5月4日 川越の散策続きです。喜多院を後にして今度は川越城の本丸御殿を目指して歩きます。道路のバスを見ると満員常態です。ただ道路は渋滞で全然動きません。やはり歩くのがいいのです。散策は楽しいです。この辺は住宅も多いですが、やはりなんだかのんびりしています。道は狭いですが、いつもの散歩と同じように狭い路地を歩いていきます。

(本丸御殿です。美術館と博物館があるところに位置しています。)

(こんな感じですか。結局江戸時代の役所跡ということみたいです。)

(外の気温は上昇してきましたが、中は風が通って涼しいです。昔の建物は良くできています。)
途中で熱くなりジャケットを腰に巻きました。また、どうしても幹線道路に出てしまいます。その幹線道路に歩道がなかったりして歩きにくい。せっかく小江戸をうたうのなら、もう少し情緒のある遊歩道を整備してもらえたらなと思います。

(ここを武士が歩いていたと思うとなんだか不思議な気持ちになります。)

(外は暑くなってきましたが、中は涼しいです。)

(畳の部屋ばかりです。妻とたたみの部屋もいいねと。)
廊下は広くもちろん板張りです。なんだか昔の小学校みたいです。廊下の板は結構傷んでいました。でもここを武士が歩いたのですね。入場料は100円です。結構なかは広く、様々な部屋があります。畳のところには入れるところは少ないので残念です。また廊下には蛍光灯がついていて、少し残念です。

(江戸時代にはどんな物語があったのでしょうか?)

(歴史的建造物を拝観するなんて久しぶりです。)

(川越は普通にこのような建造物があるのが凄いですね。)
私たちは蔵のある街並みより東側にいるのでそれほど人出が多いという感じではありません。先に東側の歴史的建造物を見て回り、お昼を食べて、蔵のあるところや、お菓子横丁に行く予定です。

(どんな物語があったのでしょうか。)

(武士が詰めていた場所がいまだに現存していることが不思議な感覚にさせてくれます。)

(一番奥の部屋に武士の蝋人形がありました。)
妻は蝋人形が夜になると絶対に動き始めるといって聞きません。確かに良くできた人形です。私たちの散策は始まったばかりです。
Mariah Carey I'll be there
この曲は誰の原曲でしたか忘れてしまいました。

(本丸御殿です。美術館と博物館があるところに位置しています。)

(こんな感じですか。結局江戸時代の役所跡ということみたいです。)

(外の気温は上昇してきましたが、中は風が通って涼しいです。昔の建物は良くできています。)
途中で熱くなりジャケットを腰に巻きました。また、どうしても幹線道路に出てしまいます。その幹線道路に歩道がなかったりして歩きにくい。せっかく小江戸をうたうのなら、もう少し情緒のある遊歩道を整備してもらえたらなと思います。

(ここを武士が歩いていたと思うとなんだか不思議な気持ちになります。)

(外は暑くなってきましたが、中は涼しいです。)

(畳の部屋ばかりです。妻とたたみの部屋もいいねと。)
廊下は広くもちろん板張りです。なんだか昔の小学校みたいです。廊下の板は結構傷んでいました。でもここを武士が歩いたのですね。入場料は100円です。結構なかは広く、様々な部屋があります。畳のところには入れるところは少ないので残念です。また廊下には蛍光灯がついていて、少し残念です。

(江戸時代にはどんな物語があったのでしょうか?)

(歴史的建造物を拝観するなんて久しぶりです。)

(川越は普通にこのような建造物があるのが凄いですね。)
私たちは蔵のある街並みより東側にいるのでそれほど人出が多いという感じではありません。先に東側の歴史的建造物を見て回り、お昼を食べて、蔵のあるところや、お菓子横丁に行く予定です。

(どんな物語があったのでしょうか。)

(武士が詰めていた場所がいまだに現存していることが不思議な感覚にさせてくれます。)

(一番奥の部屋に武士の蝋人形がありました。)
妻は蝋人形が夜になると絶対に動き始めるといって聞きません。確かに良くできた人形です。私たちの散策は始まったばかりです。
Mariah Carey I'll be there
この曲は誰の原曲でしたか忘れてしまいました。