去年のGWにも行ってきましたが、
何故かお菓子の紹介しかないです。

前日のお出掛け中から又シロちゃんが不調なので
可哀想だけどお留守番、
今回はコアちゃんだけを連れて大船フラワーセンターへ行ってきました。

木陰は爽やかな風が吹いて暑からず寒からず丁度いい。

木陰で携帯椅子に腰掛け、読書している方が多く驚きます。
園内持込可、入園料も安価なのでご近所さんが1日のんびり過ごしているのかな?
我が家も近くの公園にお弁当を食べに行くことがあるので十分理解できますが。


しゃくなげ ツツジ科なんですね。ツツジによーく似てます。

こてまり テニスボール大で白い花も葉も紫陽花の様です。

藤の花が丁度見頃。藤棚の近くに寄るとイイ匂いがします。

お花とお鼻をくっ付けて僕クンクンしてみたよぉ~


しゃくやく あと数日で開花しそうなプックリとした蕾

唯一開花していたしゃくやくです。
品種が多く独立したしゃくやく園になってます。

展示室ではクレマチス展と四季の押花展が開催されていました。
クレマチスの紫ピンク系の色、好きだなぁ~



お花って綺麗だね~




*もり和菓子店
行きに立ち寄ったらありました~念願の豆大福

午後にも作ったようで、出来立て~ホカホカ~

園内持ち歩いたら餡子がはみ出ちゃった~


お母さん、5年ぶりの豆大福に感激してたよぉ~

藤の花は、やはり長くだらりと垂れているものが優雅でいいですね、
思わず舞妓さんのかんざしを思い出します。
豆大福、おいしそう
柔らかくて、もちもちしてるんでしょ、こしあんかな?
それはそれは見事な房状(かんざし状)になってました。
視線の高さで真近に見たのは初めてです。
1つ1つの小花がシンピジウムの花の様でしたよ~。
今朝の新聞記事にフラワーセンターのしゃくやくが見頃
この休みに行けばバッチリだったんでしょうけど、
そうすると藤の花はお終いなんですよね。
上手く行かないですね。