goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

凄い人です、稲盛会長!

2014-08-15 16:37:55 | ビジネス
京セラ創業者の稲盛和夫名誉会長が、2010年1月に会社更生法の適用を申請した
日本航空(JAL)の経営を引き受け、その後、短期間で高収益企業に
よみがえらせたことは、すでに、さまざまなメディアで報道されているでつ。




JALでは当事者も驚くような、すばらしい成果をあげたでつが、その原動力は京セラで稲盛さんが
長年実践してきた「アメーバ経営」。

JALに着任する前から稲盛名誉会長は、「自分が引き受けるのであれば、自分が今日までやってきた経営は、
フィロソフィによる幹部・全社員の意識改革とアメーバ経営であり、これしかない」と、
話していたみたいでつ。


フィロソフィによる従業員の意識改革と次回紹介する部門別採算の仕組みの2つが、
アメーバ経営の両輪になるでつ。
JAL再生の最初の取り組みは、「フィロソフィによる幹部・社員の意識改革」だったでつ。



稲盛さんは京セラ創業期、成長期に遭遇したさまざまな困難を通じて、人の心ほどうつろいやすく頼りにならないものは
ない代わりに、ひとたび強い信頼で結ばれれば、これほど強く頼りになるものはないと実感し、心をベースとした経営の
実践を心がけられたでつ。

困難に直面し乗り越えるたびに、仕事や人生について自問自答し、生まれてきたのが京セラフィロソフィ。

京セラフィロソフィを一言で言えば、「人間として普遍的に正しい判断基準」をわかりやすい言葉でかみ砕いて示したものと
言えるでつ。

「欲張るな」「人をだますな」「うそを言うな」「正直であれ」。
子どものころ、誰もが両親や先生から教えられた、人間として当然守るべきプリミティブで
単純な道徳観や倫理観です。

京セラフィロソフィの代表的な項目に、「人生の方程式」があるでつ。
これは「人生・仕事の結果」は「考え方×熱意×能力」という計算式で
表されるという意味。

たとえば、ここに頭が大変に良く、才能もあるAさんという人がいたとて、自分の能力を過信しているAさんは
仕事に熱心に取り組まないため、能力の評価は90点をつけられるが熱意はせいぜい40点どまり。
この2つの評価を掛けると3600点になるでつ。

一方、能力は60点くらいだが仕事に熱心に取り組むBさんはどうでしょうか。
朝早くから夜遅くまで働き、自分の仕事を何とかすばらしいものにしたいと普段から口にしていて、
努力するさまは周りの人が感心するほどで、熱意の評価は80点。
すると結果は4800点になるでつ。

つまり能力で劣るBさんの点数のほうが高くなるでつ。

もう一つの要素は「考え方」。
これは0~100点ではなく、マイナス100~プラス100まであるでつ。

常に否定的な目でとらえ、批判的な考え方しかしない人はマイナス評価で、
常に前向きに考え、明るく、物事を何とか正しい考え方でまとめようとする人は
プラス評価となるでつ。

つまり、この方程式から言えることは、考え方が一番大事だということ。
もっと言えば、能力がそれほど高くなくても、考え方次第で、人生でも仕事でも
大きな結果を残すことができるのです。

人間としての正しい考え方を身に付けるために始まったのが、フィロソフィ教育。

確かにJALの社員はもともと優秀で能力は高い。熱意もある。
しかし、考え方が間違っていた。
だから、結果が出なかったわけ。

JALの役員・幹部の中には、「安全が利益より優先する」「利益が出るのであれば、公共交通機関の役割として、
赤字路線でも飛ばすべきである」と考えている人が多かったみたいでつ。

破綻前のJALの幹部や社員の多くは、国を代表する航空会社(ナショナル・フラッグ・キャリア)としての役割を強く意識し、
それを誇りに思ってたでつ。

後に稲盛さんから「安全運航の維持のためにはお金が必要なのでは」と指摘され、
利益の必要性に気づいた幹部も多かったのですが、当時は全く違ったでつ。

また、各本部のやるべき仕事は、予算で決められた経費を使って着実に業務をこなすこととされ、
そのことを疑う人もいない。ヒアリングをしていたとき、「これは社内の常識なんです」という言葉を
何度も聞いたみたでつ。

この時、稲盛さんが一喝したでつ。
お前さんには一銭のお金も預けられませんなぁ~、このお金を自腹で出来るかとか
予算があればとかそういうものではなく、そのお金が有効に使われるかどうかという
ことを意識付けしたでつ!

