goo blog サービス終了のお知らせ 

プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第234夜 CT125にデイトナのD-UNITを付け、キジマのUSBポートキットを使える様にしてみる!(後編)

2022-01-09 18:22:57 | CT125 ハンターカブ

昨日の続きです。

↑はキジマの汎用USBポートキット ツインタイプなんだが今回はデイトナのD-UNITに付けると言う事でギボシ端子に変更しております。
そうそうワタクシ、これまでギボシ端子を自分で取り付けた事なんか無いんで今回、初めて電工ペンチを購入し数回失敗しつつも何とか取り付ける事が出来ましたよ(苦笑)
ちなみにギボシ端子取り付けの写真は撮ってる余裕が全く無かったんでありません(笑)




で、取り付け位置なんだが今回は、↑の様にメーターの左下にあるゴムキャップの付いている穴にはめる事にします。
なんでもこの穴、純正の「アクセサリーソケット ハンターカブ 08U70-K2E-J00」を取り付ける穴の様ですがちょうどいい大きさなんで皆さん、ココに各メーカーのUSB電源を取り付けている様で。



そして取り付けはキャップを外し↑の様にケーブルを穴に通し、最後に本体を取り付けます…ええ、取り付けの際はキャップの向きやUSBの向きなど結構思案しました。




で、ケーブルの方はハンドルを左右に切ってクリアランスを確認してから、元からあるメインハーネスに沿わせております。
その後、USBポートのギボシをD-UNITのギボシに挿し接続完了。




そんな訳で不具合があるかもしれないので外装を取り付ける前にキーONでチェック…ええ、↑の様にUSBポートが緑に光ったんで電気が流れているのを無事確認。




通電を確認したんで外装パーツを取り付け最終の位置決め…ええ、何度か試して一応、↑の位置に決まりました。
しかし、汚ないなあ(苦笑)




で、最後はUSBポートにオプミッドのクリップグリップヒーターのUSBを挿してみたの図…ええ、ちゃんとコントローラーが光ってグリップも温かくなってたんで無事、動作確認が取れました♪





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村
この記事についてブログを書く
« 第233夜 CT125にデイトナのD-... | トップ | 第235夜 CT125で有田川方面へ... »
最新の画像もっと見る

CT125 ハンターカブ」カテゴリの最新記事