駄目☆駄目おやじの中途半端なロード日記・・・。   Go!Go!出前迅速~。

ロードバイクに乗り出して2年!
人に厳しく!自分にゆる~い・・・。
最低おやじの、「俺もがんばってんだよっ!」日記。

秋の紅葉満喫・・・激疲れハイキング。

2012年11月25日 23時16分31秒 | Weblog

今日は、迅速練をお休みして・・・

私市へハイキングに行って来ました。

 迅速ローソンには、誰も居ません・・・。

あたり前か・・・。

で、メンバーは・・・出前っ子&工場長&駄目おやじの少人数でスタート。

珍しく、電車移動です・・・切符が買えるか心配でしたが、ちゃんと買えました。

久しぶりの混んでない電車は、楽しい。

私市からハイキングコースを目指して歩いて行きます。

で、ハイキングコース入り口を左へ・・・脇道から登ります。

沢を登っていきます。

途中こんな人も歩かないような所に、石垣が・・・いつの物なのか?

このルートは、中学校以来なので・・・雰囲気が変わってる。

でっかい岩が転がってるわ、崩れてるわで、迷って迷って道のような所を歩く。

 この激坂は、山岳班でもバイクでは無理でしょう。

ここをクリアーした時には、体から湯気が出てました。

この後しばらくは、屁みたいな道を歩きます。

 このきのこ、小学校の時もありました。

めっちゃ長持ち。

だ、くろんど池到着。

 小休止してすぐにスタート。

昼までに、星のブランコまで行きたいのです。

尾根伝いを迷いながら歩きます。

 途中は、見晴らしも良く気持ちがいい。

またまた迷って迷って、適当に歩いて飛び出たところが・・・ゴルフのコース。

うわっ!こりゃまた怒られるぞ!(中学校の頃怒られた・・・)

出前っ子は、ぬかるんだ所で滑って尻餅を付くし、カートが着たので急いで隠れたけど・・・

運転手にはバレバレやし・・・。

ハチャメチャで逃げるように道を急ぎます。

正規ルートから星のブランコを目指して、12時半頃到着。

やっと昼ご飯にあり付けます。

 橋の上は、人だらけ。

ご飯の前にとりあえず、パシャ!

 工場長と・・・

何か、照れくさそうです。

次は、親子で・・・

 あっ!意外と似てない?

昼食後、飯盛霊園→清滝峠→飯盛山と進みます。

途中、通行止めを潜って・・・反対側の通行止めに出る。???

何が・・・通行止めなのか?

飯盛霊園に出た辺りから、足が棒のようになってきた・・・

R163に出て田原台からまた山道に入ります。

途中、またまたとうせんぼになってる・・・そこをスルーして進むと・・・

こんなことに・・・

 うわーっ。山が削られて片側無くなってるー。

怖エ~。

ここは、とうせんぼで正解です。

緑の文化園手前の池でサバゲーの気合入った人達に出くわた。

銃が格好エエなー。

狙撃銃を持ってる人も居たなー。

めちゃやりたいなー・・・。

でも、何故かブーちゃんの割合が高いんだな~これが・・・。

緑の文化園自販機で小休止、飯盛山へ入ります。

これもまた、適当に歩くので・・・ところどころ間違えます。

でも、何となく雰囲気で行くと目当てのところに辿り着きます。

去年、おやじ達と歩いたルートを進みます。

落ち葉で道が解り難いです。

湿っていて滑りやすいし・・・

下り坂で足に身が入るし・・・

足は、棒のようになってるし・・・

いつの間にか出前っ子は、こんなことになってるし・・・

 目が、白内障ぎみです・・・。

四条畷側斜面を下っていると・・・

何かの死骸が・・・

狸や~・・・違う。

反対側に廻ると・・・。

猪や~

猪の子供が死んでます。

転落しか

それとも・・・。

落石によるものか

死後数日しか経っていないようで、状態は綺麗です。

ウジも湧いていません・・・。

謎は深まります・・・。

 出前っ子も一応悩んでます。

目が細くなってますから・・・。

謎を残したまま、下ります。

道路に出たところで、本日の山歩きは終了~

ここからは、舗装路をひたすら歩いて寝屋川を目指します。

もー足は、振り子のように振れているだけ・・・。

足が痛っだるい・・・

お喋りしながらあるいていると・・・結構早く寝屋川市駅に到着。

出前っ子曰く・・・去年よりも道路の部分が早くクリアーできた気がするそうな。

うん・・・確かに。

去年、二日掛けて歩いたところを・・・今回は一日で廻ったので、めちゃ疲れた。

でも、めちゃ面白かった。

工場長、ありがとうございました。

ゆっくり休んでください。

今度行く時は、オール道のないとこでもいいなー・・・。

また、行きましょう。

 