また、本社と現場で働く従業員との交流もほとんどなったみたいでる。

さらに、JALは倒産することはないし、「国が何とかしてくれる」という信仰に近い考え方が、
経営幹部の人たちにまん延していたでつ。

JAL本体だけではなく、100社ある関連子会社でも同じような状態。
しかも、関連子会社の経営はすべて親会社への依存で成り立っており、
誰も収益を改善しようとは考えてなかったみたいでつ。

2010年4月15日を皮切りに、稲盛さんは数十回にわたり、役員幹部向け講話を実施し、
フィロソフィについて語ったでつ。

稲盛さんが日航再建の3つの大義を掲げたのは3つ。
(1)二次破綻すれば日本経済に悪い影響
(2)残された社員の雇用を守る
(3)インフラ手段として日航は重要――。
自分たちのためだけではない。日航再建は社会のためにも
必要だということを訴えたでつ。

また、一般社員向けにも、少しでも時間が空くと成田や羽田の空港に足を運び、
それぞれの職場で直接社員に語りかけたでつ。

これをきっかけに、JALの役員幹部そして一般社員まで、稲盛さんの教えを本当に熱心に学んでくれるようになり、
休日などを利用して自主的に勉強会を行うという動きが出てきたでつ。
現在も、この研修は全社員参加のもと、全社・全グループで繰り返し、熱心に開催されているようでつ。

その後、JALでも企業理念とJALフィロソフィの策定にとりかかったでつ。
この活動には、京セラからも全面的に協力を行い、すばらしい理念と「JALフィロソフィ」が
制定されているでつ。

企業経営にフィロソフィ、つまり哲学や理念が必要であることは、すでに多くの偉人が指摘しているでつ。

たとえば、江戸時代の農政家、二宮尊徳は「道徳を忘れた経済は、罪悪である。
経済を忘れた道徳は、寝言である」と経済と道徳の両立を説き、伝説の実業家である渋沢栄一も
「論語とそろばんは一致しなければならない」と指摘しているでつ。

ここで言う「論語」は「自分を律する、人としてあるべき姿」、
「そろばん」は「事業を行ううえで備えるべき知識や技術」のこと。
二つのどちらが欠けても事業は行えないということです。


稲盛さんは、京セラを創業したしKDDIで通信事業を起こしる起業化でもあるけど
いろんな会社の事業を再生してるでつ。

今回のJALの再生も年齢的にも、JALの体制からもだし、航空機事業には素人であることから
絶対に無理とか言われたけど、公約とおえり3年で再生、株式も再上場させた手腕は
凄いとしか言いようがないです。

社員の雇用をしっかり守るために、稲盛さんは立ちあがったでつ。

稲盛さんには失礼だけど、稲盛さんの年齢からすれば、今の状況は時代遅れな感じが
してたのは事実だけど、稲盛さんは時代とともに進化してきてるからこそ、アメーバ方式も
進化してたし、JALも見事に再生させたでつ!

リーダーは次の4つのことを果たす人だといわれているでつ!

第1は組織の目指すべきビジョンを高く掲げる人。困難に直面しても目指すべきただ一点に向かって
集団を率いるのがリーダー。

第2は組織のメンバーとビジョンを共有できる人。社員がビジョンに心から賛同しミッションに
取り組まなければならない。

第3は人間性だ。人間性を高めるだけでなく、いわゆるフィロソフィーを組織に広める。これが組織を一つにする。

第4は業績が向上する仕組み作りの能力もリーダーに問われる。

具体的には全社員が参加できる管理会計システムの構築が重要!

