元VSやんちゃ隊のスカウターのボログです(笑)

何故という疑問を持つことから始まる楽しさを知ろう(^_^)v
色々とご意見をお待ちしています

※右利き・左利き?マスターアイはどっちの目※

2012-10-28 06:22:43 | さとぴょん
やんちゃ隊の諸君
今回は、マスターアイについて話そう。

マスターアイて、何かな?
人には、右利き・左利きがあるように実は目にも利き目というものがあるだよ、左右の視力に関係なく片方の目がメインで、もう片方の目がサブになっている。
無意識に、カメラのファインダーを覗いたときいつの間にかマスターアイの方で覗いているよ。

では自分のマスターアイを確認してみよう

1.50m位離れたところの見易い目標物を決めよう
2.腕を伸ばしてOKサインを作る
3.その輪の中から両目で目標物を見る
4.どちらでもいいが片目を閉じてみよう、覗いた目標物が輪の中に見えた方が、君のマスターアイだよ

そんなことどうでもいいと思うかもしれないが、スポーツ選手などにとっては重要なことなんな(特にアーチェリー・クレイ射撃等)

※ボーイスカウトで測量があるね、ちょつとマスターアイとサブアイで、計ってみたら結果は、果たして差はあるのだろうか?調べてみるとおもしろいかもね(^_^)v
それと平均右手が利き手の人は右目が利き目というパターンが多い、でも全体の約15%位は利き手と利き目が違う人がいるんだ

※バックパック麻痺?※

2012-10-24 14:19:00 | さとぴょん
ベンチャー隊の諸君
バックパック麻痺て言葉を聞いたことがあるかな?

ハイキングやキャンピングで長い時間、重いザックなどを背負って歩くと肩がしびれたように重くなってくることがあるね、これは、バックパック麻痺という立派な血行障害なんだ。ショルダーベルトで肩が締め付けられたまま歩くため、血液循環が悪くなる。もちろん、このままでのトレッキングはよくない。そこで、バックパック麻痺を改善する方法を紹介しよう

肩のしびれを感じたら
1.ショルダーベルトをずらして、5分おきに左右の肩に荷重を移しながら歩く。この方法でたいていの肩のしびれはとれるはず。
2.バンダナを使い左右のショルダーベルトを結ぶだけでも効果がある

3.荷物の入れ方やショルダーベルトの位置などでも原因になる場合がある、パッキングや調整はきちんとしておこう

※これからベンチャーキャンプやジャンボリー色々行事がある、ちょっと知っておくと便利かな

※100円ショップの材料で作る簡易計測器(^_^)v※

2012-10-19 20:59:07 | さとぴょん
今回は、100円ショップ材料で簡易計測器を作ってみたよ(*^_^*)

材料は、これだけ(^_^)v
1.簡易計測器の原稿をやんちゃ隊HPからダウンロードする

やんちゃ隊アドレス http://homepage2.nifty.com/bskumagay1/
2.貼れるボード

3.凧糸(あまり太くない物がいいよ)

4.手芸コーナーでなるべく大きなビーズ(なるべく重い方がいい)

その他
 セロテープ・カッター・定規・細いマジック
注意
カッター等は物を使うから怪我をしないように(^-^)

作業手順はこれだけ

1.貼れるボードの保護紙を剥がして、ダウンロードして印刷した原稿用紙と貼り合わせる


2.カッターで外枠に合わせて切る、定規を当てて正確に切ろう
  
3.上部の黒い○に凧糸を通す穴を開けるあまり大きな穴にならないように注意して)

4.開けた穴に凧糸を通して反対側に結び目をつけてセロテープで止める

5.通した糸の反対側にビーズをつけてできあがり


この計測器を使って色々な物を計測してみよう
あと、その前に歩測練習もね(^_^;)

※この簡易測量期の使い方を知らないリーダーは、居ないはずだよ(^_^)v


※この簡易測量器を作るのに原稿を厚紙に印刷して、ラミネートする方法もあるよ(*^_^*)
これだと濡れても安心だ(^-^)

※高崎・本庄・行田3隊交流1000円ミステリーツアー報告※

2012-10-08 10:28:55 | 交流VS
10月7日 日曜日
高崎第22団・本庄第1団・行田第1団の3隊合同ベンチャー隊交流、第1回1000円ミステリーツアーを開催しました。
(高崎22団→本庄1団合流→埼玉古墳群行田1団合流)
内容は、埼玉古墳群歴史探訪(国宝金錯銘鉄剣実物展示)とB級グルメ探訪(フライ焼きそば・ゼリーフライ)VS4名L4名で楽しい1日を過ごしてきました(^_^)v話を聞くと埼玉古墳群と高崎の古墳群とは関係があるらしい(*_*)プロジェクトにつながると良いね(^_^)v
朝方は、雨でしたが昼頃から日が差し天候は回復日頃の行いが良いせいか(^_^;)忍城では、全員甲冑を着て武者姿(*^_^*)
この姿でベンチャーリング(^_^;)

