goo blog サービス終了のお知らせ 

五輪書 (ちくま学芸文庫) 感想

2014年01月14日 | 本 - 五輪書
五輪書 (ちくま学芸文庫)
佐藤 正英
筑摩書房


どんなことにも「呼吸」ってありますよね。言葉では表せないコツ。機微。

宮本武蔵の書いた『五輪書』は、刀で戦って勝つための「呼吸」をあえて文字にしたものです。

「呼吸」は本来、言葉で覚えるものではなく、体得するしかありません。

それを達人が文字にすると、刀だけではなく、あらゆる世界に通じるバイブルになります。

いわば人を殺すために書かれた書物が、言葉のとらえかた次第で、人を活かす書物になります。

よく、ひとつの道を極めた人は、あらゆる道に通じる「呼吸」を得るといいますよね。

『五輪書』は、まさにその証明なのだと思います。

『五輪書』を読むとは、『五輪書』を捨てること

2012年04月11日 | 本 - 五輪書
あーりーです。
おはようございます。


五輪書』を読んでいるうちに、
『五輪書』を実践するとは、
『五輪書』を捨てることのような気がしてきました。


『五輪書』にこだわる片寄った気持ちは、
『五輪書』に反する気がするんです。


『五輪書』そのものを捨てるのではなく、
『五輪書』にこだわる気持ちを捨てる、
という心境です。

宮本武蔵『五輪書』を英語で読む

2012年03月09日 | 本 - 五輪書
対訳・五輪書
宮本 武蔵,ウィリアム・スコット・ウィルソン,松本 道弘
講談社インターナショナル


宮本武蔵の『五輪書』を
英語で読んでみたくて、
こちらの本を買いました。


英語はぜんぜん読めません。
わからない単語だらけです。


コツコツ調べながら、
少しずつ読んでいます。





けっこう楽しいかも