goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

B面って…

2020-12-04 07:10:29 | ミュージック
今は、シングルがあまり…
アルバムとか買う方が多い。

そいとCDは表だけ…
シングルも…
1曲目とかになってるでつ。

でもアナログの時代は…
レコードでA面とB面があったでつ。

A面がメインで、B面は、サブ的な感じでつ。
だけど…

A面より、B面が売れるケースもあるでつ。
たしか、かぐや姫の神田川がそうかなぁ~

昭和の人間は、どうしても、A 面、 B面と言ってしまうでつ。
ちょっと懐かしい昭和の遺産でつなぁ~

クレスタのCMのバックミュージック

2020-10-11 07:10:29 | ミュージック
ずっと気になってた曲。
さすが由紀江さん。

秋のピアノ曲特集。
こりで…
曲名を耳をこらして聴いたでつ。

その曲は、ジョージ・ウィンストンさんのアルバム オータムに入ってる
あこがれ。

なんとなく恋多き青春時代が甦るでつ。
ようやく長年の不明を解明できたでつ。

由紀江さんのピアノもよかったなぁ~
やっぱり、名曲でつ。

メディアは…

2020-09-12 07:10:29 | ミュージック
音楽もLP~カセットテープ~CDへと変換したでつ。
プレヤーが問題。

多分こりからは、SDが主流になるかなぁ~
アルバムとかは…
ダウンロードが主流。

音の編集も出来るようになるから、自分好みで聴ける。
スマホーで十分。

音の歴史もアナログからデジタルへ移行して、いろんなことできるけど、
やっぱりアナログもいいと思うでつ。

こりを残すメディアの見極めは大事でつ。

アコギはいいなぁ~

2020-02-07 07:10:29 | ミュージック
最近、少しというかギター再びって思うとこあるでつなぁ~
エレキもいいけど…

やっぱりアコギでつなぁ~
こりは…

やっぱ最近いいなぁ~と思うでつなぁ~

FM COCOLOで、まりさんの番組でマーチンギターにまつわるエピソードを
ミュージシャンが語るコーナに影響されてるかなぁ~
まぁ~マーチンはいいとして、モーリス再びって感じかなぁ~

高校時代は結構、フォークギターにハマったからその影響もあるけど…
そりよりあの頃の曲を弾いてみたい…
青春カミバックな感じかなぁ~

最近はギター1本でライブやるミュージシャンも多くなってきた感じだし、
委員会バンドのアコギだけでやるライブは味があっていいでつなぁ~

コンピュータが作り出す音もいいかもでつが、アナログが出す自然な音が
人の心を共感させるのかもしれないでつなぁ~

オリジナルは…

2020-01-04 07:10:29 | ミュージック
2010年代の始まりは、トイレの神様で始まったけど…
東京へ行く時パワーソングがいろいろとあったでつ。

flumpoolが出てきて、第二のミスチル的な感じがしたけど…
でも…
まだ10年前は音楽業界も元気はあったなぁ~

2010年代はミリオンと呼ばれるヒット曲もなかったでつ。
そいと世代交代もなかったなぁ~
ようやく終盤で、あいにょん、米津玄師、髭男等

でもメがヒット的なものがない…
その変わりオールディーズ的な感じになってるでつなぁ~

セルフカバーやカバーアルバムが多い…
オリジナルが少ないでつなぁ~

音楽の思考が変わったのもあるけど、ビートルズ以降大きな変革がない感じ。
そいと♪は8しかないわけで、その組み合わせにも限界があるのかなぁ~
そういう意味で音楽業界の世代交代は難しい感じでつなぁ~

アビーロードも50周年でつなぁ~

2019-11-05 07:10:29 | ミュージック
1969年9月26日以前は、世界のほとんどの人々が、ロンドンのアビイ・ロードに
EMIが所有するレコーディング・スタジオがあることなど全く知らなかったでつ。

でも、ザ・ビートルズの熱狂的なファンの中には、彼らの動向を追うニュース記事の中で
その名前を目にしたことがあったかもしれないでつ。
その頃はまだ、ほとんどのファンにとって、どこでレコーディングされたのかは、さほど重要ではなかったでつ。

皮肉にも、『Abbey Road』と名付けられたアルバムに収録されている全曲が
アビイ・ロード・スタジオで録音されたわけではない。

だけど、そのタイトルは実際に、アビイ・ロードの通りそのものや、そこにかかる横断歩道、
そしてアビイ・ロード・スタジオにちなんで付けられたものなのでつ。

そのアビイ・ロードの発売から50年が経過したでつ。




アルバム『Abbey Road』はザ・ビートルズの11作目のスタジオ・アルバム。
ビートルズにとって最後のレコーディング作品。
12作目のスタジオ・アルバム『Let It Be』のほとんどの曲は、この作品の前にレコーディングされていたでつ。

