだけ膨らんで熱を持ってるみたいです
ヒトから見える位置ではないので、触らなければ普段の暮らしに支障はないのですが・・・・
来週のお泊りスキーまでになんとかしないと、お風呂で恥ずかしい

でも、ちょっと誰かに見せて同情を買いたいような気もしないでもないこともないような・・・・


トリック全巻制覇

2006-01-16 01:33:36 | 独り言

あ~面白かった

 先日、TRICK TVシリーズすべて観終わりました
後は、去年の秋放送されたスペシャルのDVDがもうすぐ発売になるらしいので、それを観て、映画の公開を待つのみ・・・

感想は・・・・前回ここに書き込んだときと同じで、ストーリー云々より(最後のほうは途中で犯人がわかるのばっかりだったし、)もキャラクターや小ネタが最高
もう我が家ではどっぷりべったりハマってます

ことあるごとに上田の口癖が・・・・

(世間一般から見たら思いっきり流行遅れなので、外で使わないように細心の注意が必要ですが)

★ただ今我が家(限定)流行中(バカ丸出し)
おぅ?(←"お"を限りなく低い声で・・・)
  →聞き返す時すべて
どんとこーい、はっはっは (←できるだけ明るくお腹の底から笑う)
  →ごまかしたい時すべて
なぜ、ベストをつくさないのかぁぁ(←無駄に力む)
  →
スキー場でコブ斜面を前に足がすくんでしまった・・・
  
朝、寒くて布団から出られない・・・・・・・・・・・・など、ためらった時すべて

夫は、TV版PartⅢで石原刑事がいなくなってしまったことを、大変悲しんでいます
映画版での復活希望!

さ、次は"24 シーズンⅣ"に取り掛からねば・・・


イタタタタ・・・

2006-01-16 00:16:28 | 独り言
今日は昨日とは打って変わってすごくいいお天気でした
で、晴れたのでとーぜん(?)スキー行ってきました

とはいっても、また日の出後に出発して半日ちょっと滑る・・・という中年すべりですが・・・

昨日はスキー場も雨だったようです
駐車場について、車を降りようとしたら、地面はスケートリンクさながらの一面ツルツル状態
雨が降ってそのまま凍ってしまった感じ・・・・

当然ゲレンデコンディションもあまりよくなくて、下の方はべた雪(今日はすごく暖かかったので)上のほうはアイスバーンという春スキーのような状態ですごく疲れちゃいました
先週"去年の勘を取り戻したかも~♪"なんていい気になっていたバチが当たったかのごとく、今日は全然うまく滑ることができなくて、アイスバーンで転びまくって足に巨大な痣がいくつも出来てしまいました

帰りに温泉に行ったら、周りのスキー場帰りっぽい人たちが結構みんな色んな所に痣作っててちょっと安心しましたが・・・

ああ・・・上達への道は険しいです

雨雨雨雨

2006-01-15 00:51:51 | 独り言
昨日の夜からずーっと雨が降っています
今日はスキーに行くつもりだったのに・・・・

週末のスキーだけを楽しみに1週間すごしているのに、雨が降るなんて・・・
すごく残念です

それでなくても、今シーズンは初スキーで出遅れてしまったのに、コレじゃ滑走日数少なくなりそう・・・・しょんぼり

愛が微笑む時

2006-01-14 01:24:26 | 映画など_ロバ-ト・ダウニ-Jr.
VHS
すごくすごくすごく大好きな映画です

今日はちょっと落ち込んでいたので、元気になりたくて久しぶりに観ました
ちょっと好きだったロバート・ダウニーJr.のことが、大大大好きになった映画です

私が観た彼の作品の中で1番大好きです
いつもきゃ~、ロバート素敵~って独りで悲鳴あげながら観てます
誰彼かまわず薦めまくってVIDEO貸しまくっていたら、返ってこなくなってしまったので再購入しました
だって何度でも何度でも観たいですもの

この世に未練を残して死んでしまった4人のゴースト達が、生前思い残したことをロバート・ダウニーJr.の体を使ってかなえる・・・と言うのが簡単なストーリーです(←簡単すぎ?)