リーダーはビジョンや目標を掲げ、不屈不撓の精神で集団を率いなければならない

古いものに固執せず、いいものはドンドン吸収していく稲盛さんの開拓精神が日本が
誇る世界一の経営者たる所以です。

常に前向きに、稲盛さんからはたくさんのパワーといろんなことを学ばせてもらってるです。




奈良は今日が送り火の日。
今年はバタバタしてたから、オモテナシが
全く出来なかったなぁ~
まぁ~元気でやってるとこ見せれた分だけでも
満足したかなぁ~とか思うタケスィが
HP更新したでつ!
http://yumingtakecy7758.jimdo.com/

IKEAって家具だけじゃ~ないんだね!

2014-08-03 10:29:58 | ビジネス
この間、い噂のIKEAに行ったでつ!




IKEAって最近よく聞くインテリアのお店かと思ってたでつが
食料品とかも売ってるでつなぁ~




しかし広いなぁー




たしか外国資本のお店だと思うけど、何か洗練された感じでつなぁ~

今度、ゆっくり買物いくかなぁ~


暑いでつなぁ~
少し夏バテ気味のタケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy7758.jimdo.com/

増税対応いろいろ

2014-04-03 06:52:19 | ビジネス
消費税が8%になって2日たったけど、いろいろだなぁ~

セブンイレブンは弁当とかは価格据え置きだなぁ~
というか単価は変わらないんだけど増税分は上がってるでつ
増税前は3%分安かったわけだなぁ~

価格表示は内税が多いなぁ~
これは10%への対応と内税表示だと価格が安く感じて
レジ行ってからアレ~高くなってることに気付くパターンだなぁ~

全体的には3%って思ってたほどデカイなぁ~

たとえば今まで398円だった弁当が410円になってる…
なんとなく100円単位が変わると高くなった感じがするでつなぁ~

商品によって価格は据置というか実質は値下げしてるものもあれば、
便乗して高い金額付けてる場合もあるでつ

特に高速道路は、値引きも無くなったし、2倍にもなるとかだから
注意が必要になるでつ

消費税増税で今までのサービスがないのがあるのがあるでつなぁ~

でも電車はICカードだと割安で乗れるみたい…

タケスィのよく行く牛丼屋さんも吉野屋、松屋は値上げしたけど
すき家は値下げしたでつ

価格を下げて大量に売るか、価格を上げて売れるのが少なくなるか…
そのへんの見極めが難しいとこでつなぁ~

まぁ~今月はちょっと様子見ってとこあるけど、来月になると
またいろいろと変わってくると思うでつ


でも3%アップの影響は価格表示でも思うけど結構影響出そうな感じだなぁ~
3~5と5~8では、感じ方も違うとういか単位が変わるからね!

今のところ財布のヒモは固めになると思うでつ!


そう考えると経済の活性化はしばらくないかもでつなぁ~

ちとアベノミクスの今後、どうなるのか…
安倍さんの戦略がどうなるか注目でつ




今年の花粉は粒がデカイのかなぁ~
目にゴミが入った感じになるでつ!
花見の最盛期だけど花粉症があると…
でも花よりダンゴのタケスィとしては
食べる方に走ってしまうでつなぁ~
そんなタケスィがHP更新してでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

光の国へ行っても安心できるかなぁ~

2014-03-20 12:31:35 | ビジネス
光の国へ行っちゃうとせっかく貯めてたお金が、銀行に泥棒されるでつ
だから銀行が手回す前に、預金をおろしておかないといけないから時間との
勝負になるでつ

だけどこんな制度おかしいなぁ~
詐欺とかそういうの防止の対策なんだろうけど、こういう制度を旨味に使って
人のお金を泥棒するんだから、銀行の人のサラリーいいわけでつなぁ~

まぁ~事前にいろいろやっとけばいいらしいけど、こり絶対に成立しないような
無理難題な条件らしいからやるだけムカつくだけ…

こりから高齢化社会になるわけで、銀行の詐欺ビジネスとしてはいい戦略でつなぁ~

でもさすがは、三菱でつなぁ~

光の国へ行っても家族とかが預金をおこせるシステムを開発してくれたでつ




こういう本来あるべきことというか善意がいい方向にビジネスとして進むでつ!


