goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

コピペの最適な使いこなし方

2025-04-25 07:10:29 | パソコン
作成したデータをコピーして、別の場所に貼り付けるコピー・アンド・ペースト。
ペーストは貼り付けの意味。

コピペと略されることも多いでつ。
手軽にデータを流用できるコピペ機能は利用頻度が高く、操作方法も複数あるでつ。
パソコン操作全般に使えるものから、アプリ固有の操作までさまざま。

状況に応じて使い分けるでつ。
コピペ操作の基本は、アプリのボタンやメニューを使う方法。
WordやExceであれば、リボンのボタンからコピーと貼り付けを選ぶでつ。

コピーではなく切り取りボタンをクリックすれば、コピー元にはデータが残らず、貼り付け先のみに表示。
そのため、結果として移動と同じことになるでつ。こ
の操作はカット・アンド・ペーストと呼ばれるでつ。

コピーや切り取りの操作をすると、データはいったんクリップボードと呼ばれる一時保存領域に保管。
保管されたデータは、新たにコピーや切り取りを実行すると置き換わるでつ。
また、パソコンの電源を切るとデータはなくなる。貼り付けは、クリップボードのデータを指定した位置に貼り付ける機能。

データがクリップボードにある限り、何度でも貼り付けられるでつ。
ドラッグだけでコピペする方法もあるでつ。
Ctrlキーを押しながら、選択した図や文字をドラッグすればよいでつ。

ほとんどのアプリで使える操作。
ただし、この方法はコピーしたデータがクリップボードに残らないので、貼り付けられるのは一度だけ。
ドラッグ操作なので、別のページなど離れた位置に貼り付けるのも難しいでつ。

そこでお薦めの方法があるでつ、
ショートカットキーでのコピペ。
Ctrl+Cキーでコピー。

Ctrl+Vキーで貼り付けられるでつ。
コピーではなく切り取りならCtrl+Xキーを押すでつ。
離れた位置でも操作しやすく、ドラッグ操作と違い何度でも貼り付けられるでつ。

エクスプローラーでファイルをコピペする際にも、リボンのボタンやショートカットキーでできるでつ。
ドラッグでの操作でもよいが、貼り付け先のドライブによって動作が変わるため、注意が必要。
時々、切取に失敗して…とのがあるからこういう機能を覚えておくと便利でつ。
この記事についてブログを書く
« ヤナセがBMWを販売してるでつ。 | トップ | フェラリーGTOなり~ »
最新の画像もっと見る

パソコン」カテゴリの最新記事