
今日は1年半振りの視野検査でした。
何度やっても慣れないし、緊張でどっと疲れます。

結果は少しづつ進行していて、
小さな見えない部分が点在してた所が帯状につながってしまいました。

中心部が見えないようになると視力低下するそうです。
自分で左目を手で覆って右目を動かさずに見ると左上辺りにある物が見えません。
まだ中心部は大丈夫ですが、緑内障は進行する病気なので
寿命が先か、見えなくなるのが先か、、

まだ左目が見えるだけ良しとしよう!


前回の続きです
あぁーー、失敗だわ~
欲張って1投稿に食事まで入れたら、ダラダラ長くて見づらい。

普段ならトイレに起きても絶対午前5時には起きない私が起きました~

アプリで確認してアラームセット。。バッチリ、パッチリ目覚めました。




中々海上からキレイに登るところは見れないものですね~
朝食は8時~お願いしました。
その前にお茶を入れて下さり、飲んでる間に布団上げ、食事の準備をしてくれます。
朝食は全て並べてくれて45分頃に食後のコーヒーを持って来ました。

画像1枚しかない。。
お品書きがついて来たので、一応書いておきます。
三種肴 海苔くらげ しらす 明太子
洋菜 季節のサラダ
向付 鮪の山掛け
煮物 山菜信田巻 梅麩 菜種 針柚子
焼物 鯵の開き天日干し 鰻巻き玉子
鍋物 豆乳鍋
食事 白米 お粥 本山葵 鰹節
御御御 伊勢汁
デザート フルーツヨーグルト
夕飯でもいい位十分豪華な朝食です。
ご飯のお供も色々あって朝からモリモリ食べました。



駅まで送って貰って、2時間ほど伊東の街をブラブラ。。



伊東マリンタウン(道の駅)に寄ってみましたが、
ランチは『わかば』に決めていたので
買い食い出来ず、遊覧船に乗る時間なく、なにもかも中途半端でした。



伊東の商店街にある昔ながらの喫茶店?スイーツ店?『わかば』
ソフトクリームをはじめスイーツが有名で
某有名女優がソフトクリームの為だけに通ってるとか。。
ソフトの機械が日本でここだけとオーナーが話してくれました。
形もユニークですが今まで食べたことがない食感に感動~
おいしい また、食べたい

秋に訪問した時、東海館の唐破風玄関が修復工事中でしたのでリベンジです。
ぐるっと回って川沿いの遊歩道に出ると観覧席の設置工事中でした。。
17日、18日に『伊東祐親まつり』が東海館の真下に舞台が設置され
薪能、奉納舞台、夢舞台がある様です。
水上の舞台とは雰囲気がありそうで観てみたいものです。




みずのさんに戻り、『漁火(いさりび)』の部屋へ。。
2番目にコンパクトな15畳+3畳の和室。
つづきの間があるのと5畳の違いでとても広く感じます。(当たり前か!)
飲み物を用意して下さるとのことでアイスコーヒーをお願いしました。




3畳の部屋の右手の障子を開けると露天風呂が見え、鏡台、
フットマッサージャーもありました。



部屋の玄関を入ると広い上がり、冷蔵庫やお茶のセットがあります。


昨年7月に初めて泊まった『古民家 あじさい』は
和洋室でベットの部屋もあり広く贅沢な造り、『漁火』も十分良いお部屋です。
しいて言うなら
部屋から露天風呂や洗い場が見えない『富士』の配置が一番好きです。
みずのさんの特別スイート『別邸 3室』を見せてもらいました。
新潟の古民家の木材をそのまま使用していて
天井の梁の立派なこと、贅沢な造りです。。
毎月宿泊する常連さんも居るとか、
一枚板のカウンターで鉄板焼きコースも頂けるそうです。
別世界のお話ですねぇ~




*長くなりましたので夕食は次回に。。