1.ピンポイントB級グルメ
ゼリーフライ

けしてゼリーは、入っていません(^_^;)
銭形フライがなまってゼリーフライになりました(^_^)v

フライ

フライの語源は、フライパンで焼いたから呼び名がフライになったという説があります(^_^)v

2.埼玉県の呼び名の発祥地
埼玉古墳群

さあ、丸墓山へプチ登山(^_^;)

丸墓山頂上で

日本で一番大きい円墳だよ(^_^)v
1590年石田三成が忍城を攻めるときここに陣を張りました(^_^)v

忍城が見えるかな


3.関東7名城の一つ忍城
甲冑姿
梅山君・関原君

来年に向けて勝ちどきを!(^^)!

烏田君

何かすごく似合ってる(*^_^*)

三宅君

やはり貫禄(^_^;)

※写真をクリックすると大きくなるよ(^_^)v

第2回目のミステリーツアー期待してます(*^_^*)
徐々にスカウトの輪が広がることもね(^_^)v
リーダー 一同(矢口・高野・藤井・佐藤)

※目的達成の7つのポイント※

2012-10-07 06:23:27 | さとぴょん
プロジェクト計画をできるだけ具体的に作成するために、5W2Hを明確にすることが有効だ。そうすることにより、計画が途中で挫折してしまったり、計画に対する取り組み姿勢が衰えてしまうことも防止することができるだ

(1)What
これは「何を行うのか」を明確にすることで、 イコール 「実行課題の明確化」ということ

(2)Why
自分が実行しようとする課題に対し、 「何故その課題を実行するのか」という理由、根拠がWhyです。 これがハッキリしていないと、 やがてその課題実行に対するモチベーションが低下し、やがてどうでも良くなってしまいます。 また日常の忙しい生活の中で、ついつい目先の問題に目を奪われそうになったとき、改めて自分にとって重要な課題に目を向けさせるために、 自分にとってその課題を実行することの必然性を確認させてくれるのがこのWhyです。

(3)When
これはその課題を「いつ」あるいは「いつから、いつまでに」行うのかという、時間や時期、期間に関する問題です。毎朝実行するのか、今年の夏に実行するのかといった「実行時間・期間の明確化」や年内に実行に着手するのか、来年中に終わらせるのかといった「実行時期、実行期間」を明確化することは行動計画上、不可欠です。

(4)Who
これは基本的には「自分が」実行するということですが、課題によっては誰かといっしょに実行するということもあります。そのような、課題の実行主体や行動のパートナーを明確化することも重要です。

(5)Where
これは課題の「実行場所」を表します。それをどこで行うのか、例えば自宅で専門書を読むのか友達と会議室を借りて勉強会をやるのか、といったことです。自分の活動場所、活動空間がイメージできないために、行動計画が滞ってしまうことが良くあります。

(6)How to
これは「課題の実行手段」です。方法手段の明確化です、さまざまな方法、手段の中から最適なものを選ぶことが重要です。 また計画で決めたからということに過度にとらわれない柔軟性も必要で、状況に応じて方法手段を変えるという柔軟な対応も大切です。

(7)How much
これは課題遂行に関する「費用の見積」です。私たちが何かをやろうと思うと、ほとんどの場合さまざまな形で費用が発生します。本を買うのにもお金がかかります。喫茶店で勉強会をやるにもお金がかかりますし、どこかへ行くにもお金がかかります
このように、しっかりとした行動計画を作るには5W2Hの明確化が不可欠です。

5W2H 意味を簡単に説明すると

Who、When、Where、What、How、Why、How much
1.いつ、どこで、誰が 2.何を、どうする 3.なぜ?いくら?
それぞれの頭文字をとると5W2H です。
※ 5W1H は5W2H の「いくら?」がないものです

1.場面設定
いつ・どこで・誰が

2. 出来事が起こる
何を・どうする

3. 理由、背景
なぜ?・いくらで
これで5W2H になる

※ 例としては、日本昔ばなしの始まりでは、こうなります
むかしむかし おじいさんとおばあさんが
  ↑            ↑
いつWhen      だれがWho
川に     洗濯に行って、 桃を   拾いました。
 ↑        ↑      ↑    ↑
どこでWhere  なぜWhy   なにをWhat  どうしたHow
そして、このいくらの一つが加わることで
       ↑
いくらHow Much?

これで5W2H になるんだよ