元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
ジャケツイバラ・7~浅川

コメント ( 14 ) | Trackback ( )
ミズキ

コメント ( 8 ) | Trackback ( )
コオニタビラコ・2~谷戸

さて今日は二十四節気の立夏。季節の上では夏になるが、写真は“春の七草”の「コオニタビラコ(小鬼田平子)」。キク科ヤブタビラコ属の越年草で“春の七草”では“ホトケノザ”と呼ばれているのでややこしい。植物観察を初めた頃に“春の七草”や“秋の七草”などを探すのが楽しかったが、このコオニタビラコだけを長い間撮っていなかった。3年前にそれに気付き改めて探してやっと堀之内地区の谷戸で見つけ“春の七草”が揃った。そもそもコオニタビラコは水田の畦や休耕田などで良く見られるが、ニュータウンには水田が無くその頃のランニングコースに谷戸が無かった。
一度見つけてしまうとその生育環境がわかりその後は毎年開花を確認しているが、この町田市の谷戸の休耕田では一面にコオニタビラコが咲いていた。この眺めを20年前の自分に教えてあげたい。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )