Beautiful☆Life

ひとりごと

PS2Linux BlackRhino

2006年02月16日 | PS2というコンピュータ
 BlackRhinoと聞いて「なーんだ知ってるよ」と思った人は沢山いると思う.というのも多くの人が知っているBlackRhinoはSonyからの正規版PS2Linuxがインストールされている環境でインストールできるというもので結構有名なのである.それならば,私のように正規版を持っていない者には無用の長物なのである.しかしながら,そんな物を私がここで話題にする訳はない.

 結論から言う.正規版のPS2Linuxを持っていない私のPS2には今BlackRhinoがインストールされている.BlackRhinoにはHack版というのが存在する.正規版のDISC1にあるインストーラにBlackRhinoを滑り込ませたCDイメージが存在する.例の台湾のお友達からそれを教えてもらったのである.殆どのP2Pネット上からも入手可能なのだそうだ.といっても,私の場合は普通にHTTPプロトコルでダウンロードした.

 で,昨日の晩のこと,早速CD-Rに焼いて,度々お世話になっているSWAPMAGICを使って起動してみた.もちろん自作のVGAアダプタを使ってパソコン用のディスプレイに接続してである.後から解ったことだが,SELECT+R1を押しながら起動するとテレビ画面に最初から映すことができると判明.いままで何をしてきたことか orz .とにかくこの時にはそれを知らないので何もボタンを押さないで起動してVGAディスプレイに表示させた.そして,ディスプレイにはPS2Linux DISC1を起動したときと同じ画面が映し出されたのである.期待は膨らむばかりである.

 メールに添付したあった説明文を見ながらその通りの操作をする.画面真ん中の「BOOT」のボタンを選択して○ボタンを押す.画面左上に出てくるメニュから「INSTALL BR」を選択して再び○ボタンを押す.するとCDドライブの回転が上がる音とハードディスクにアクセスする音が高くなる.画面には「Loading...」の文字とともに進捗状態を表示するバーの目盛りが進んで行く.この後,100%に達してインストール用のminiLinuxが立ち上がるはずなのだが,画面が真っ暗になる,信号が来ていない表示になる.
なにぃーーーーーーーーーーーーーー!!と思った.