収録曲は…
 1. カム・トゥゲザー
2. サムシング
3. マックスウェルズ・シルヴァー・ハンマー
4. オー!ダーリン
5. オクトパス・ガーデン
6. アイ・ウォント・ユー
7. ヒア・カムズ・ザ・サン
8. ビコーズ
9. ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー
10. サン・キング
11. ミーン・ミスター・マスタード
12. ポリシーン・パン
13. シー・ケイム・イン・スルー・ザ・バスルーム・ウィンドー
14. ゴールデン・スランバー
15. キャリー・ザット・ウェイト
16. ジ・エンド

最後にジ・エンドがあるのが意味深な感じでつなぁ~
曲数が多いでつが、ユー・ネヴァー・ギヴ・ミー・ユア・マネー~キャリー・ザット・ウェイトまで
曲の切れ目がないでつなぁ~

だから最初と最後はわかるけど、どりがどの曲かが不明…

さて、アビイ・ロードと言えばこりも中学卒業シーズンの思い出でつなぁ~
そりゆえこの曲聴くと、みゆきチャンとの淡い恋の思い出が甦るでつなぁ~
両想いだったと思うけど…

中学から高校へ行く時ってのがなんか一番恋とかにもいいシーズンだった気がするでつなぁ~

33回目のクリスマスイブ

2017-12-21 07:10:29 | ミュージック
サンデーソングブックも今年で25周年でつなぁ~
その特番が…




あったでつなぁ~
達郎さんのトークって意外と面白いでつなぁ~
意外とね♪


でも音へのこだわりはすごいなぁ~




選曲も抜群でつなぁ~

さてこの時期といえば、達郎さんのクリスマスイブでつなぁ~
もう出てから33年!

そして、クリスマスイブ2017年バージョンが出てきましたなぁ~
今回は、音がくっきりしてるでつなぁ~

こり最初のバージョンから聴き比べるとどの辺からあ~ってなるかなぁ~

さてもうすぐクリスマス!
今年は、サンダーだからサンデーブックソングでも特番やるみたい…

クリスマスイブ聴きながら、今年も無事にクリスマスを迎えられることに感謝するです。

おしゃべりする安室ちゃん♪

2017-11-29 23:29:19 | ミュージック
安室ちゃんが卒業するということで過剰な取材されてるけど…
報道の人はプライバシーとかそういうの関係ないというか…

報道会社の体質も疑うでつなぁ~
逆の立場になったらとか考えないのかなぁ~

と毎度のことながら、大物さんが何かやると報道関係の対応の悪さが出ますなぁ~

安室ちゃんもその一人でつなぁ~

でも今回のベストアルバムでFMラジオに出てる安室ちゃんだけど、久々に安室ちゃんのトーク聞いたなぁ~
ライブでもMCやらないから貴重だなぁ~




デビュー当初というか、夜もヒッパレに出てる時は結構、バラエティに対応してて、面白いキャラも出してたけど、
結婚後、音楽番組とかも出なくなったし、話す声聞く機会なかったけど…

