goo blog サービス終了のお知らせ 

くいしんぼうのひとりごと

愛知県を中心に気まぐれ食べ歩きの記録と
たま~に うちの王子様ボーダーコリー「ジークフリード」のお話

洋食軒 杏亭(江南市) 洋食屋

2006年06月21日 | 洋食
今日は私が地元にいるとよくランチに訪れる洋食屋さんの紹介です
このお店のランチはボリュームが凄いんです

江南の駅から車で5分ほど走ったところにお店はあります
お昼時は地元の主婦や子供連れのお客さんでいつも混みあっています


ちょっとわかりにくい場所にありますが、この看板↑が目印です


ドアを開けると今日のオススメランチやオススメメニューが見えます


店内は少し暗めで結構広くウッドを基調に造られており、なんだか女性が集まるのが解る気がします


まず店内の黒板のランチメニューなのですが、席に着くと店員さんが丁寧に説明してくれます。 ココに書かれているのは定番物とその時のオススメが書かれています プライスは890円・990円・1100円と三種類 オーダーするメインのもので価格が変わります。写真の写りが悪くてスミマセン

黒板左側がメインでコチラから一品選び、右側のサラダや小鉢が選びます。
この選べるというのが嬉しいですね♪


この日はいつも決まってオーダーする「チキンカツ(おろし)」と「揚げ出し豆腐」の組あわせ


まずは小鉢の「揚げ出し豆腐」から

この「揚げ出し豆腐」は衣がしっかりパリパリとしていて美味しいんですよ♪それに大きい!!
なかなか家ではこんなに綺麗に揚げることが出来ません 私が作ると豆腐から衣が剥がれてしまうんです・・・ やっぱりプロは凄いです!!

そしてメインの「チキンかつ(おろし)」


チキンカツはこのお店890円でバリエーションが4つあり、うめ・チーズ・みそ・おろしがあります
今回オーダーしたのは「おろし」のショウガ抜き
写真で見ると判り辛いかもしれませんが、かなりのボリュームです

厚みも2センチはゆうにあります(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!

「もも肉」を使っていると思うのですが、衣はサックサク!!中からはジューシーな肉汁がこぼれます 揚げ油も新しいのか嫌な油のにおいは一切しません 思わず顔も(*^▽^*)ニンマリ これだけジューシーだとやっぱり「おろし」が合いますね

コレだけボリュームがあって890円はお得だと思いますよ~♪


↓コチラが夜のメニューになってます ご参考までに・・・





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




杏亭
「洋食軒 杏亭」
愛知県江南市山王町新田52番地
0587-56-5728
11:00~14:30
17:30~22:30
月曜定休
お店のHP http://www.geocities.jp/anzutei_2004/

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

レッドロブスター(名古屋市港区) シーフード

2006年06月20日 | 洋食
最近ラーメンやうどんなどの麺類ネタが多かったので(;´▽`A`` 今回はシーフードのネタをひとつ・・・

ちょっとした入金があったので、ちょっとだけ贅沢しようと暫らく訪れていなかったシートレインランド近くの「レッドロブスター」に行ってまいりました。
「レッドロブスター」ってバブルの頃はやりましたよね~


場所は地下鉄名古屋港で降りて歩いて3分ほどの「ジェティ」の2階にお店はあります。 しかし「ジェティ」も寂れたな~ 私が中学・高校の頃は結構にぎわっていたのに(´・ω・`)ションボリ



6月はロブスターが一番美味しい時期のようで・・・
普段この店ではコースなんてオーダーしないのですが6月限定のコース「ライブロブスターコース」2人で5980円と、たぶんそれだけではお腹がいっぱいになりそうに無いのでいつも注文する「ロブスタークロー5P」をあわせてオーダー



やっぱりこの日も私が運転なので、少し気分を楽しみたい私は「バクラー」(ノンアルコールビール)を飲むことに( ┰_┰) シクシク しかし「バクラー」ってキリンなのにアサヒのグラスで飲むのはご愛嬌?

彼女とバクラーで乾杯後 すぐに「ロブスタークロー」が出てきました。



このメニューはオススメでロブスターのつめをボイルしてあるのですが、オーダーしてすぐ出てくるのと、冷凍だとは思うのですが身もギッシリでカナリ味もいけてます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


ココからはコースのご紹介


まず最初にスープ「ロブスターポタージュ」
オレンジがかった色で、しっかりとロブスターの濃厚なスープが出ています 
写真には写っていないのですが、大きめのロブスターの身も入ってました



そして「シーザーサラダ」
説明は要らないと思いきや、ドレッシングが少しアレンジされているのかな? 目の前でチーズを削ってかけてくれました
ちょっと気になる美味しさです



「オリジナルロブスターピザ」
最初は舐めてかかっていたのですが・・ 薄いタイプで結構美味しいじゃん チョット小さめでしたが・・(笑)
ロブスターの身とトマト フレッシュバジルが良いアクセントになっていてヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ コレはたまらんです!!



「パン」はバゲットでコレはいたって普通です


そしてメインの「ライブロブスター」の登場ですヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ


この店に訪れると必ずオーダーするのですが今回はコースなのでレギュラーサイズ(1~2人用)です いつもオーダーするミディアムサイズ5300円が一番大きいのですが、期間限定でラージサイズ(3~4人用)7000円がありました

コースなり単品なりで「ライブロブスター」をオーダーするとまず店員さんが候補の生きたままのロブスターを二匹テーブルまで運んできて選ばせてくれます。
ココで調理法を指定するのですが「スチーム」と「オーブン」から選びます
今日は「スチーム」でオーダーしました

そういえば昔よく友人の中国人のコックに、「日本人は蟹の本当に美味しい食べ方を知らない 蟹やエビは茹でるとうまみが逃げてしまうから蒸すのが一番いいのだ」と言われたのものです

蒸たてが出てきましたがウエイトレスさんが目の前で食べやすいように鋏を入れてくれます

早速パクリ ほんとにエビプリップリ!!(笑) スチームで濃縮されたロブスターの味が・・これ以上何も言えません( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
添付のオイルバターを付けて食べるのですが、私は何もつけずに食べるほうが好きかな
あと小皿に一緒に出てくる味噌がたまりません!!! やっぱり本物のビールが飲みたい~(´・ω・`)ションボリ


最後にデザートの「シャーベット」
ピーチ味で甘ったるくはないサッパリと口直しが出来ました


大変美味しかったのですが、ピザが少し小さかったのとロブスターもいつも食べるサイズより小さいものがコースに含まれていたため彼女と取り合いになり(笑)お腹いっぱいとまではいきませんでした。 次回は一匹づつ食べようということで帰路につきました




「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




レッドロブスター
「レッドロブスター」
名古屋市港区港町1-7 ガーデンピアJETTYWEST2F
地下鉄名城線名古屋港駅 徒歩4分 
052-654-7151
11:00~22:00 ランチ火~土 11:00~15:00
月曜定休
お店のHP http://www.redlobster.jp/

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

キッチンヒロ(名古屋市千種区) 洋食屋

2006年06月16日 | 洋食
今週の水曜に今池に在る洋食の有名店「キッチンヒロ」に行ってきました。

私が初めてこのお店を訪れたのは3年前頃だったか・・・私がまだ某食品メーカーの営業でスーパーなどでルート営業をしていた頃、競合他社の営業マンに教えてもらったお店です。

場所は今池のパチンコ屋1100の北側の筋を東へ40Mぐらい行ったところにお店はあります。
今回はというか今回も彼女と行ってきました 他に一緒に行く友達が居ないわけではないと思いますよ・・・たぶん(笑)

気を付けていないと思わず通り過ぎてしまいそうな割と小さなお店ですが、私はいつも目の前のコインパーキングに車を停めるのと、この外に出ているイーゼルに乗った黒板が目印かな?