よくよく考えると、都合よすぎない?っていうエピソードばっかりなのですが、
わかっていても、泣かされまくりです
個々のエピソードが素敵なのはもちろん、ゴーストが乗り移ったときのロバートの演技が素晴らしい
本当に、全編泣いて笑って泣いて笑って・・・の繰り返しです

レンタルで観てVIDEO買って無くしてまた買って・・・・
でも、DVD出たらきっと買います

 レンタル屋で何か面白い映画ないかなぁ~って思ったらコレを選んでください

 (2006/1/13 VHS) @,g


ドラマ・白夜行

2006-01-14 00:31:45 | 独り言
始まりましたね~、ドラマ「白夜行」
昨日の夜録画しておいたのを今日観ました

多分話の本筋はそんなに変えてないんでしょうが
「謎解き」の部分を全部排除しちゃってる感じですね

原作だと、刑事と一緒に読者もあれこれ考えさせられるんだけど、ドラマでは最初っからぜーんぶバレバレでした
でも、別に違和感もなかったし、「ひどーい」とも思わなかったので
あれはあれでアリなのかな(←わかりにくい・・・)
(公式サイトを見た時点で、ある程度諦めていたし・・・・・)


雪穂の子役はなかなかハマってましたね
綾瀬はるかはどうなんでしょう?
原作の雪穂の不気味な冷酷さがあんまり似合わないような・・・?

以前も書きましたが、原作では主人公二人の心象を描写することなく淡々と話が進められて行くのも大きな魅力なのですが、そういった部分もかなり変えてあるっぽいですね
なんにしても、主人公二人は私のイメージよりも"ソフト"過ぎる

私の中の雪穂と亮司はもっともっと触れると痛さを感じるような・・冷酷で繊細でかつ強靭なイメージだったのに・・・・

ま、それら諸々の良い悪いはともかく、もう謎解きも終わってるわけだし、原作のことを忘れてドラマを楽しんだほうがよさそうです

でも、ドラマを観終わっても原作を読んだ後のなんともいえない重苦しい感動(←うまく表現できませんが)は味わえないような気がします

それにしても武田鉄矢シワが増えましたねぇ~

卒業 -雪月花殺人ゲーム/東野圭吾

2006-01-13 01:11:52 | 本など_東野圭吾

大好きな東野作品なのに読むのに時間がかかってしまいました
文庫

卒業を間近に控えた大学生が主な登場人物です
眠りの森」の加賀刑事の東野作品初登場作品、ということで順番が前後しちゃったけど読んでみました

全体の印象としては、東野作品にしては色々詰め込みすぎてちょっと歯切れが悪いかな、って気がしました
「雪月花之式」の作法云々は"東野圭吾は博学だなぁ"と思う半面、図入りの説明が細かすぎてナナメ読みしちゃいました(ごめんなさい)

私はこの作品に限らず、東野作品の魅力は巧妙なトリックと繊細な人間関係や人物像の描写のすばらしさだと思っていますが、この作品に関しては、ちょっとトリックに重きを置きすぎたかなぁって思いました

この作品でも、"卒業"に対する加賀の心情や最後の藤堂の手紙などは引き込まれるものがあったのですが、ちょっと登場人物に現実味を感じられなかったのが残念です

だって、加賀をはじめとして誰も彼もが"硬派"で優秀なんだもの

でも、だからこそ(?)加賀は限りなくカッコイイ!のかな(←ワケわかんなくてごめんなさい)
まだまだ東野マツリは続きます
ブログランキング

(2006/1/12)




やっと快復・・・・かな

2006-01-12 02:06:57 | 独り言

全身筋肉痛がほぼ無くなりました

毎年初滑りの翌日は激しい筋肉痛におそわれ悲しい思いをするコトになるので、今年はシーズンが始まる前から、以下の二つのトレーニング(←なんていうホドのものぢゃない準備をしていたつもりでした

・ころころ腹筋マシーン
 (床に膝をついて、車輪の軸を持って押したり引いたりするようなヤツ)←説明下手
・ながらスクワット
 (DVD観たり、読書したりしながら屈伸)

しかーし!
お腹の肉は以前にも増してぽよぽよしてるし、脚の筋肉は家から駅までのダッシュでヘロヘロだし・・・・
果たして役に立っているのかどうか・・・・・

それより何より、初滑り後一番キツかったのは背筋痛だったのです
上の二つは見当違いだったのか???

ただ、今回滑っていて気づいたのですが、背筋に負担がかかるのは私の滑りが後傾になっているからかも知れません

※多くのスポーツがそうであるように、スキーの基本姿勢は"前傾"です
   でも、スピードが出たりすると恐怖心からついつい腰が引けてしまって
   体重が後ろにかかってしまいます(=後傾
   そうなると、もう暴走の一途を辿るのみ・・・

がーーーっ滑って、体勢が崩れて後傾になって"やばっ"と思い必死で前傾姿勢に戻そうと立て直すのにかなり背筋を使っているのではないかと・・・

夕方頃には、体勢が崩れても背筋がピキピキで立て直せなかったくらいですから・・・・

そういえば、学生時代にスキーの達人から
「脚の後ろ側(ふくらはぎとか、太腿の裏側とか)が筋肉痛になるのは、
  後傾姿勢になっているからだ」
と、言われたことがあります

当時は脚の後ろ側のことしか頭になかったけど、背筋も同じことなのかな

後傾姿勢が直れば、背筋痛になることはない・・・・はず???