goo blog サービス終了のお知らせ 

元VSやんちゃ隊のスカウターのボログです(笑)

何故という疑問を持つことから始まる楽しさを知ろう(^_^)v
色々とご意見をお待ちしています

※フィールドビンゴ※アイデア次第でジュニアリーダーでも使えるかな(^_^)v※

2017-07-30 06:13:54 | さとぴょん

やんちゃ隊の諸君
ビーバー隊やカブ隊のスカウトと、こんな野外ゲームはいかがかな(^_^)
名付けて『フィールドビンゴ』
このゲームは、このビンゴ用紙だけあればあとは君たちのアイデア次第だ(^_^)v
いくつか遊び方を考えてみよう




※お散歩ビンゴ※

1.この空いているマスの中に犬や猫・植物・虫・建物・遊具・横断歩道・信号機気がついたものをスカウト達にマスの数だけ絵でも名前でも良いでもからマス数だけ中を埋めよう。
2.さー、みんなで散歩に出かけるよ(^_^)v散歩の途中で見た物をビンゴしよう、縦・横・斜めに早く見つけてビンゴ用紙に並んだスカウトが勝ちだよ(^_^)v
ビーバー隊などはマスの数を減らしても良いよ(*^_^*)(^_^)/

※神経弱ビンゴ※

1.スカウト達に、マスの中に好きに数字を入れさせておく
(1-50位までの数字)
2.スカウト達に小石や葉っぱを探させてこよう(^_^)vそしてその裏にマジックで数字を書く
(1-50位までの数字)
3.裏に数字の書いた葉っぱや小石を数字か見えないように並べておく
4.スカウト達に順番に葉っぱや小石をめくらせていくよ
5.出た数字で早く縦・横・斜めに並んだスカウトが勝ちだよ(*^_^*)
事前に、ちょっと準備が居るかもしれないけどね

君たちのアイデア次第で、もっと色々工夫が出来るよ


※見えない情報を電源なしのラジオを聞こう※

2017-07-29 06:00:00 | さとぴょん

やんちゃ隊の諸君
災害時の情報収集は大切だね、でも電源がなければ携帯電話やテレビラジオもただの箱みたいな物だね(^_^;)
そこで、電源のいらないラジオを作ってみようかな(^_^)v

※用意する材料(総額800円位かな)
1.銅線14m #24(100円ショップで売っている)
2.トイレットペーパー(アンテナコイルの芯として使う)
3.ゲルマニュームダイオード(検波器に使う)
4.クリスタルイヤホン
5.チューニング用バリコン単連の物(無ければ2連の物でもok)
6.バリコンに付けるダイヤル
7.部品を取り付ける板(かまぼこの板位の大きさくらい)
8.画 鋲と両面テープ

★3.4.5.6は、電気屋さんや大きめなホームセンターで売っているよ

※作るときの道具
1.ラジオペンチ
2.紙ヤスリ(エナメル線の剥離等に使う)
3.両面テープ(止め等に使う)
4.電工テープ(絶縁・末端処理等に使う)
5. ハンダとハンダコテ

まずは各回路の役目について知っておこう

●同調回路
 受信機などで外部の電気振動と同じ振動数に合わせて共振する回路だよ
 バリコンとコイルを使うよ
(アルミ箔と段ボール・コピー用でもバリコンは出来るよ、後で試してみよう)

●検波回路
 検波回路は、電波から音声信号を取り出す回路だよ
 今回はゲルマニュームダイオード(検波器として)を使うよ
(鉄釘や針金を熱して水につけてクロサビを作ってもできるよ、でもちょっとコツがいるけどね)

●レシーバー(受話器)
 音声を聞くための物
 クリスタルイヤホンだよ



回路図だ


作業手順
1.エナメル線をトイレットペーパーの芯に12~13m位綺麗に巻こう、アンテナコイルになるんだ

2.トイレットベーパーの芯に巻いたエナメル線の片方を、紙ヤスリで被服を削り、ゲルマニウムダイオードのAアノード側とアンテナ線バリコンの片方に付ける(赤い印や矢印の向き反対側)

3.反対のアンテナコイルのエナメル線を同じように被服を削りバリコンの反対側にクリスタルイヤホンとアース線を一緒に付ける

4.クリスタルイヤホンとゲルマニウムダイオードのKカソード側を付ける

実態図だよ


やんちゃ隊のリーダーも小学生の時作って初めて聞こえたときの感動は忘れないよ(^_^)v
それがきっかけでアマチュア無線の免許も取りました(かれこれ45位年前かな、東京の蒲田までみんな独学で受験に行きました、昔は合格率30%でした今とは大違い(^-^)免許も郵政大臣印だよ(^_^;)

