goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ラクウショウ・1~種子

 ヒノキ科(←スギ科)ラクウショウ属(ヌマスギ属)の「ラクウショウ(落羽松)」。北アメリカ原産の落葉高木で3~4月に雌雄の花を咲かせ果実は秋に稔る。果実は直径2~2.5センチの球果になり冬には樹の下に落ちてバラバラに砕けている。果実の中には松脂の付いた種子が数個入っている。種子は赤茶色で翼があり先端は尖っている。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )

ヤブタバコ

 小山内裏公園の歩道脇で見られる「ヤブタバコ(藪煙草)」。キク科ガンクビソウ属の一年草~越年草で日本全土の山野に分布している。主茎は直立し高さ30~50センチの部分から放射状に数本の枝を出す。花期は9~11月で直径6~8ミリの頭花を下向きに付け果実は長さ3~4ミリの痩果になる。痩果の先端には粘液があり小動物に付着して散布される。衣服に付くと厄介なひっつき虫ではある。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )

野鳥・4~モズ雌

 小山内裏公園“戦車道路”の枯れ枝に止まっている「モズ(百舌鳥)」。モズ科モズ属の留鳥で体長は19~20センチ。日本各地の山野に生息している。写真はメスの個体で過眼線は茶褐色で短く腹部のうろこ状の模様がはっきり見える。一方オスの過眼線は黒く後頭部まで続き腹部にうろこ状の模様は見えない
コメント ( 2 ) | Trackback ( )