なんかこういう黒板に書かれたメニューってそそられます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
旬なものを旬な時期に食べられるのって嬉しいじゃないですか~♪ なんといっても旬って一番美味しい時期な訳だし
しかしこのお店の黒板メニューはいつも同じかな?

店内は入ってすぐ左手にカウンターがあり、奥にはBOX席も
落ち着いた感じの店内です。




私が今回訪問した目的は決まってました。 「ハンバーグとカニクリームコロッケのセット」1800円だったんですが、ココで彼女の優柔不断が・・・(笑)

「オムライス」と「カツカレー」を悩んでいるわけですよ(笑) しかし私も今回は口出しできませんでした 私もどちらも食べたかったから・・・( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
やっぱり洋食屋というと「オムライス」な訳で…
なんだかんだあったのですが結局 カウンターで他のお客さんが食べてるのがおいしそうに見えた「カツカレー」をオーダーすることに



最初に私のセットのカニコロッケが出てきました♪



とりあえず割ってみました。普通な「カニクリームコロッケ」とは違いますね
蟹身の量が凄い!!!
ホワイトソースの6割ぐらいは蟹じゃないかというくらい蟹がビッシリ入ってます( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
クリームもトロッとしており蟹の濃厚な風味が・・・ コレは美味しいです( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
単品だとカニクリームコロッケ3個でそれなりのお値段になりますが、セットだと安いですね!!!

付け合せは上からキャベツの酢漬け(クドくなりがちなクリームコロッケに良く合いました)・ポテトサラダ(コレはスタンダードなものでした)

カニコロッケを食べ終えたあたりで、メインのハンバーグが出てきました 


ココで思ったのが あれっ? ハンバーグが小さくなった?!
前回訪れたのは半年ほど前なので、牛肉の値段が上がったせいかな?それともセットメニューだとカニコロッケの分 ハンバーグが小さくなるのかも知れません.....(;__)/| ずぅぅぅぅん



とりあえず箸を入れてみると中から流れ出るほどではないですが、じんわりと断面に肉汁が浮いてきて食欲をそそります

なんといってもコノ店のウリ デミグラスソースは一週間かけて作るそうなんですが凄く濃厚でハンバーグから染み出た肉汁と絡めると コレだけでご飯何杯かは食べられそうですヽ(゜▽、゜)ノ ウヘヘヘ
ただこの日はデミグラスソースの出来がイマイチだった気がしました。ほんのちょっとだけソースに焦げた匂いが・・・ コノお店の出来のよいときのソースを知っているだけに少し残念でした

付け合せは上から ポテトは先ほどのプレートとは違うもので、茹でたジャガイモにビネガーの香がハンバーグの脂を和らげます これ旨かったな~  ニンジンはナイフの重さのみで切れるほど柔らかいものでした ブロッコリーは彼女担当なので味はわかりません(笑)



そして最後にさんざん迷った挙句 彼女がオーダーした「カツカレー」900円(写真は大盛になっています)

トンカツはロースですね しっかりと余分な脂身はカットしてあるようです。私はもっと脂身が残っていたほうが好みかな・・  ラードで揚げた独特の良い香でさっくりしてます。

カレーは甘めで、カレー専門店で食べるようなものではなく少し学校給食を感じさせるような昔ながらカレー 具は少なく、ところどころにポークのカケラが・・・

個人的な意見ですが、900円と洋食屋のメニューとしては安いメニューではありますがあえてここで「カツカレー」食べなくてもという味でした


次は「カツカレー」じゃなく「オムライス」かな?


最近おいしい洋食屋を探しています。良い情報があれば教えてください(o*。_。)oペコッ

「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




キッチンヒロ
「キッチン ヒロ」
名古屋市千種区今池5-12-2
052-731-8277
11:30~14:30
17:00~21:45
火曜日・第3水曜日定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓ ↓ ↓ ↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ

はね海老(名古屋市西区) 洋食屋

2006年06月12日 | 洋食
昨日は名古屋市西区 円頓寺商店街にある老舗の洋食屋さんに行ってきました。


円頓寺商店街は名古屋駅の西側にあり最も古い商店街として、でもまた大須と同様に円頓寺の門前町として庶民に親しまれ、名古屋西部一帯の中心的盛り場となったのは明治20年代以後のことのようで・・・
全市でも広小路、大須に次ぐ規模で、大正、昭和、戦前を通じて堀川以西の市街地における最大の盛り場として周辺地区からの客を集めていました。

実際、私が生まれた昭和50年代は今のようにひなびた感じは無く、「七夕祭り」も小学生になる前まではそれなりの賑わいを見せていました。



そんな商店街の中に老舗の洋食屋が二軒あり、一軒は名古屋で一番古い洋食屋かな?「勝利亭」がありますがこちらはまた別の機会にUPするとして・・・

今回訪れた「はね海老」は以前「さくらんぼの思い出」で書いた祖父と昔家族で食べに行ったことがあるようで 私は記憶が無いのですが・・・ 今回訪問したのもそんな祖父との思い出を再確認するためでもありました



店の外には昔懐かしい食品サンプルが並んでました


店内は奥に長いつくりになっていて定食屋を思わせるようなテーブル席のみ
入って正面には厨房が見えます。

メニューも面白いですよね 盛り合わせで2品選んで730円と同価格というのも嬉しい。
このお店のウリはエビフライとカニコロッケなのでコレははずせませんでした。



まず私のオーダーしたエビフライ・トンカツの盛り合わせ。
エビフライの下にはポテトサラダが隠れています。コレもなかなかの味

トンカツは肉の厚さが5mmぐらいと薄めでロースなのかな? 肉を叩いて薄く延ばしてると思われます。

そしてメインの「エビフライ」 
そんなに大きくは無いですが、画像では判りづらいかな?チョットいびつな形をしていると思うのですが、海老を一本開いた状態にもう一本継ぎ足すという一風変わったエビフライです エビぷりぷり( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
これに付いている「タルタルソース」が自家製のようで、少し「からし」の香がして美味しかったです。

画像二枚目のライスは大盛ですが、ご飯2膳分はあろうかと思われお腹がはちきれそうでした・・ あと味噌汁は盛り合わせとライスを注文すると付いてくるようですが、えのきに溶き卵が嬉しいですね 




彼女の注文したエビフライ・コロッケの盛り合わせ(コロッケとはカニコロッケのこと)

ここでもう一つのメイン「カニコロッケ」
割ってみるとマッシュポテトを連想させる「モッタリ」とした最近の洋食屋では無い感じのクリームで・・・ 表現は悪いですがドロッとしてます。
クリームソースの中には玉葱とピーマンが良いアクセントになっていて、ピーマンの仄か苦味がソースを引き立てつつクドくさせないのです。



全体的にめちゃくちゃ旨いという感想はありませんでしたが、戦後のものの無い時代 このお店のフライの盛り合わせなどは最高の贅沢だったのではないでしょうか?
いちど名古屋駅から足を伸ばして行かれたらいかが?





「人気ブログランキング」「日本ブログ村」に参加しています

 にほんブログ村 グルメブログ 西日本食べ歩きへ
あなたの1クリックで明日も頑張れます♪ 1日1クリック応援してください  m(。_。;))m ペコペコ…




はね海老
「はね海老」
名古屋市西区那古野1-20-37
052-551-1671
11:30~14:00
17:00~21:00
月曜定休

くいしんぼうのひとりごとTOPへ
↓↓↓↓↓
http://blog.goo.ne.jp/boost-and-smoke/


せっかく検索で飛んでこられたのにお目当てのお店の見つからない方はカテゴリーの地域別index50音順indexから探してみてくださいね(*- -)(*_ _)ペコリ