まぁ~どこまで簡易化されてるかだけど、一度相談には行っておきたいなぁ~

あ~そいと本家の東京三菱も対応してくれるのかなぁ~

そりが一番重要なことなんだけどね

でもこりをきっかけに、銀行の泥棒制度を廃止してほしいと思うでつ



最近ニアミス多いけどもしかして春の予感かなぁ~
などなど春の陽気に誘われてるタケスィがHP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

チームワークと影からの応援だなぁ~

2013-09-23 12:35:19 | ビジネス
リッチマン・プアウーマンでは、さとみチャンは縁の下の力餅だったでつ
パーソナルファイルで困った時にいろいろと手助けしてるでつ



朝比奈くんの策略で、追い出された時も支えてくれたでつ





そして日向徹をきちんと教育したりもしてるでつ



そして最後は、支えてくれる仲間たち



こりが世界へ羽ばたくための条件でつなぁ~

アップルもMSもカリスマだけでは、あそこまで大きくなれなかっただろうね

でも、さとみチャンみたいな女の子がいると、やる気でるし、
パワーいっぱいもらうでつなぁ~

アシスタントさんつうかやっぱりパートナーって大事だと思うでつ

リッチマン・プアウーマンはそういうことを教えてくれるドラマだったでつ

さ~て、そりじゃ~いっちょう大きな仕事片付けますかぁ~



ジャイアンツ優勝したから7&Iでバーゲンでつなぁ~と
期待するタケスィがHP更新したでつ♪
http://yumingtakecy.jimdo.com/

導入してほしいなぁ~ コンカー社の出張清算システム

2013-09-18 06:52:58 | ビジネス
財布には、精算をしなければならない経費の領収書、溜まるでつなぁ~
出先でも出来るといいなぁ~とか思うでつなぁ~
こんだけモバイル化されてるんだしねぇ

つうことでWBS見てたら凄いサービス発見!

世界第2位のクラウドコンピューティングサービス企業の「コンカー」社が手掛ける
企業向けの精算システム「Concur Expense」と呼ぶ、パソコンやスマートフォンなどから
交通費などの精算申請・承認処理ができる経費管理サービス。

領収書とか写真に撮って、出先で清算処理して、社へ帰れんば
バーコードが付いた書類を入力して、領収書を貼って経理へ
提出。

承認者も外で承認出来るでつ。

このシステムはいいなぁ~
電車とかカフェ時間に清算処理すればいんだいねぇ~
空き時間の有効活用だなぁ~

そしてコンカー社さんは、楽天トラベルと提携して国内のホテル予約や旅券などの
予約から出張精算までできるサービスを始めるでつ。

社内規定によって宿泊費の制限や「朝食抜き」などの条件も設定できるため、
コスト削減にもつながるみたい。
便利になる一方で、ちょっと窮屈な気もするこのサービスかなぁ~

つうか出張費を抑えるのにいいサービスだろうねぇ~
規定で安いホテルしか宿泊できないとかあまり美味しくなくなるかなぁ~

でもホテルや航空券とか入力さえしてしまえば、清算されちゃうわけだから
便利ちゃ~便利だなぁ~

こりに電子マネーを上手く絡めてくれるといいかもだなぁ~

検索結果画面には、企業が定めた旅費規程に合致しているものだけが表示され、
料金などのほか過去に宿泊した従業員や一般ユーザーの評価を閲覧できるでつ。

社員さんは、出張時にスマートフォンからホテルの住所や予約確認番号、料金など予約内容を一覧できるでつ。
帰社後には、予約時に確認した料金情報などを元に、経費処理をするでつ。
予約した情報はクラウドに蓄積されているため、企業が従業員の宿泊先を確認するといった管理目的にも利用できるでつ。

窮屈な感じもするけど便利だと思うなぁ~

せっかくのスマホーやタブレット端末なんだから有効に使える手段があるのは
利用すべきだと思うでつ。

このシステムは、あっというまに広がるだろうなぁ~

ただ朝食と温泉は許してほしいなぁ~


秋だなぁ~サンマ食べたいモード全開のタケスィが
HP更新したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

ビジョンとチームワークとカリスマ性が、そして楽しむことが大事!

2013-08-09 06:39:15 | ビジネス
ビジネスでもスポーツでも大事なのは目標とチームワーク。

ワンダーウォールは日向社長がネクストイノベーション出て作った会社。
そこの目標もしっかりとウォールに書かれてるでつ!