※アンテナコイルをテッシュベーパーの箱などに巻いたりお菓子の箱などに巻いてつないでみるとアンテナ代わりになるよ、方向を変えたり色々アンテナ感度を試してみるのも面白い(^_^)v
箱は、紙箱でね(^_^;)
100円ショップのプラ箱に入れてもいいね(^_^;)
携帯鉱石ラジオだ(*^_^*)


※スカウトの握手、なぜ左手なの?本当の始まり※

2017-07-28 06:32:32 | さとぴょん

やんちゃ隊の諸君

何でボーイスカウトの握手は、左手なんだろう(^_^;)

おそらく、ほとんどのリーダはこのように答えると思う、左手で握手をしながら右手では敬礼をするからだと(^_^;)

敬礼については、SFBには相手に対して私は武器は持っていませんよ、そして攻撃心はありませんという表現でもあるとも書いてあるね(^_^)v

しかし、ボーイスカウトの左手の握手は、こんな事から始まったんだよ(^-^)

B-Pが西アフリカで軍人として戦争中、1896年にアシャンティ族との戦いで、負けた相手の酋長が風習で左手で握手をしてほしいと言ったんだ、左手の握手はアシャンティ族の風習では、酋長ともっとも信頼される相手との特別なしるしだったんだよ(^_^)v

そこからB-Pはヒントを得て、ボーイスカウトの左手の握手が始まったんだよ(*^_^*)

敬礼は、攻撃心がないという表現、そして握手は、信頼の表現なんだ(^_^)v


※世界スカウト章※

2017-07-27 06:00:00 | さとぴょん

やんちゃ隊の諸君

日本のスカウト章についての意味は、ボーイ隊に上進(入隊)にするときに、覚えたと思う(^-^)

でも、世界スカウト章については、どんな意味が含まれているのかな(^_^;)

世界スカウト章は、1969年に(昭和44年)世界スカウト会議で、定められたんだよ(*^_^*)

世界スカウト記章は、こんな意味があるんだよ

※百合の花は

真ん中の花びらは、神へのつとめ

左側の花びらは、他人へのつとめ

右側の花びらは、自分へのつとめ

※二つの星は

2つの星は、真実と知恵を表している

星の形は5角星、左右に二つ合計10個の角は10の掟を表している

(世界各国の掟は、10個のところが多い今の日本は8個だね、さとぴょんのスカウト時代は12個でした)

※ロープは

百合花を囲んでいるロープは、スカウト同士の絆を表している

結び目の本結びは、世界のスカウトの一致団結を表している

※色は

白地は純潔・紫色はリーダーシップを表しているだ(#^.^#)

 

 

 

 

 

 


※スカウト活動と宗教(信仰)そしてちかい※v2

2017-07-26 06:00:00 | さとぴょん

今回は、宗教(信仰)についてBPの言葉を載せてみました

BPの言葉
私がボーイスカウト活動とガールスカウト活動を始めた頃
宗教(信仰)について私の考えを、もっと詳しくは話すよう求められたことがあります
それは、『宗教(信仰)はこの活動にどう関わってくるのですか?』というものでした
そこで私は次のように答えました。
『宗教(信仰)は活動に外から関わってくるものではなく、はじめから活動の中に存在しているのです、そして、それはスカウト活動の基盤となっている根本的な要素なのです』
1926年7月2日

ボーイスカウト・ガールスカウト

コミッショナー協議会にて

ちかいについて考えてみよう

私は名誉にかけて次の3条の実行を誓います。
(誰に?)

1、神(仏)と国とに誠を尽くしおきてを守ります。
(一番初めに神や仏に対してそして国に対して)

1、いつも、他の人々をたすけます。
(次に他の人の為に対して)

1、からだを強くし、心をすこやかに、徳をやしないます。
(最後に自分自身に対して)

ベンチャースカウトになってもう一度ちかいの意味もう一度を考えてみよう
そしてスカウトとして責任ある行動をしよう

人のお世話にならぬよう、人のお世話をするように、そして報いを求めぬよう

おきての8番は、なんて書いてあるのかな?

やんちゃ隊 リーダー