
実は『竹林庵 みずの』さん
昨年7月に初めて訪問し、以来家人お気に入りの宿になりました。
昨秋はひとり温泉2泊した後に私と合流
『伊東温泉・マストランプ』に行ったこともありました。
今回も家人のひとり温泉の予定で予約、
一番コンパクトな和室10畳『富士(ふじ)』の部屋です。
GW直前たまたま宿のHPを見ていて空室を発見
『富士の部屋空いてるよ』と声掛けしたら即『行く』と返答。。
身ひとつ移動するだけの無計画直前予約で、
『やっぱり私も行くーー』となり
夫婦揃って行き当たりバッタリ
旅行です。
最近家人は事前にあれやこれや計画し行動するのは嫌らしい。
何年か前、家人が図書館で借りた本にみずののはがき(栞代わり)が挟んであり
その時初めて知りました。
熱海、湯河原、伊東の温泉は有名だけれど、正直網代ってあまり頭になかった。
またまた家人今日から修善寺山歩きに出掛け、
帰りに『みずの』2泊するんだって

私もゆっくりブログアップと行きますわ。

順不同ですが4月末(直近)からアップしますね。
4月上旬に訪れた時の庭には桜が咲いていましたが
丁度つつじが咲き始めた所でした。





ウエルカムドリンク(お抹茶と温泉まんじゅう)

作務衣、浴衣、以外のアメニティはオリジナル巾着袋に入っていて
アミアミの黒いバッグはタオルなどを入れ貸切風呂に持って行けます。

門をくぐった左手、植え込みの階段を登ると足湯と馬場があり
ポニーと馬の乗馬体験もできます。




みずのさんのパブリックスペースなど、初訪問時に沢山画像を撮って
今回『富士』のお部屋も2度目で
画像がないです。
みずのさんは古民家風のお宿、
温泉と食事が楽しみでゆっくり寛げて癒されるお宿です。
食事は18時~お願いしたのでそれまでお部屋の露天と貸切風呂を楽しみました。
あらら、、今回お部屋の露天風呂画像もありませ~ん。



みずのさんの貸切風呂は
『天空』『眺めの湯 4か所』『竹林』があり
4月上旬は『天空』が休止、今回は『竹林』が休止でした。
チェックイン時に申し込み、宿泊者全員確認後に空いていれば
2回目の予約が出来ます。
『眺めの湯』4か所はほぼ同じ造り、洗い場も広く解放感がありますね。



翌日『漁火(いさりび)』の部屋が空いていて
延泊出来るか確認して貰うと
食材準備が難しいとの料理長の話でしたが、
同じ様な内容で構わないと無理を言ってしまいました。
あぁ、かなり迷惑なお客さんだよーーーーっ

食事時間の少し前にお部屋での準備が始まります。
では、『旬の和会席の膳』のスタートです。


食前酒 レモン酒
前菜 黒むつ東寺蒸し 山独活と蛍烏賊辛子酢味噌
海老アボガド和え たたみ鰯 紫玉葱 尾長鯛木の芽焼き
グリーンアスパラ黄身酢



御造里 伊勢海老と網代の潮まかせ 天城山葵

御椀 桜海老真薯 春子椎茸 こごみ 独活 木の芽


みずの名物 かさご唐揚げ 薬膳甘酢餡かけ
(かさごの鰭やら凄いボリュームなので身だけの唐揚げ
かさごの煮つけにして貰いました)


酢の物 熟海だいだい桜鱒のカルパッチョ 甘夏 水菜、針茗荷
紅タデ 天花穂


私は川魚がダメ、白身のお魚に代わってました。
ありがとうございます

お好み 鮑 静岡牛 伊勢海老
家人も私もお肉料理(静岡牛)にしました

お食事 浅利と蕗の炊き込み

留椀 袱紗仕立て 長茄子 油焼き 豆腐 春きゃべつ塩昆布和え

水物 静岡産クラウンメロン メロゴールド

美しい盛り付け、健康を考慮した薄味料理で大満足でした。
お腹いっぱいでも胃もたれしないのは不思議です。
片付けが終わって少し経つとお布団を敷きに来てくれます。
翌朝の日の出の時間を教えてくれて、確か5時少し前だったかな?
では、お休みなさ~い♪
*長くなりましたので続きは次回に。。
昨年7月に初めて訪問し、以来家人お気に入りの宿になりました。
昨秋はひとり温泉2泊した後に私と合流
『伊東温泉・マストランプ』に行ったこともありました。