こっちは、安岡くんが社長になるけど、ユーモアな中にきちんと
目標が書かれてるでつ!

ネクストイノベーションは、日向社長のカリスマ性の中で、
社員が一致団結して、革命を起こしてるでつ!



イノベーション(innovation)とは、物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」
「新しい活用法」(を創造する行為)のこと!

今ない技術を未来に作っていくこと!
そういうワクワクすることを作っていくわけだけど、
一人ではできない。

会議も社員全員参加して、それぞれ意見を言い合う。
こういうコミが大事だなぁ~

会議って基本聴いてるだけつうか苦痛でもあるとこあるけど
ワイワイガヤガヤやるのが会議つう感じがするでつ!

今の日本の企業に足りないのは、そういうカリスマ性とビジョン、
チームワーク、そして仕事を楽しむことではないかなぁ~と
思うでつ!

リッチマン・プアウーマンって、ビジネスドラマだなぁ~

2013-07-06 17:16:07 | ビジネス
リッチマン・プアウーマンのDVDボックス買ったでつ














このドラマ、月9だからラブストリーと思われがちだけど、
実はビジネスモデルとしての番組としても面白いでつ!


Next Innovation/社長の日向徹のスケールの大きさもあるけど
それだけじゃ~ただのエンジニア。

パートナーの朝比奈がいるから、いろんなビジネスを進めていける。

今ないものを作る、そういうワクワクする物づくりの
面白さを教えてくれてるでつ。

そして自己満で商品を開発するんじゃ~なくて、人の役に立つもの
あったら便利だなぁ~と思える、人の笑顔あふれる物を作ることが
物づくりの基本だと思うでつ。

何かにチャレンジする、人のため、この地球のために何ができるか、
未来にないものを作っていくワクワク感を教えてくれるドラマでつ。

このドラマ、小栗くんとさとみちゃんのラブラブもいいんだけど、
そういうチャレンジしていくことにパワーもらうでつ。

でもそういう時に、さとみチャンみたいな癒してくれるような
女の子も必要なんだけどね



テニスの靴下買いに行っただけなのに女の子の店員だと
つい余計な物買いすぎてしまうタケスィがHP更新下したでつ!
http://yumingtakecy.jimdo.com/

ウォールに落書きがNext innovationを起こすでつ♪

2013-04-24 00:58:52 | ビジネス
小学生の頃は、よく落書きして怒られたなぁ~
出来たばかりの歩道橋に落書きしてメチャ~怒られて、
掃除してたら母親が通りかかって家でもお説教

教科書も落書き多かったなぁ~

でも物を書くことは大事だなぁ~
自分の目標を具体的に書いておくと記録として残るし
それ見ると気合入るでつ

Next innovationの壁にいっぱい目標を自由に書けるのは
書くことで自分に責任持ってるからいいと思うなぁ~





何かを起こそうとする次への一歩を書くことで踏み出せる
気になるでつ。

道は遠いかもだけど、自分で書いたことへ確実に一歩一歩近づく
ことで世界を広げていくでつ



彼岸に行ってないからかなり怒ってるなぁ~ 
GWは絶対に行かないといけないからしごと早く片付けて
すっきりして、久々に会いに行こうと思ってる
タケスィがHP更新したでつ♪
http://yumingtakecy.jimdo.com/

大合併なるのかなぁ~

2013-04-22 12:25:35 | ビジネス
川崎重工さんと三井造船さんが統合交渉に入ったみたい!

こりは以外というか、三造さんなら同じ系列のIHIさんかなぁ~と
思ってたでつが…

この2社が合併すると2兆円企業になるでつ。

でもコリは1社での生き残りが厳しいことでもあるし、
世界を相手にするには、コリから経営統合ということは
頻繁に起きるだろうね!

さてどうなるかは今後に注目だなぁ~



いよいよGW前だなぁ~気合入れて片付けるかぁ~と
思うつつ山盛ある仕事どう片付けるかだなぁ~と
思うタケスィがHP更新したでつ♪
http://yumingtakecy.jimdo.com/