チョイ乗りde流橋・・・。

2012年11月20日 22時27分35秒 | Weblog

 昨日は、久しぶりのチョイ乗りに参加です。

7時半に集合で、ギリギリ到着。

 何人かはわかりませんが、結構居ました。

今回は、工場長婦人が初参加。

行き先は、流橋。

 雨降り後なので、土手を走ります。

土手の上で良かった・・・水溜りが結構あったりして、ウェアーから自転車からドロドロ!びちゃびちゃになってたかも~。

途中、橋本辺りでお1人不運のパンクに遭うも・・・拓ちゃんが居るのでお任せして、御幸橋で待つことに。

待ってる間もあちこちからローディーが湧いて来る・・・空気は冷たいけどお日様が照っているので暖かい。

みんな揃ったところで、リスタート。

で、登場しました・・・流され橋。

 スッカスカです。

 スッカスカの橋の上には・・・

 で、記念撮影banestoのラインほどくっきりじゃないけど。

帰りは、おじ様に混じってペースアップ練・・・。

 皆様、お相手ありがとうございます・・・

 またまた、もんでやってください。

しばらくすると、八高原HC・・・DNS隊と合流。

 山岳班長と走るの、今年に入って2回目・・・。

来年は、練習内容&メンバーも考えて取り組もうという事で、意見は一致

がんばるで~

こちらは、工場長&工場長婦人の・・・

 愛の共同巡航

で、こちらは・・・

 愛の共同作業

N島さん「オラオラもっと吸わんかい

W田さん「そんな大きすぎて入りません」・・・みたいな。

変なおじ様たちの集まりですが・・・来年も楽しくもがきましょう~。

今年もあとわずか、何事にも集中して取り組みましょう。

 


遅くなりました・・・。

2012年11月10日 07時19分24秒 | Weblog

こないだの日曜日・・・(今日は土曜日です。)皆で篠山まで行ってきました。

7時集合に、5分程遅刻して皆に合流・・・。

お腹が、グルグル言ってたので・・・ごめんなさい。

もう11月なので、下だけは長いタイツを履きました。

いつものN練のルートでるり渓の入り口まで行きます。

なにやら、道が美しくなっててめちゃ走り心地が良いです。

るり渓までアウター練しました・・・しんどかった~。

るり渓から、R何とかまでの道がやたらと綺麗で走り良いです・・・チビリそうでした。

その後は、皆で仲良く列車ごっこで走ります。

休憩取りながら・・・皆、歳なので が近い・・・

で、篠山城到着

 記念撮影前を、記念撮影。

人通りの多い方へ行くと・・・

 こんなんありました。大正何とか・・・?

お昼に、蕎麦を食べようとウロウロして・・・みーっけ

 込みだす前だったので、しばらくしたら入れました。

とっても美味しそうです。

 地鶏の付け蕎麦

濃い~かと思いきや・・・とってもあっさり、出汁まで全ていただきました。

おいらには、出しの感じと、盛った蕎麦の絵が浮かんできます・・・。

浮かばない方は、現地で確認してください。

 

帰りは、県道12?をにょきっと登って・・・。

出し切った後は、だらーんと三田まで・・・。

この感じ伝わるでしょうか・・・

三田手前まで来て、千刈水源の上を抜けて川西へ・・・。

道が細くなんで~!細くな~・・・。

いつまでたっても細くなりませんでした・・・?

千刈を越えて下りに入ると、行き交うのに嫌なくらいの道を通るはずが・・・

あっ!数年前と思いきや・・・それは17年ほど前でした・・・

あ~ははは~

工場長は膝が痛くなってるっちゅーのに・・・

川西辺りは、しょうもないおかわりが数箇所。

川西能勢口から川沿いを走って、別の川沿いを走って、ちょこっと淀川沿いを走って・・・

到着予定。

 伊丹空港です。

ここでこんなに日が落ちてきました。

この時間は、お犬様達の散歩の時間です。

やたら多いぞ~

放し飼いの・・・つないどけって!

リード付けて放し飼いの・・・意味ねー!

リード着けてるけどやたら長い・・・これまた意味ねー!

やたら胴が長い・・・踏みつけた事を想像すると痛すぎー!

おいらも犬を飼っているが・・・ちょっとねー・・・

ちょっと、犬のき~もち~、になりすぎて・・・

人のき~もち~、が解らなくなり・・・

結局 犬のき~もち~、すら解らない・・・みたいな感じ?

踏まれて痛いのは、飼い主じゃねー

踏まれた犬だぞ~

も~胴がやたら長い犬を踏んでしまったらっ

て、想像したら・・・寝られませ~ん

・・・・・。

この日は、180km程走って、2400m程登ったそうです。

とっても楽しかったです。

また行きたいです・・・まる