今回も家人のひとり温泉の予定で予約、
一番コンパクトな和室10畳『富士(ふじ)』の部屋です。
GW直前たまたま宿のHPを見ていて空室を発見

『富士の部屋空いてるよ』と声掛けしたら即『行く』と返答。。

身ひとつ移動するだけの無計画直前予約で、
『やっぱり私も行くーー』となり
夫婦揃って行き当たりバッタリ


最近家人は事前にあれやこれや計画し行動するのは嫌らしい。
何年か前、家人が図書館で借りた本にみずののはがき(栞代わり)が挟んであり
その時初めて知りました。
熱海、湯河原、伊東の温泉は有名だけれど、正直網代ってあまり頭になかった。

またまた家人今日から修善寺山歩きに出掛け、
帰りに『みずの』2泊するんだって


私もゆっくりブログアップと行きますわ。



順不同ですが4月末(直近)からアップしますね。

4月上旬に訪れた時の庭には桜が咲いていましたが
丁度つつじが咲き始めた所でした。






ウエルカムドリンク(お抹茶と温泉まんじゅう)

作務衣、浴衣、以外のアメニティはオリジナル巾着袋に入っていて
アミアミの黒いバッグはタオルなどを入れ貸切風呂に持って行けます。

門をくぐった左手、植え込みの階段を登ると足湯と馬場があり
ポニーと馬の乗馬体験もできます。





みずのさんのパブリックスペースなど、初訪問時に沢山画像を撮って
今回『富士』のお部屋も2度目で
画像がないです。

みずのさんは古民家風のお宿、
温泉と食事が楽しみでゆっくり寛げて癒されるお宿です。
食事は18時~お願いしたのでそれまでお部屋の露天と貸切風呂を楽しみました。
あらら、、今回お部屋の露天風呂画像もありませ~ん。




みずのさんの貸切風呂は
『天空』『眺めの湯 4か所』『竹林』があり
4月上旬は『天空』が休止、今回は『竹林』が休止でした。
チェックイン時に申し込み、宿泊者全員確認後に空いていれば
2回目の予約が出来ます。
『眺めの湯』4か所はほぼ同じ造り、洗い場も広く解放感がありますね。



翌日『漁火(いさりび)』の部屋が空いていて
延泊出来るか確認して貰うと
食材準備が難しいとの料理長の話でしたが、
同じ様な内容で構わないと無理を言ってしまいました。
あぁ、かなり迷惑なお客さんだよーーーーっ


食事時間の少し前にお部屋での準備が始まります。
では、『旬の和会席の膳』のスタートです。


食前酒 レモン酒
前菜 黒むつ東寺蒸し 山独活と蛍烏賊辛子酢味噌
海老アボガド和え たたみ鰯 紫玉葱 尾長鯛木の芽焼き
グリーンアスパラ黄身酢



御造里 伊勢海老と網代の潮まかせ 天城山葵

御椀 桜海老真薯 春子椎茸 こごみ 独活 木の芽


みずの名物 かさご唐揚げ 薬膳甘酢餡かけ
(かさごの鰭やら凄いボリュームなので身だけの唐揚げ
かさごの煮つけにして貰いました)


酢の物 熟海だいだい桜鱒のカルパッチョ 甘夏 水菜、針茗荷
紅タデ 天花穂


私は川魚がダメ、白身のお魚に代わってました。
ありがとうございます

お好み 鮑 静岡牛 伊勢海老
家人も私もお肉料理(静岡牛)にしました

お食事 浅利と蕗の炊き込み

留椀 袱紗仕立て 長茄子 油焼き 豆腐 春きゃべつ塩昆布和え

水物 静岡産クラウンメロン メロゴールド

美しい盛り付け、健康を考慮した薄味料理で大満足でした。
お腹いっぱいでも胃もたれしないのは不思議です。
片付けが終わって少し経つとお布団を敷きに来てくれます。
翌朝の日の出の時間を教えてくれて、確か5時少し前だったかな?

では、お休みなさ~い♪

*長くなりましたので続きは次回に。。