やっぱり安室ちゃんのとーぃはいいなぁ~
と改めて思ったでつなぁ~


卒業してもたぶんまた戻ってきてくれると思うし、昔のようにバラエティにも出てほしいなぁ~

そいとベストアルバムは、すべて吹替で今の安室ちゃんが歌ってるだけあって、アルバムが最高のデキでつなぁ~

やっぱり安室サウンドは最高でつなぁ~

荒井由実の曲は青春でつなぁ~

2017-07-23 07:10:19 | ミュージック
ユーミンが荒井から松任谷に変わったのが昭和52年くらいかなぁ~

だからかユーミンを一番聞いて青春してたのが荒井由実の時代…
ということで荒井由実時代の曲を聴きたいんだけど…

メディアはカセットかMD…


ということで再生器が…

ということで…




荒井由実ベストをCDで購入♪

やっぱ~荒井由実の頃の曲は青春でつなぁ~

生まれた街で、雨の街を、ひこうき雲…どれも名曲でつなぁ~




だけどCD5枚組なんでCDチェンジが…
昔のCDにはCDチェンジャーってあったなぁ~

5枚1セットとか…
カーステにもあったなぁ~

そりかCD掛けると自動でHDDにバックアップしてくれたり…

そういう便利な機能が…

となるとSDへコピーでつなぁ~

だけどMSプレーヤでダビングは面倒だなぁ~

そう考えるとソニーのパソコンはやりやすかったけどMP3ではなくてなんか変なソフトに変換するからなぁ~
こういのも統一してほしいとこだけど…

最近はLPとかもプレーヤ復活してきてるけど、ユーミンベスト買って思ったのは
いい音楽を保存できる万能のメディアがほしいでつなぁ~

アナログ音楽はいいでつなぁ~

2017-07-10 07:10:19 | ミュージック
音楽も最近はデジタル化されてるでつなぁ~

ハイレゾとか高音質の物が多いでつなぁ~
だけど最近は、音とかより曲が聴ければというとこあるでつなぁ~

だけどデジタルってどうも機械的な部分があって、音はいいかもだけど…

その…、アナログはどこか温かみがあるでつなぁ~
最近はLPとかも出てきてるC~

古いレコードプレーヤも…




針を自分で落として、コトって音がしてジリジリと埃の音が入ったりと…
音は確かにだけどでも、アナログのがまた聴きたくなるでつなぁ~

何でもデジタルがいいと思うかもだけど、アナログのよさも再認識していかないといけないでつなぁ~

畠山美由紀さんの Travelin' Lightのレコード万歳はでアナログの良さを再認識させられたでつなぁ~

車で音楽を聴くのに…

2017-06-05 07:10:19 | ミュージック
最近、ユーミンが無性に聴きたくて…
特に荒井由実時代と80年代の曲が…
カセットテープとMDは、あるんだけど…

再生出来るユニットが、ニャイ…

車のカーステレオもいろいろ変わったなぁ〜
カセット→CD→MD→HDD→CDプラスSDと変換したでつなぁ〜

カセットとCDはオートチェンジャーがあったでつなぁ〜

CDとかはどこかでチェンジしないといけないから
安全とか考えるとHDDなんだろうけど…

最近はスマホと接続してもありみたい…

シュガーライターの電源使えば、バッテリーも問題ないC〜

車のカーステレオも30年くらいだけど、メディアも変わり過ぎだぁ〜

まぁ〜最近は、FMラジオ聴くこと多いけど、関西いる時はいいけど、
東京や地方行くと…

車の音楽の楽しみ方も変わったかなぁ〜

でも車で聴く時はベストアルバムいいでつなぁ〜

リミックスだけど…

2017-04-04 07:29:19 | ミュージック
レコード屋さんに行くと…
ベスト盤が多いでつなぁ~

今回も…

スーパーフライ、ゆず…

メモリアルなんだろうけど…

音源を新しくしたとかあるかもだけど…

カバーもだけど、なんとなくベスト盤は…

自分で好きな曲編集できるしなぁ~

なんとなく最近の音楽業界の状況を出してる感じでつなぁ~

ポールの日本公演、ウィングスの幻の武道館ライブを再現してほしいなぁ~

2017-03-17 07:10:19 | ミュージック
昨年は来日50周年ちゅうことで、武道館ライブやってくれたけど…
今年も…





やってくれますなぁ~
楽しみだけど…

チケットが…

ビートルズもいいけど、ウィングスでは実現してほしいでつなぁ~
あの時のショックは大きかっただけに…

ビートルズもいいけど、ウィングスもいいんだよねぇ~

どちらかというと、ウィングスのがよく聴いてたし、リアルタイム感あるしね!

期待したいでつなぁ~

ライブは行けそうもないけど、DVDは出してほしいでつなぁ~

ドライブにいいサウンドは必須でつなぁ~

2017-03-04 07:10:19 | ミュージック
ドライブしてるとやっぱり、音楽は必須!
最近は音の質も求められてるでつなぁ~

特にBOSEのスピーカを搭載してる車が多いでつなぁ~
やっぱり…

いい音と臨場感がほしいでつなぁ~
車の中が、ライブハウスになるような感じがいいでつなぁ~

スカイラインに…




特別仕様車で、BOSE搭載車が出たでつなぁ~

スカイラインも走りからドライブへ…
方向転換かなぁ~

高級セダンには、いいサウンドは欠かせないでつからなぁ~

それよかスカイラインも還暦なんだなぁ~

キング カズじゃ~ないけど、いつまでもスポーツセダンでいてほしいでつなぁ~




オーディオにあったいろんな機能は…

2016-12-17 07:10:19 | ミュージック
最近、オーディオほしいなぁ〜と思ってヤマダやジョウシンに
行くでつが…

売場が小さいなぁ〜
展示品も少ないなぁ〜

20年くらい前は、すごかったけど…
コンポも…

ハイレゾほしいとは思わないとこもあるでつなぁ〜
15000くらいでとか、あんまり高価なのは…

昔は、音にこだわってたけど…
なんとなく今、あんまり新曲も出ないし、カバー多いし、
そういうの影響してるかなぁ〜

そいとメモリというかメディア…

CDはいいんだけど、HDDは、どうなったのかなぁ〜
今持ってるコンポのHDDの曲はどうするのかなぁ〜

CDチェンジャーもどこいった…
MDコンポ…

そういえばこの間、カセットデッキ買ったけど…
オートリバースと一発選曲の機能は…

いろんな斬新な機能があったけど、いつのまにか…

勿体無いというか便利な機能がないと…

そう考えるとオーディオ機器は、CD再生できればだけど…
まぁ〜CDは大丈夫と思うけど…

スマホとか次世代のメディアに変わると…

そう考えるとオーディオ機器の購入って考えてしまうでつなぁ〜

曲をどれに保存するかってのは、重大なテーマだなぁ〜

選択に悩むオーディオ機器でつなぁ〜